遅れサンライズ、SRCと中央線しなの、快速、明知鉄道、三岐鉄道北勢線、三岐線タキ列車などをUPします

  皆さん、こんばんは、7月9日(土)の北大阪は、曇り時々晴れで、日が暮れる頃から雷雨の天気でした。気温は31℃程度迄上がり、明け方が26℃程度で、気温差が5℃程度の昼間は湿気が多い真夏日の一日でした。今後は暫く、曇り時々晴れの蒸し暑い天気が続きそうです。



  9日公表のコロナ感染者数は、これまでの減少から6月末に増加に転じました。土曜日は、検査数が少なく、感染者数は減少しないといけないのですが、増加していて、高止まり状況は変わりません。全国で55,018人、空港検疫で25人、新規感染者は、ほぼ全都道府県で、増加に転じています。北海道911人、青森499人、岩手30人、秋田128人、宮城513人、福島281人、山形150人、東京9,716人、神奈川4,009人、埼玉2,546人、群馬502人、栃木297人、茨城485人、千葉2,404人、静岡1,282人、山梨227人、長野414人、新潟307人、富山259人、石川333人、福井284人、愛知3,227人、岐阜587人、三重599人、滋賀352人、奈良482人、京都1,195人、大阪5,567人、兵庫2,139人、和歌山402人、岡山420人、広島661人、鳥取289人、島根754人、山口304人、香川241人、徳島143人、愛媛654人、高知221人、福岡3,256人、佐賀670人、長崎558人、熊本1,643人、大分641人、宮崎666人、鹿児島953人、沖縄2,518人などとなっています。

 オミクロン株の変異株により更なる流行が予測されています。四回目のワクチン接種が完了するまでは、くれぐれも、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒、マスクの着用などで、感染防止に努めましょう。


 ※速報、7月8日の深夜から9日未明迄、静岡県で強い雨が有り、東海道線は上下線共抑止となり、早朝の寝台特急サンライズ出雲・瀬戸、SRCなどが、大幅遅延しましたので、UPします。
 DSC_5675_202207091614584b6.jpg
  回4031M+回5031M、サンライズ出雲・瀬戸、クハネ285-3002外7連+7連、本来、山崎4:10通過ですが、9:27通過です。


 DSC_5689.jpg
  同上、後追い、後部はクハネ285-1でした。乗客は6時まで寝台使用のうえ、名古屋で新幹線のぞみへ振替え、
  岡山以遠は、特急やくもと快速マリンライ-へ振替えになりました。7月9日発の東京行充当のため回送運転です。


DSC_5713.jpg
  51M、特貨電、佐川Super rail cargo通称SRC、MC250-4+Mc25-5の16両編成でした。


 DSC_5727_202207091621551f4.jpg
  同上、後追い、後部はMc250-5でSAGAWA seal付です。本来、山崎を4:55の通過ですが、10時に通過でした





 今日は、6月25日(土)に、中津川付近で撮影した、383系特急しなの、快速と、明智鉄道、三岐鉄道、北勢線、三岐線などをUPします。

 DSC_3483_20220627205859bba.jpg
  3707M、快速、名古屋発中津川行、クハ315-3外8連、恵那・美濃坂本間、


DSC_3485.jpg
 3706M、普通、中津川発名古屋行、313系2連+211系3連×2、後部はクモハ211-5021です。


DSC_3488_20220627211022492.jpg
 1005M、特急、しなの5号、名古屋発長野行、クロ383-4外6連+2連、


DSC_3493_202206272112092c0.jpg
 1004M、特急、しなの4号、長野発名古屋行、クモハ383-5外6連、


DSC_3498.jpg
 5718M、快速、中津川発名古屋行、クハ315-3外8連、


DSC_3517_20220627212059be6.jpg
 5720M、快速中津川発名古屋行、クハ210-5320外4連+4連、釜戸・瑞浪間、


 DSC_3524_20220627212938087.jpg
  5707M、快速、名古屋発中津川行、クハ315-5外8連、瑞浪・釜戸間、


 途中で、明知鉄道にも立ち寄りました。

 DSC_3507_2022062721153892e.jpg
  明知鉄道、7D、恵那発明智行、アケチ13号、東野・飯沼間。HMは前後でデザインが異なります。


DSC_3514_202206272115572c8.jpg
 同上、後追い、「明知鉄道は、おかげさまで、88周年」HM付、


 次は、三重県の三岐鉄道北勢線へ向かいました。

 DSC_3531.jpg
  北勢線、阿下喜発西桑名行、172+147+272の三連、眼鏡橋も橋の近くに竹が伸びて、少し画角が難しくなります。


 DSC_3540_20220627213524bf4.jpg
  北勢線、西桑名発阿下喜行、273+142+136+141の4連でした。右端のねじり橋を通過です。


DSC_3549_20220627213722917.jpg
  同上、めがね橋を通過中です。


 三岐鉄道三岐線へ移動しました。

DSC_3559_20220627214111f17.jpg
 普通、近鉄富田発西藤原行、クハ1751+モハ781+クモハ751の三連、三里・丹生川間、


DSC_3568_202206272144247f1.jpg
 普通、西藤原発近鉄富田行、クモハ101+102の二連、復活色車、丹生川・三里間、



 DSC_3581.jpg
  ED45-6+ED45-7重連の5716レ、タキ16両でした。JR冨田・四日市港行、


 DSC_3599_20220627215012b1d.jpg
  同上、後追い、




 撮影日の6月25日(土)は、朝から良い天気で、午前中に30℃を超えてしまい、撮影中も動くと汗が出る状況でした。
この土曜日は、ブルーサンダー牽引6088レは、ウヤだったのか通過しませんでした。また三岐鉄道線も、昼間時間帯の一般貨物となっている上下各一本がウヤになっており、どうしてもタキかホキ列車を撮りたかったので、近くのイオンでランチを済ませて、再度、三里方面へ出掛けました。現地には、ウヤの貨物の時間帯には、高架道路上にレンタカーで来られた一名の撮り鉄さんでした。タキ列車の撮影時も、アウトランダーの撮り鉄さん一名が、おいででした。





  最後まで、ご覧いただき有り難うございました。 

 お手数ですが、クリックをお願いいたします。 

 毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


  FC2ブログ

 にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブロ グ村

トレインマニア2 - にほんブログ村

PVアクセス ランキング にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ナイスです

三岐鉄道はタキやホキなどがあり撮影も楽しいですね

三岐鉄道

taroppe55さん、おはようございます。ナイスとコメントをいただき有り難うございます。

 三岐鉄道も時刻が公表されていますが、土曜日は、ウヤが有るようです。
 今回、ホキ列車を撮れなかったのが残念です。
 ここも高速道路が現在は大安迄ですが、延伸工事中です。完成すれば、四日市まで自動車輸送に変わるとの噂も有ります。
 車両購入費、燃料費、通行料、運転手の確保など、検討材料が多く有って、当面は鉄道輸送でしょう。

 何時も有り難うございます。

三岐鉄道北勢線

8日~今日まで、涼を求めて伊吹山でした。
行き帰りに、関ヶ原まで、国道365を通りました。
直ぐ近くに三岐鉄道北勢線が通っていますね。
2年前の秋には、東員町の駅近くのコスモス畑から
黄色い電車を撮りました。
のんびりしたローカル線も良いですね。


北勢線

二人旅さん、こんばんは、ナイスとコメントをいただき有り難うございます。

 伊吹山まで、お出掛けだったようで、お疲れさまでした。天候が今一つだったのが残念ですが、天気が良ければ、少し次期遅れですが天の川も綺麗に見えたのではと思います。

 山頂の駐車場は、夜間の駐車を認めているのでしょうか?以前は、閉門前に有料道路を出るよう、パトロールが有りました。

 365号線ですと、三岐線と北勢線のどちらも近くになります。三岐線は、貨物をJR線経由で、四日市港迄運転しているので、結構有名です。また、三重交通から近鉄へ、更に三岐鉄道へ譲渡された北勢線は、ナローで有名です。ただ最高速度が40㎞/hなので、やや、スピード感に欠けます。

 何時もご訪問いただき、有り難うございます。