数少ない貨物列車をメインに、サンダーバード、pandaくろしお、Sはくと、はるかなどをUPします
皆さん、こんばんは、1月22日(土)の北大阪は、曇り時々晴れの天気で、気温は8℃程度迄上がり、明け方が2℃程度で、気温差が6℃程度でしたが、少し寒い一日でした。まだ暫く、曇り時々晴れの寒い天気が続きそうです。
コロナの感染者は、東京圏・名古屋圏・大阪圏・九州・沖縄は、過去のピークを一旦、大幅に下がりましたが、昨年末から、オミクロン株の感染者が急増してきました。医療崩壊を招かないよう、又自宅療養で亡くなる人が出ないよう願うのみです。
1月22日公表の感染者数は、土曜日で検査数が少ないのですが、オミクロン株により急増しています。全国で54,576人、空港検疫で146人、新規感染者が出た都道府県は、北海道1,605人、青森277人、岩手35人、秋田87人、宮城253人、福島119人、山形85人、東京11,227人、神奈川3,408人、埼玉2,695人、群馬709人、栃木492人、茨城639人、千葉2,296人、静岡1,162人、山梨202人、長野485人、新潟494人、富山132人、石川263人、福井106人、愛知3,457人、岐阜539人、三重369人、滋賀701人、奈良499人、京都1,533人、大阪7,375人、兵庫2,727人、和歌山323人、岡山565人、広島1,585人、鳥取98人、島根158人、山口340人、香川188人、徳島80人、愛媛309人、高知99人、福岡2,833人、佐賀281人、長崎493人、熊本773人、大分332人、宮崎319人、鹿児島370人、沖縄1,313人などとなっています。
オミクロン株の大流行が予測されています。三回目のboosterワクチン接種が完了するまでは、くれぐれも、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒、マスクの着用などで、感染防止に努めましょう。
今日は、1月17日(月)の午前に撮った、数少ない貨物列車をメインに、サンダーバード、Sはくと、はるか、pandaくろしおなどをUPします。

EF66-110牽引の1081レ、休翌日で、荷が少なく短いコキ12両編成で、空コキ7両でした。

134C、普通、加古川発高槻行、クハ207-132外4連更新車編成+3連、

回2057M、くろしお7号、新大阪発白浜行、クモハ288-2012外6連+クハ288-2708外3連、
団体利用が有るのでしょうか?

回2058M、特急、くろしお8号、白浜発新大阪行、クモハ287-20外6連、panda wrapping車編成、

1015M、特急、はるか15号、京都発関西空港行、クモハ271-3外3連+クハ281-4外6連、
hello kitty 扇子第三編成+蝶第一編成、

試6780M、クモハ221-42外4連、全検終了試運転、京都車、

749T、快速、野洲発網干行、クハ221-61外6連+クハ221-5外6連、快速は高槻・明石間、

4017M、特急、サンダーバード17号、大阪発金沢行、クロ683-1外6連+3連、

EF510-510牽引の3094レ、コキ19両編成で、空コキ5両でした。

2060M、特急、くろしお10号、新宮発京都行、クモハ289-3511外6連、
乗客は、外見からでは、数名でした。

755T、快速、米原発加古川行、クモハ224-119外6連+4連、快速は高槻・明石間、

EF210-16牽引の1071レ、コキ25両編成で、空コキ16両でした。白帯キャラ桃です。

EF210-173牽引の1072レ、コキ26両編成で、空コキ16両でした。
撮影日の1月17日は、陽射しは有りましたが、結構な寒さで、長く居ると随分冷え込みました。月曜日はウヤが多いのですが、お正月休みから、明けきっていないのと、東北方面からの列車が、輸送障害で抑止されているので、運転本数が、かなり減少していました。
撮影日の1月17日は、阪神淡路大震災が27年前の早朝5:46に発生した日です。多くの犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたします。 その後、日本国内で、三陸沖の東日本大震災など、大地震が続きました。今後は、南海東南海地震が、30年以内に発生すると予測されています。これが発生すると、家屋の倒壊、火災、沿岸部での津波発生などが予想されています。
地震は、いつ来るか予測が出来ないのが、難点です。各家庭では、避難経路や、後の連絡先などを、事前に決めておきましょう。また、携帯電話は、中継所の電源が必要なので、短時間は蓄電池で稼働しますが、復旧が遅れると中継が出来なくなります。かつての有線によるNTT電話の方が、利用価値は高くなります。これも電柱が倒れると、回線が切れて使えなくなります。何か非常時の連絡先や方法を、家族で話し合っていただければ、良いと思います。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
FC2ブログ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブロ グ村
コロナの感染者は、東京圏・名古屋圏・大阪圏・九州・沖縄は、過去のピークを一旦、大幅に下がりましたが、昨年末から、オミクロン株の感染者が急増してきました。医療崩壊を招かないよう、又自宅療養で亡くなる人が出ないよう願うのみです。
1月22日公表の感染者数は、土曜日で検査数が少ないのですが、オミクロン株により急増しています。全国で54,576人、空港検疫で146人、新規感染者が出た都道府県は、北海道1,605人、青森277人、岩手35人、秋田87人、宮城253人、福島119人、山形85人、東京11,227人、神奈川3,408人、埼玉2,695人、群馬709人、栃木492人、茨城639人、千葉2,296人、静岡1,162人、山梨202人、長野485人、新潟494人、富山132人、石川263人、福井106人、愛知3,457人、岐阜539人、三重369人、滋賀701人、奈良499人、京都1,533人、大阪7,375人、兵庫2,727人、和歌山323人、岡山565人、広島1,585人、鳥取98人、島根158人、山口340人、香川188人、徳島80人、愛媛309人、高知99人、福岡2,833人、佐賀281人、長崎493人、熊本773人、大分332人、宮崎319人、鹿児島370人、沖縄1,313人などとなっています。
オミクロン株の大流行が予測されています。三回目のboosterワクチン接種が完了するまでは、くれぐれも、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒、マスクの着用などで、感染防止に努めましょう。
今日は、1月17日(月)の午前に撮った、数少ない貨物列車をメインに、サンダーバード、Sはくと、はるか、pandaくろしおなどをUPします。

EF66-110牽引の1081レ、休翌日で、荷が少なく短いコキ12両編成で、空コキ7両でした。

134C、普通、加古川発高槻行、クハ207-132外4連更新車編成+3連、

回2057M、くろしお7号、新大阪発白浜行、クモハ288-2012外6連+クハ288-2708外3連、
団体利用が有るのでしょうか?

回2058M、特急、くろしお8号、白浜発新大阪行、クモハ287-20外6連、panda wrapping車編成、

1015M、特急、はるか15号、京都発関西空港行、クモハ271-3外3連+クハ281-4外6連、
hello kitty 扇子第三編成+蝶第一編成、

試6780M、クモハ221-42外4連、全検終了試運転、京都車、

749T、快速、野洲発網干行、クハ221-61外6連+クハ221-5外6連、快速は高槻・明石間、

4017M、特急、サンダーバード17号、大阪発金沢行、クロ683-1外6連+3連、

EF510-510牽引の3094レ、コキ19両編成で、空コキ5両でした。

2060M、特急、くろしお10号、新宮発京都行、クモハ289-3511外6連、
乗客は、外見からでは、数名でした。

755T、快速、米原発加古川行、クモハ224-119外6連+4連、快速は高槻・明石間、

EF210-16牽引の1071レ、コキ25両編成で、空コキ16両でした。白帯キャラ桃です。

EF210-173牽引の1072レ、コキ26両編成で、空コキ16両でした。
撮影日の1月17日は、陽射しは有りましたが、結構な寒さで、長く居ると随分冷え込みました。月曜日はウヤが多いのですが、お正月休みから、明けきっていないのと、東北方面からの列車が、輸送障害で抑止されているので、運転本数が、かなり減少していました。
撮影日の1月17日は、阪神淡路大震災が27年前の早朝5:46に発生した日です。多くの犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたします。 その後、日本国内で、三陸沖の東日本大震災など、大地震が続きました。今後は、南海東南海地震が、30年以内に発生すると予測されています。これが発生すると、家屋の倒壊、火災、沿岸部での津波発生などが予想されています。
地震は、いつ来るか予測が出来ないのが、難点です。各家庭では、避難経路や、後の連絡先などを、事前に決めておきましょう。また、携帯電話は、中継所の電源が必要なので、短時間は蓄電池で稼働しますが、復旧が遅れると中継が出来なくなります。かつての有線によるNTT電話の方が、利用価値は高くなります。これも電柱が倒れると、回線が切れて使えなくなります。何か非常時の連絡先や方法を、家族で話し合っていただければ、良いと思います。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブロ グ村

- 関連記事
-
- 東武500系リバティ甲種、ロクゴ、銀ゴトー、白帯・黄帯キャラ桃の貨物などをUPします (2022/01/25)
- 雪が舞う山崎で、鮫、白帯・黄帯キャラ桃などをメインに、WVひだ、Sはくと、はまかぜなどをUPします (2022/01/24)
- 数少ない貨物列車をメインに、サンダーバード、pandaくろしお、Sはくと、はるかなどをUPします (2022/01/23)
- 大江戸線12系甲種、雪のえちぜん鉄道、福井鉄道、キハ120をメインに、521系、などをUPします (2022/01/22)
- DD200甲種、銀ゴトー、サンダーバード、しらさぎ、113系、117系、521系、福井鉄道などをUPします (2022/01/21)
スポンサーサイト
コメント
No title
ウヤが多い月曜日に輸送障害も重なって少ない貨物列車でしたね
しかし、サメや銀ゴトーが撮れて良かったです
2022-01-23 04:03 taroppe55 URL 編集
ネタ列車
元々月曜日の午前中は、貨物列車の半数以上ウヤです。偶々、銀ゴトー、鮫が運転だったので助かりました。
いつも有り難うございます。
2022-01-23 07:20 トレインマニア2 URL 編集