青ゴトー、白帯キャラ桃の貨物と、ひだ、Sはくと、はまかぜ、はるか、サンダーバードなどをUPします

 皆さん、こんばんは、5月27日(金)の北大阪は、前夜からの雨は、明け方には、ほぼ上がり、曇天から晴れの天気になりました。気温は27℃程度迄上がり、明け方が18℃程度で、気温差が9℃程度の昼間は湿気が多い夏日の一日でした。まだ暫く、曇り時々晴れの天気が続きそうです。

 
 
 コロナの感染者は、東京圏・名古屋圏・大阪圏・九州・沖縄は、過去のピークを大幅に下がりましたが、昨年末から、オミクロン株の感染者が急増してきました。医療崩壊を招かないよう、又自宅療養で亡くなる人が出ないよう願うのみです。



 5月27日公表の感染者数は、やや減少しています。オミクロン株の変異により感染者数は、高止まり状況は変わりません。全国で27,549人、空港検疫で88人、新規感染者は、ほぼ全都道府県で高原状態になっています。北海道1,624人、青森245人、岩手243人、秋田109人、宮城447人、福島256人、山形141人、東京2,630人、神奈川1,574人、埼玉1,054人、群馬260人、栃木238人、茨城451人、千葉836人、静岡661人、山梨129人、長野298人、新潟328人、富山148人、石川373人、福井216人、愛知1,754人、岐阜522人、三重311人、滋賀366人、奈良211人、京都671人、大阪2,210人、兵庫1,199人、和歌山166人、岡山481人、広島862人、鳥取67人、島根75人、山口280人、香川195人、徳島102人、愛媛193人、高知167人、福岡1,648人、佐賀165人、長崎375人、熊本491人、大分281人、宮崎320人、鹿児島550人、沖縄1,538人などとなっています。


 オミクロン株の変異株により更なる流行が予測されています。三回目のboosterワクチン接種が完了するまでは、くれぐれも、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒、マスクの着用などで、感染防止に努めましょう。




 今日は5月17日(火)の午前に、元高槻電車区跡と山崎のサントリーカーブで撮った、白帯・黄帯キャラ桃、赤・青ゴトーの貨物列車をメインに、UPします。

 DSC_8940.jpg
  714T、普通、姫路発野洲行、クモハ221-5外6連+221-50外6連、


DSC_8947_202205171622489ae.jpg
 3414M、新快速、網干発野洲行、クモハ225-114外4連+8連、


DSC_8951_2022051716251926e.jpg
 116C、普通、西明石発京都行、クモハ207-1005外4連更新車編成+3連、


DSC_8955_20220517162823d0c.jpg
 2025D、特急、ひだ25号、大阪発高山行、キハ85-1117+84-3+85-6の三連でした。



 山崎のサントリーカーブへ移動しました

DSC_8963_20220517163011fcf.jpg
 53D、特急、Sはくと3号、京都発智頭急行線経由鳥取・倉吉行、HOT7021外5連、



DSC_8969_20220517163120465.jpg
 4006M、特急、サンダーバード6号、金沢発大阪行、増結されて乗客も多く乗車していました。
 クモハ683-3525外3連+クモハ683-5507外9連、


DSC_8972_20220517163352f81.jpg
 3424A、新快速、網干発野洲行、クモハ223-1008外4連+8連、


DSC_8978_20220517163517e11.jpg
 回1D、特急、はまかぜ1号、大阪発播但線経由浜坂行、キハ189-1007外3連、


DSC_8979_2022051716361869c.jpg
 155C、普通、京都発須磨行、クハ206-1026外3連+4連、全車更新車編成、


DSC_8989.jpg
 EF210-6牽引の1059レ、コキ25両編成で、空コキ2両でした。白帯キャラ桃です。


DSC_9000_202205171640506d7.jpg
 4011M、特急、サンダーバード11号、大阪発金沢行、クロ683-6外6連+3連、


 DSC_9010.jpg
  EF510-503牽引の3092レ、コキ21両編成で、全車積載でした。


DSC_9018_20220517164328dc8.jpg
 1015M、特急はるか15号、京都発関西空港行、クモハ271-3外3連+クハ281-1外6連、
 hello kitty 扇子第三編成+かんざし第三編成、


 DSC_9025_20220517164512743.jpg
  4008M、特急、サンダーバード8号、金沢発大阪行、クハ681-202外3連+クモハ683-5510外9連、
  この列車も増結されて居ましたが、乗客は30%程度でした。


DSC_9028_20220517164727efa.jpg
 回2058M、特急、くろしお8号、白浜発新大阪行、クモハ287-23外6連、



 撮影日の5月17日は、曇天で余り陽射しが無く、光量不足気味でした。気温も余り上がらず、昨日に引き続き、朝方は冷えました。列車の方は、遅延なく運転されていました。線路横の道路交通が多く、1081レは、線路に近づけず、後追いになりましたので、UPを控えています。
 暫く、山崎へ出掛けていなかったので、通過列車の時刻を誤ったりして、少し混乱しました。そろそろ高齢の、痴呆症の影響がでて来たのでしょうか?






  最後まで、ご覧いただき有り難うございました。 

 お手数ですが、クリックをお願いいたします。 

 毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


  FC2ブログ

 にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブロ グ村

トレインマニア2 - にほんブログ村

PVアクセス ランキング にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ナイスです

青ゴトーや銀ゴトーは暫く撮影していないので機会を見て遠征してみたいです

銀ゴトーなど

taroppe55さん、こんばんは、ナイスとコメントをい有ただき有り難うございます。

 コロナが落ち着けば、是非関西へもおいでになってください。筆者も出掛けたいのですが、中々、調整が大変です。

 何時も有り難うございます。