クモヤ145重連、ニーナ、赤ゴトー、pandaくろしお、増結のはまかぜなどをUPします

 皆さん、こんばんは、11月22日(月)の北大阪は、夜明から雨模様の天気で、日暮れまで時折強く降りました。気温は16℃程度迄上がり、深夜に12℃程度で、気温差が余り無い一日でした。まだ暫く、曇り時々晴れの天気が続きそうです。

 

 今日は勤労感謝の日で、祝日です。日頃、家族のために一生懸命働いている、ご両親など勤労者の方々に感謝し、お礼の言葉を掛けましょう。
 昨日、所用で、大阪へ出かけました。途中阪急正雀工場ではメトロ66系が、更新工事を終えて、東海道線側に一部車両が留置されていました。JR吹田工場は、この前に廃車になったクモヤ443と控のクモヤ145が東海道線側に留置されていました。
 吹田工場は、以前の留置線が取り除かれていました。どのように改良されるのか不明です!



 コロナの感染者は、全国的に減少してきました。東京圏・名古屋圏・大阪圏・九州・沖縄は、過去のピークを大幅に下がりましたが、依然感染者は出ています。医療崩壊を招かないよう、又自宅療養で亡くなる人が出ないよう願うのみです。
 11月22日公表の感染者数は、休翌日で検査数が少なく、全国で50人、空港検疫で5人、新規感染者が出た都道府県は、北海道6人、東京6人、神奈川10人、埼玉3人、茨城1人、千葉4人、山梨1人、新潟1人、愛知5人、大阪5人、福岡1人、沖縄2人などとなっています。
 三回目のブースターワクチン接種が完了するまでは、くれぐれも、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒、マスクの着用などで、感染防止に努めましょう。



 今日は、11月8日(月)の午前に大山崎町の名神陸橋と山崎のサントリーカーブで撮った、ニーナ、赤ゴトーの貨物と増結された、はまかぜ1号、Panda wrappingくろしお、などの特急をUPします。


 DSC_8140_2021110821030557f.jpg
  53D、特急、Sはくと3号、京都発智頭急行線経由鳥取・倉吉行、HOT7012外5連、


DSC_8143_20211108210430e3e.jpg
 4006M、特急、サンダーバード6号、金沢発大阪行、クモハ683-5509外9連、


 DSC_8147_20211108210621d46.jpg
  回1D、特急、はまかぜ1号、大阪発播但線経由浜坂行、キハ189-1003外3連+1004外3連、
  カニシーズンで、久しぶりに、増結されていました。


DSC_8151_20211108212758125.jpg
 回????M、団臨用?クモハ681-50?外6連、しらさぎ色、


DSC_8154_202111082129152c7.jpg
 3427M、新快速、米原発姫路行、クモハ224-106外8連+4連、


 本日のメイン列車ニーナです
DSC_8156_20211108213036f2d.jpg
 EF66-27牽引の1081レ、休翌日でコキ13両編成と短い編成でしたが、空コキ8両と寂しい列車でした。
 

 DSC_8162_20211108211706f2d.jpg
  同上、少し引いています。


 DSC_8166_2021110821180596c.jpg
  157C、普通、京都発須磨行、クハ206-1059外3連+4連、全車更新車編成、


 DSC_8174_202111082112501c9.jpg
  1015M、特急、はるか15号、京都発関西空港行、クモハ271-3外3連+クハ281外6連、
  hello kitty扇子第三編成+蝶第?編成、車番を読めませんでした。


 山崎のサントリーカーブへ移動しました
DSC_8177.jpg
 回2058M、特急、くろしお、白浜発新大阪行、クモロハ286-8外6連、後追い、
 Panda wrapping車編成、


 DSC_8187_202111082138568ca.jpg
  EF510-2牽引の3092レ、コキ21両編成で、全車積載でした、


 本日の第二メイン列車です
DSC_8193_20211108214151148.jpg
 試6780M、クモヤ145-1201+クモヤ145-1051、


 DSC_8203.jpg
  同上、後追い、



  撮影日の11月6日は、朝のニーナの1081レと10時過ぎのクモヤ145重連試運転がメイン列車でした。大山崎町の名神陸橋では、1081レの荷が少ないことから、撮り鉄は筆者含め4名、下の踏切に2名でした。クモヤ145重連試運転は、多くの撮り鉄で、山崎駅大阪方の西谷踏切は10数名、サントリーカーブ側は10名程度の撮り鉄でした。残念なのは、東海道系の貨物列車は、大部分ウヤでした。
 昼前には、DEC741の試運転が通過するので、各撮り鉄さんは、夫々の場所へ移動されたり、西谷踏切残留などに分かれました。12時頃に、DD51牽引のホキ列車が、向日町へ到着するので、各撮り鉄さんは、移動される方など、十人十色でした。






 最後まで、ご覧いただき有り難うございました。

 お手数ですが、クリックをお願いいたします。 

 毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


  FC2ブログ

 にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブロ グ村

PVアクセス ランキング にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ナイスです

ニーナは残念でしたね

クモヤはなかなか撮影できない車両です
自分はまだ2回ほどしか出会っていません

クモヤ145

taroppe55さん、おはようございます。ナイスとコメントをいただき有り難うございます。

 クモヤ145は、中々撮れません。今回は、吹田・向日町間で、昼の回送になり、撮れました。
 
 いつも有り難うございます。