鮫、赤・青ゴトー、黄帯・白帯キャラ桃などの貨物と、増結のはまかぜ・SはくとなどをUPします
皆さん、こんばんは、11月25日(木)の北大阪は、終日、晴れ時々曇りの天気で、気温は15℃程度迄上がり、明け方が7℃程度で、気温差が比較的大きな一日でした。まだ暫く、曇り時々晴れの天気が続きそうです。
コロナの感染者は、全国的に減少してきました。東京圏・名古屋圏・大阪圏・中国・四国、九州・沖縄は、過去のピークを大幅に下がりましたが、依然感染者は出ています。医療崩壊を招かないよう、又自宅療養で亡くなる人が出ないよう願うのみです。
11月25日公表の感染者数は、全国で119人、空港検疫で7人、新規感染者が出た都道府県は、北海道12人、宮城2人、東京27人、神奈川5人、埼玉10人、群馬3人、千葉3人、静岡2人、新潟1人、愛知6人、岐阜1人、京都1人、大阪13人、兵庫7人、岡山4人、愛媛2人、福岡11人、沖縄2人などとなっています。
三回目のブースターワクチン接種が完了するまでは、くれぐれも、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒、マスクの着用などで、感染防止に努めましょう。
今日は11月12日(金)の午前に、山崎のサントリーカーブで撮った列車をUPします

3424A、新快速、網干発野洲行、クモハ223-1008外4連+223系8連、前から4両目の青帯がAシート車です。

回3004M、特急、こうのとり4号、福知山発大阪行、クモハ289-3504外3連+クモハ289-3501外4連、
10月末迄で、廃止予定だったNHK大河ドラマ「麒麟が来る」明智光秀などのwrappingは、そのままです。

回1D、特急、はまかぜ1号、大阪発播但線経由浜坂行、キハ189-1002外3連+1004外3連、
カニシーズンで増結されています。

EF210-901牽引の1059レ、コキ25両編成で、空コキ3両でした。
223系の上り普通に被られ、此処までしか引けませんでした。
右端に223系の先頭車の一部が写っています。

EF66-111牽引の1081レ、コキ24両編成で、空コキ4両でした。

4011M、特急、サンダーバード11号、大阪発金沢行、クロ683-4外6連+3連、

EF510-12牽引の3092レ、コキ21両編成で全車積載でした。

1015M、特急、はるか15号、京都発関西空港行、クモハ271-2外3連+クハ281-8外6連、
hello kitty扇子第二編成+かんざし第二編成、

52D、特急、Sはくと2号、倉吉発鳥取・智頭急行線経由京都行、HOT7003外6連、

EF510-503牽引の3096レ、コキ22両編成で、全車積載でした。

EF210-108牽引の56レ、福山rail express 福岡タ発名古屋タ行、コキ28両編成で全車積載でした。
白帯キャラ桃です。
この後、20分遅れの1055レが通過しましたが、片付けてしまい、見る鉄に終わりました。この後、近鉄線の撮影に、京都市の上鳥羽駅へ移動しました。京都市からの帰路、山崎へ再度立ち寄りました。PFの5087レは、ウヤでした。

EF510-1牽引の4071レ、コキ21両編成で、空コキ7両でした。トップナンバー釜でした。

EF210-333牽引の5070レ、コキ23両編成で、空コキ3両でした。黄帯キャラ桃です。
高槻市の芥川橋梁へ移動しました

EF210-130牽引の2059レ、コキ20両編成で、全車積載でした。前寄り15両は、仙台港発吹田タ行西濃便です。

EF210-118牽引の2061レ、コキ18両編成で、全車積載でした。前寄り15両は、東京タ発吹田タ行西濃便です。
撮影日の11月12日は、少し冷えて風が有りましたが、晴れ時々曇りの天気でした。雲の動きが早く、山崎や芥川でも、影が頻繁に出来るなど撮影は、天気任せでした。ただ、前日のような大幅な遅れの貨物列車は少なく、1055レを除き、ほぼ定時運行でした。これというネタ列車は無く、撮り鉄に出掛けるつもりはなかったのですが、昼に京都市交車の新車試運転が、近鉄竹田・京都駅間でも、試運転の実施なので、これらを兼ねて出掛けました。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
FC2ブログ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブロ グ村

コロナの感染者は、全国的に減少してきました。東京圏・名古屋圏・大阪圏・中国・四国、九州・沖縄は、過去のピークを大幅に下がりましたが、依然感染者は出ています。医療崩壊を招かないよう、又自宅療養で亡くなる人が出ないよう願うのみです。
11月25日公表の感染者数は、全国で119人、空港検疫で7人、新規感染者が出た都道府県は、北海道12人、宮城2人、東京27人、神奈川5人、埼玉10人、群馬3人、千葉3人、静岡2人、新潟1人、愛知6人、岐阜1人、京都1人、大阪13人、兵庫7人、岡山4人、愛媛2人、福岡11人、沖縄2人などとなっています。
三回目のブースターワクチン接種が完了するまでは、くれぐれも、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒、マスクの着用などで、感染防止に努めましょう。
今日は11月12日(金)の午前に、山崎のサントリーカーブで撮った列車をUPします

3424A、新快速、網干発野洲行、クモハ223-1008外4連+223系8連、前から4両目の青帯がAシート車です。

回3004M、特急、こうのとり4号、福知山発大阪行、クモハ289-3504外3連+クモハ289-3501外4連、
10月末迄で、廃止予定だったNHK大河ドラマ「麒麟が来る」明智光秀などのwrappingは、そのままです。

回1D、特急、はまかぜ1号、大阪発播但線経由浜坂行、キハ189-1002外3連+1004外3連、
カニシーズンで増結されています。

EF210-901牽引の1059レ、コキ25両編成で、空コキ3両でした。
223系の上り普通に被られ、此処までしか引けませんでした。
右端に223系の先頭車の一部が写っています。

EF66-111牽引の1081レ、コキ24両編成で、空コキ4両でした。

4011M、特急、サンダーバード11号、大阪発金沢行、クロ683-4外6連+3連、

EF510-12牽引の3092レ、コキ21両編成で全車積載でした。

1015M、特急、はるか15号、京都発関西空港行、クモハ271-2外3連+クハ281-8外6連、
hello kitty扇子第二編成+かんざし第二編成、

52D、特急、Sはくと2号、倉吉発鳥取・智頭急行線経由京都行、HOT7003外6連、

EF510-503牽引の3096レ、コキ22両編成で、全車積載でした。

EF210-108牽引の56レ、福山rail express 福岡タ発名古屋タ行、コキ28両編成で全車積載でした。
白帯キャラ桃です。
この後、20分遅れの1055レが通過しましたが、片付けてしまい、見る鉄に終わりました。この後、近鉄線の撮影に、京都市の上鳥羽駅へ移動しました。京都市からの帰路、山崎へ再度立ち寄りました。PFの5087レは、ウヤでした。

EF510-1牽引の4071レ、コキ21両編成で、空コキ7両でした。トップナンバー釜でした。

EF210-333牽引の5070レ、コキ23両編成で、空コキ3両でした。黄帯キャラ桃です。
高槻市の芥川橋梁へ移動しました

EF210-130牽引の2059レ、コキ20両編成で、全車積載でした。前寄り15両は、仙台港発吹田タ行西濃便です。

EF210-118牽引の2061レ、コキ18両編成で、全車積載でした。前寄り15両は、東京タ発吹田タ行西濃便です。
撮影日の11月12日は、少し冷えて風が有りましたが、晴れ時々曇りの天気でした。雲の動きが早く、山崎や芥川でも、影が頻繁に出来るなど撮影は、天気任せでした。ただ、前日のような大幅な遅れの貨物列車は少なく、1055レを除き、ほぼ定時運行でした。これというネタ列車は無く、撮り鉄に出掛けるつもりはなかったのですが、昼に京都市交車の新車試運転が、近鉄竹田・京都駅間でも、試運転の実施なので、これらを兼ねて出掛けました。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブロ グ村

- 関連記事
-
- 鮫、赤・青ゴトー、黄帯、白帯キャラ桃などの貨物と、DC特急、WVひだ、Sはくと、はまかぜなどをUPします (2021/11/28)
- ニーナ、DE10工臨、ロクゴ、遅れの鮫、赤・青ゴトー、白帯キャラ桃などの貨物をUPします (2021/11/27)
- 鮫、赤・青ゴトー、黄帯・白帯キャラ桃などの貨物と、増結のはまかぜ・SはくとなどをUPします (2021/11/26)
- 京都市交20系近鉄線試運転、近鉄京都線電車をUPします (2021/11/25)
- 青ゴトー、白帯・黄帯キャラ桃の貨物と、DC特急三種、サンダーバードなどをUPします (2021/11/24)
スポンサーサイト
コメント
No title
2本の西濃便はどちらかがロクロクならいいですね
2021-11-26 09:05 taroppe55 URL 編集
鮫貨物
西濃便も以前の午後便は、鮫牽引で、稀にニーナも運用されていました。本年春の改正から全て桃になりました。来春には、更に鮫の運用が減少する噂です。
黄帯キャラ桃が増産されていますので、何れ、桃ばかりになるのでしょう。
いつも有り難うございます。
2021-11-26 12:46 トレインマニア2 URL 編集
No title
289系「麒麟が来る」ラッピング車は、間だ、運行している様ですね。
撮影したいのですが、運用が分かりませんので、運良く撮れたら良いです。
私事ですが、明日は、公休日で連休です。兼ねてから計画していました、「JR西日本関西どこでもきっぷ」を利用して、
岡山県まで遠征します。
新幹線で岡山入して、庭瀬駅か中庄でで3082レまで撮影した後、万富駅へ移動して、「瑞風」を撮影。岡山駅へ戻って、新幹線で帰阪。日曜日は、「くろしお」1号で、古座へ向い、「WEST銀河」を撮影後、新宮駅へ移動して、「くろしお」で帰阪する予定です。
当ブログへのUPは、月曜日以降に更新する予定です。
2021-11-26 21:19 ウォーリー URL 編集
どこでも切符
麒麟が来るwrapping車は、筆者も運用が分からないので、出たとこ勝負になっています。観光地もコロナが落ち着いてきたので、期待しての延長なのでしょう。
どこでも切符で、盛り沢山の遠征予定は羨ましいです!天気も良さそうなので、貴ブログUPを楽しみにしております。
今後共宜しくお願いいたします。
2021-11-26 22:39 トレインマニア2 URL 編集