阪急8000HM付、西武40000系甲種、DE10ムド配給をメインに、西濃便2本、福山などをUPします

 皆さん、こんばんは、10月27日(水)の北大阪は、終日、曇り時々晴れの天気で、これまでより少し暖かく気温は21℃程度迄上がり、明け方が11℃程度で、気温差が比較的大きな一日でした。まだ暫く、秋の気候で曇り時々晴れの天気が続きそうです。コロナ感染の他、体調管理に十分ご注意なさってください。



 コロナの感染者は、全国的に減少してきました。東京圏・名古屋圏・大阪圏・九州・沖縄は、過去のピークを大幅に下がっています。医療崩壊を招かないよう、又自宅療養で亡くなる人が出ないよう願うのみです。
 10月27日公表の感染者数は、全国で312人、空港検疫で2人、10人以上新規感染者が出た都府県は、東京36人、神奈川15人、埼玉15人、群馬10人、愛知20人、岐阜10人、大阪66人、兵庫18人、岡山11人、愛媛10人、沖縄18人などとなっています。
 ブースターワクチンの接種が完了するまでは、くれぐれも、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒、マスクの着用などで、感染防止に努めましょう。




 阪急8000更新車編成を漸く10月23日(土)に撮りましたので、UPします。
 DSC_6600.jpg
8100外8連、特急、大阪梅田発新開地行、園田、上り普通に被られました。


DSC_6627.jpg
 8000外8連、特急、新開地発大阪梅田行、正面窓下の飾り帯が取り外され、車番が車掌側へ縮小して移動、
 貫通扉のmemorial8000HMと、運転席窓下にHマークが新規に取付けられました。その他、各車両の乗降口
 横の戸袋部2か所(計4か所)にmemorial8000のHMと同様のシールが、貼られています。


DSC_6630.jpg
 8000の前面UPです。園田、




 今日は10月14日の午後に山崎のサントリーカーブで撮った、西武鉄道40000系甲種輸送をメインに、
青ゴトー+DF10ムドなどをUPします


DSC_5572.jpg
 EF65-2074牽引の9366レ、西武鉄道40000系10連甲種輸送、


DSC_5573.jpg
 同上、釜と40000系です。


DSC_5577_20211014213958a97.jpg
同上、後追い、最後部車の養生と40057の車番が読めます。


DSC_5582.jpg
 回3015M、特急、こうのとり15号、新大阪発城崎温泉行、クロハ288-2009外4連、


DSC_5585_20211014214244ae0.jpg
 EF210-106牽引の59レ、福山rail express盛岡タ発安治川口行、コキ20両編成で、
全車積載でした。


DSC_5592.jpg
 EF210-146牽引の5064レ、コキ24両編成で、全車積載でした。


DSC_5596_20211014214533317.jpg
 EF210-122牽引の2059レ、コキ20両編成で、全車積載でした。仙台港発吹田タ行、


 DSC_5610_20211014214636e56.jpg
 EF210-150牽引の2061レ、コキ18両編成で、空コキ1両でした。西濃便は15両全車積載でした。
東京タ発吹田タ行、


DSC_5616_202110142148043ea.jpg
 58D、特急Sはくと8号、倉吉発鳥取・智頭急行線経由、京都行、HOT7021外5連、


 DSC_5618_20211014214904061.jpg
 EF210-161牽引の5070レ、コキ22両編成で、全車積載でした。約1時間30分遅れて通過しました。


DSC_5627_2021101421514294f.jpg
 EF510-507牽引の配6550レ、ムドDE10-1550+空コキ2両でした。
 後追いは、4031Mに被られ撮れませんでした。


 DSC_5629.jpg
 4031M、特急、サンダーバード31号、クロ683-6外6連+3連、大阪発金沢行、




 撮影日の10月14日は曇天に薄日の天気で、雲の動きが早く、日が射したり曇ったりと撮り鉄には、難しい天気でした。西武鉄道40000系甲種通過後は、大部分の撮り鉄が引き揚げ、サントリーカーブも閑散としました。PFロンチキと、西武甲種の間が、大勢の撮り鉄でした。配6550レの時は数人になりました。その後、DEC700の試運転が有るのは知って居ましたが、5085レから撮影しており、疲れて引き上げました。暫く大阪近辺で試運転をして、データ収集をしたようです。









  最後まで、ご覧いただき有り難うございました。

 お手数ですが、クリックをお願いいたします。 

 毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


  FC2ブログ

 にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブロ グ村

PVアクセス ランキング にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ナイスです

何処でもネタの列車が通過すると閑散としますね

前にネタ配給の時は50人以上いたのに、30分後の専用貨物の時は一人寂しく撮影したことがありました

ネタ列車

 taroppe55さん、こんにちは、ナイスとコメントをいただき有り難うございます。

 ネタ列車が通過すると、蜘蛛の子を散らしたように、撮り鉄が居なくなります。
最近は、何処でもこのような傾向なのでしょうね!
 
 いつも有り難うございます。