阪急京都線の9300系くまのがっこうHM付や各編成を高槻市内で撮る

 皆さん、こんばんは、5月25日(水)の北大阪は、晴れのち曇りの天気でした。気温は28℃程度迄上がり、明け方が18℃程度で、気温差が10℃程度の午後は湿気が多い夏日の一日でした。本日は、午後から雨模様の予報で、夜には嵐になるようです。予想外の災害発生に、十分備えましょう。

 
 
 コロナの感染者は、東京圏・名古屋圏・大阪圏・九州・沖縄は、過去のピークを大幅に下がりましたが、昨年末から、オミクロン株の感染者が急増してきました。医療崩壊を招かないよう、又自宅療養で亡くなる人が出ないよう願うのみです。


 5月25日公表の感染者数は、やや減少しています。オミクロン株の変異により感染者数は、高止まり状況は変わりません。全国で35,190人、空港検疫で74人、新規感染者は、ほぼ全都道府県で高原状態になっています。北海道2,094人、青森280人、岩手271人、秋田149人、宮城487人、福島343人、山形199人、東京3,929人、神奈川1,707人、埼玉1,233人、群馬330人、栃木267人、茨城346人、千葉965人、静岡820人、山梨172人、長野441人、新潟409人、富山224人、石川506人、福井223人、愛知2,392人、岐阜556人、三重424人、滋賀363人、奈良359人、京都983人、大阪2,927人、兵庫1,586人、和歌山224人、岡山674人、広島1,070人、鳥取94人、島根98人、山口321人、香川314人、徳島113人、愛媛211人、高知224人、福岡1,935人、佐賀281人、長崎411人、熊本598人、大分377人、宮崎523人、鹿児島582人、沖縄2,081人などとなっています。

 オミクロン株の変異株により更なる流行が予測されています。三回目のboosterワクチン接種が完了するまでは、くれぐれも、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒、マスクの着用などで、感染防止に努めましょう。





 今日は5月16日(月)の昼前に、高槻市役所来客用駐車場で撮った、阪急京都線電車をUPします。天気は、一時は晴れ間が有ったのですが、全般的に曇りがちでした。余り架線柱の影が落ちないので、助かりました。下りの大阪梅田方面行は、下回りが防音壁で見えなくなるので、午前中の上り電車の撮影が、適当と思われます。大阪メトロ天下茶屋発と大阪梅田発の普通高槻市行は、富田を出ると、車掌が行先表示を回送に、変えてしまうので、撮影には困りものです。

 DSC_8790_20220516205100c2e.jpg
  7405外8連、特急、大阪梅田発京都河原町行、ロングシートの代走特急のようです。


DSC_8797_20220516205244c2a.jpg
 3362外7連、普通、大阪梅田発高槻市行、3300系更新車編成も7連が増えました。、
 

DSC_8794_202205162131560db.jpg
 3324外7連、準急、京都河原町発大阪梅田行、この編成は、3324+3404+3335+3811+3304+3804+3354で
 中間MM’車(太字)のクーラーが旧型のままで、編成の屋根に特徴が有ります。


DSC_8817_2022051620564337d.jpg
 66904外8連、普通、大阪メトロ天下茶屋発高槻市行、更新車編成、


DSC_8827_202205162141419d0.jpg
 8332外2連+6連、特急、京都河原町発大阪梅田行、ロングシート特急です。

 
DSC_8824_20220516210017ad0.jpg
 9407外8連、特急、大阪梅田発京都河原町行、


DSC_8831.jpg
 5301外7連、準急、京都河原町発大阪梅田行、新車で登場時から7両固定貫通編成でした。


DSC_8842_20220516210232fa7.jpg
 7410外8連、準急、大阪梅田発京都河原町行、変則的な8連改造車で、元々、2連+6連でしたが、
 4連+4連になりMのT化や車番も変更されました。


DSC_8843_202205162105111ec.jpg
 7954左と7890右の連結部分、これまでの運転室機器撤去にとどまらず、
 仕切りドア付で、座席は有りません。


DSC_8853_202205162108226e3.jpg
 9310外8連、特急、京都河原町発大阪梅田行、くまの学校HM付、


DSC_8854_20220516210934471.jpg
 同上、後追い、大阪梅田方と京都河原町方で、HMのデザインが異なります。


 DSC_8863.jpg
  66916外8連、普通、大阪メトロ天下茶屋発高槻市行、未更新車編成、
  前照灯はLEDですが、白熱灯色です。


DSC_8868_20220516211324923.jpg
 1406外8連、準急、大阪梅田発京都河原町行、


 DSC_8872.jpg
  9400外8連、特急、大阪梅田発京都河原町行、この編成は、試作車編成です。
  9300~9302編成は、側窓の天地が大きく、窓は、全て開閉できません。
  一昨年末に3か月程度入庫して改造したのですが、換気機能の強化と
  座席交換位だったようです。コロナ感染の関係で、通勤時間帯に窓が
  開かないのは、やや心配です。


DSC_8879_20220516212605f0d.jpg
 5313外2連+6連、準急、京都河原町発大阪梅田行、
 5300系で唯一3個クーラーで統一された美しい編成です。





 撮影日の5月16日は、ほぼ曇天の一日で、気温も余り上がらず、肌寒い一日でした。久しぶりに高槻市役所へ出掛ける用事が有り、来客者用駐車場の屋上で、撮影しました。税金申告時は、満車になりますが、それ以外の期間の屋上は、日影が無いことから、嫌われて通常はがら空きです。市役所に要件が有る場合、一時間無料券が訪問先の課で交付してくれます。







 最後まで、ご覧いただき有り難うございました。 

 お手数ですが、クリックをお願いいたします。 

 毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


  FC2ブログ

 にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブロ グ村

トレインマニア2 - にほんブログ村

PVアクセス ランキング にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ナイスです

市役所の屋上から撮影できるとは良いですね
役所に行く楽しみが増えます

駐車場からの撮影

taroppe55さん、おはようございます。ナイスとコメントをいただき有り難うございます。
 
 市役所の来客用は、立体駐車場で、屋上に出ますと、UPのような写真が撮れます。数年前の、2300系さよなら運転は、此処で撮影しました。

 何時も有り難うございます。