DD51短チキ、ロクヨン重連、ブルーサンダーのタキ列車をメインに、特急しなの、ローカル、快速などをUPします
皆さん、こんばんは、7月7日(木)の北大阪は、晴れ時々曇りの天気でした。気温は34℃程度迄上がり、明け方が24℃程度で、気温差が10℃程度の昼間は湿気が多い真夏日の一日でした。台風4号崩れの低気圧も去って、当面、曇り時々晴れの天気が続きそうです。
昨日は七夕でした。都会では、天の川はあまり見えません。大阪では、曇が多く星空を望むのは周囲も明るく、駄目でした。拙ブログ読者の皆様方は、織姫と牽牛が、上手く天の川で、出会えたのは見えましたでしょうか?
コロナ感染者数は、7月に入り、急増傾向です。オミクロン株の変異により感染者数は、高止まり状況は変わりません。全国で47,977人、空港検疫で16人、新規感染者は、ほぼ全都道府県で高原状態になっています。北海道901人、青森450人、岩手208人、秋田92人、宮城403人、福島251人、山形166人、東京8.529人、神奈川3,130人、埼玉2,434人、群馬389人、栃木334人、茨城514人、千葉2,081人、静岡894人、山梨214人、長野324人、新潟274人、富山211人、石川308人、福井241人、愛知2,712人、岐阜533人、三重510人、滋賀404人、奈良441人、京都904人、大阪4,015人、兵庫2,007人、和歌山314人、岡山395人、広島640人、鳥取219人、島根595人、山口293人、香川220人、徳島138人、愛媛539人、高知193人、福岡2,774人、佐賀694人、長崎524人、熊本1,578人、大分557人、宮崎571人、鹿児島851人、沖縄2,389人などとなっています。
オミクロン株の変異株により更なる流行が予測されています。四回目のワクチン接種が完了するまでは、くれぐれも、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒、マスクの着用などで、感染防止に努めましょう。
※7月7日の早朝に、DD51の工臨返空が有りましたので、UPします。

DD51-1109牽引の????レ、古座工臨返空です。空チキ4両でした。
そのほか、5085レのロクゴムド(7月8日都営12系の甲種用)、
押し桃342号機甲種輸送が有りましたが、上手くとれず残念です!、
夕刻には、オハ12-352の廃車回送が有りました
今日は、6月24日(金)の昼間に、中津川方面へ、ロクヨン重連とブルーサンダーのタキ列車を撮りに出かけましたので、
新型の315系快速、313系2連+211系3連+3連の快速、313系2連のローカルなども併せてUPします。

1826M、普通、松本発中津川行、クハ312-1311外2連、田立・坂下間木曽川橋梁、
この編成が、中津川・南木曽間の区間運転と、その後の松本行普通に、登場します。

1011M、特急、しなの11号、名古屋発長野行、クロ383-8外6連、後追い、後部はクモハ383-8、

1010M、特急、しなの10号、長野発名古屋行、クモハ383-3外6連、

EF64-1045+1035重連牽引の8084レ、タキ10両編成でした。

同上、限度一杯迄引いています。ここまで引くと、串パンは少なくなります。

1857M、普通、南木曽発中津川行、クハ312-1311外2連、坂下・落合川間、

1013M、特急、しなの13号、クロ383-9外6連、落合川駅、道路が一部崩落で駅へ近付けませんでした。

1012M、特急、しなの12号、長野発名古屋行、クモハ383-16外2連+6連、坂下・落合川間、

1833M、普通、中津川発松本行、クモハ313-1311外2連、中津川・落合川間、

EF64-1020牽引の81レ、コキ13両編成で、全車積載でした。釜戸・武並間、

2738M、快速、中津川発名古屋行、クモハ315-7外8連、武並・釜戸間、

EH200-14牽引の5785レ、タキ14両でした。釜戸・武並間、

1014M、特急、しなの14号、クモハ383-13外2連+クモハ383-6外6連、武並・釡戸間、
2枚上の315系快速名古屋行と車体の傾斜角が、振り子により全く違っています。

2727M、快速、名古屋発中津川行、クモハ315-6外8連、

1017M、特急、しなの17号、名古屋発長野行、クロ383-3外6連、

2740M、快速、中津川発名古屋行、クハ312-1301外2連+211系3連×2
撮影日の6月24日(金)は、梅雨の中休みなのか比較的雲リがちながら、蒸し暑い天気でした。この日は、予定の貨物列車8084レ、81レ、5785レが撮れたので、まずまずの出来でした。ただ、長野行の特急は、流線形のクロ383なので、そちらが狙いだったのですが、落合川駅は、駅周辺の道路が通行止めになっており、中々撮影適地へ出られませんでした。そこそこ撮影できたので、良とします。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
FC2ブログ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブロ グ村


昨日は七夕でした。都会では、天の川はあまり見えません。大阪では、曇が多く星空を望むのは周囲も明るく、駄目でした。拙ブログ読者の皆様方は、織姫と牽牛が、上手く天の川で、出会えたのは見えましたでしょうか?
コロナ感染者数は、7月に入り、急増傾向です。オミクロン株の変異により感染者数は、高止まり状況は変わりません。全国で47,977人、空港検疫で16人、新規感染者は、ほぼ全都道府県で高原状態になっています。北海道901人、青森450人、岩手208人、秋田92人、宮城403人、福島251人、山形166人、東京8.529人、神奈川3,130人、埼玉2,434人、群馬389人、栃木334人、茨城514人、千葉2,081人、静岡894人、山梨214人、長野324人、新潟274人、富山211人、石川308人、福井241人、愛知2,712人、岐阜533人、三重510人、滋賀404人、奈良441人、京都904人、大阪4,015人、兵庫2,007人、和歌山314人、岡山395人、広島640人、鳥取219人、島根595人、山口293人、香川220人、徳島138人、愛媛539人、高知193人、福岡2,774人、佐賀694人、長崎524人、熊本1,578人、大分557人、宮崎571人、鹿児島851人、沖縄2,389人などとなっています。
オミクロン株の変異株により更なる流行が予測されています。四回目のワクチン接種が完了するまでは、くれぐれも、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒、マスクの着用などで、感染防止に努めましょう。
※7月7日の早朝に、DD51の工臨返空が有りましたので、UPします。

DD51-1109牽引の????レ、古座工臨返空です。空チキ4両でした。
そのほか、5085レのロクゴムド(7月8日都営12系の甲種用)、
押し桃342号機甲種輸送が有りましたが、上手くとれず残念です!、
夕刻には、オハ12-352の廃車回送が有りました
今日は、6月24日(金)の昼間に、中津川方面へ、ロクヨン重連とブルーサンダーのタキ列車を撮りに出かけましたので、
新型の315系快速、313系2連+211系3連+3連の快速、313系2連のローカルなども併せてUPします。

1826M、普通、松本発中津川行、クハ312-1311外2連、田立・坂下間木曽川橋梁、
この編成が、中津川・南木曽間の区間運転と、その後の松本行普通に、登場します。

1011M、特急、しなの11号、名古屋発長野行、クロ383-8外6連、後追い、後部はクモハ383-8、

1010M、特急、しなの10号、長野発名古屋行、クモハ383-3外6連、

EF64-1045+1035重連牽引の8084レ、タキ10両編成でした。

同上、限度一杯迄引いています。ここまで引くと、串パンは少なくなります。

1857M、普通、南木曽発中津川行、クハ312-1311外2連、坂下・落合川間、

1013M、特急、しなの13号、クロ383-9外6連、落合川駅、道路が一部崩落で駅へ近付けませんでした。

1012M、特急、しなの12号、長野発名古屋行、クモハ383-16外2連+6連、坂下・落合川間、

1833M、普通、中津川発松本行、クモハ313-1311外2連、中津川・落合川間、

EF64-1020牽引の81レ、コキ13両編成で、全車積載でした。釜戸・武並間、

2738M、快速、中津川発名古屋行、クモハ315-7外8連、武並・釜戸間、

EH200-14牽引の5785レ、タキ14両でした。釜戸・武並間、

1014M、特急、しなの14号、クモハ383-13外2連+クモハ383-6外6連、武並・釡戸間、
2枚上の315系快速名古屋行と車体の傾斜角が、振り子により全く違っています。

2727M、快速、名古屋発中津川行、クモハ315-6外8連、

1017M、特急、しなの17号、名古屋発長野行、クロ383-3外6連、

2740M、快速、中津川発名古屋行、クハ312-1301外2連+211系3連×2
撮影日の6月24日(金)は、梅雨の中休みなのか比較的雲リがちながら、蒸し暑い天気でした。この日は、予定の貨物列車8084レ、81レ、5785レが撮れたので、まずまずの出来でした。ただ、長野行の特急は、流線形のクロ383なので、そちらが狙いだったのですが、落合川駅は、駅周辺の道路が通行止めになっており、中々撮影適地へ出られませんでした。そこそこ撮影できたので、良とします。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブロ グ村

- 関連記事
-
- 遅れサンライズ、SRCと中央線しなの、快速、明知鉄道、三岐鉄道北勢線、三岐線タキ列車などをUPします (2022/07/10)
- 都営12系甲種、ロクゴムド、ロクゴ、青ゴトー、黄帯キャラ桃などと、サンダーバードをUPします (2022/07/09)
- DD51短チキ、ロクヨン重連、ブルーサンダーのタキ列車をメインに、特急しなの、ローカル、快速などをUPします (2022/07/08)
- DD51重連工臨、DEC741、赤ゴトー、黄帯・白帯キャラ桃の貨物、サンダーバード、はるか、くろしお、SはくとをUPします (2022/07/07)
- DD51工臨、west銀河、福山REX.黄帯・白帯キャラ桃。赤・青ゴトーの貨物をメインにUPします (2022/07/06)
スポンサーサイト
コメント
No title
中央西線はまだ一度も撮影に行っていません
終焉が近いと言われている、ロクヨンの重連も撮影したいですね
2022-07-09 08:33 taroppe55 URL 編集
ロクヨン重連
中央西線のロクヨン重連も長くて数年でしょう。伯備の貨物も有るので、少しは延命されるのかも!
撮影場所は適地が沢山有りますが、朝から夕刻まで、撮影可能列車は、6088レ、8084レが重連ロクヨン、81レはロクヨン単機、5785レはブルサンです。4本のために一日潰れるのは、時間的に勿体ない感じです。
朝早いローカルは東日本の211系3連が入りますが、外は313系2連と383系しなののみです。
何時も有り難うございます。
2022-07-09 16:08 トレインマニアⅡ URL 編集