百山、サントリー、芥川などで撮る

 
 
 皆さん、こんばんは、26日の北大阪の天気は、明け方から小雨模様で、一時上がりましたが、昼頃から再び小雨模様に変りました。気温は比較的暖かく、12℃まで上がりました。
 
 
 今日は、23日(金)午後にサントリーカーブ、百山踏切、芥川橋梁で撮った、貨物列車などをUPします。23日の午後は、天気が回復して、曇天に薄日の空模様でした。

 EF65-2063牽引の1182レ、空コキ4両編成でした。摂津富田・高槻間、芥川築堤、
 

 EF66-36牽引の5071レ、コキ24両編成で、空コキ3両でした。21日から3日連続してゼロロクが運用されていました。芥川橋梁、
 

 EF65-2067牽引の5087レ、コキ20両編成で、空コキ2両でした。百山踏切、午前中の遅れ3092レも、このような構図を考えていましたが、遅れの被りは仕方ないですね!それにしてもパーイチを撮り逃がしたのは、残念です。
 

 EF66-112牽引の5070レ、コキ24両編成で、空コキ1両でした。サントリーカーブへ移動しました。
 

 EF210-147牽引の5084レ、コキ24両編成で、空コキなく全車積載有でした。 

 EF510-2牽引の3095レ、コキ20両編成で、空コキ無く全車積載有でした。
 

 287系7連回3015Mこうのとり15号城崎温泉行、23日は、後部3両にくろしお用青帯車が使用されていました。22日までと運用が変更されたようです。本来、この時間帯は、381系6連が運用されています。
 

 EF65-2063牽引の1881レ、空チキ4両+空コキ4両でした。
 

 EF81-729牽引の4071レ、コキ20両編成で、空コキ2両でした。約45分遅れて通過しました。暫く遅れをサントリーカーブで待ちましたが、寒さもあって帰宅途中に撮りました。そのため、良い写真ではありませんが、パーイチと言うことで、記録程度に、ご了解ください。高槻・島本間梶原カーブ、
 

 EF200-19牽引の1056レ、コキ26両編成で、空コキ4両でした。安満第三踏切、長期間シングルアームパンタを他車に流用されていましたが、数日前に復活したようで何よりです。
 

 9786M、207系7連試運転、トワイ通過の前に来ました。芥川築堤、
 

 EF81-44牽引の9002レ寝台特急トワイライト、時変ですが定通で、24系客車は第一編成でした。芥川橋梁、
 

 EF510-504牽引の4076レ、コキ20両編成で、空コキ無く全車積載有でした。
 
 23日は、移動中にEF81牽引の4071レ、EF510青釜の3099レを撮り損ねていますので、4076レは、まともに撮ることにしました。
 
 
 当日の午後は、比較的良い天気なり、16:35の9002レトワイライト、16:40の4076レは、この時期にしては光量もあって、少しはよく撮れたと思います。
 
 
 
 最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
 
 お手数ですが、クリックをお願いいたします。 
 毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント