DD51重連ロンチキ、SRC、鮫、白帯・黄帯キャラ桃、赤ゴトーなどの貨物をUPします
皆さん、こんばんは、7月17日(日)の北大阪は、曇り時々晴れの天気でした。気温は31℃程度迄上がり、明け方が24℃程度で、気温差が7℃程度の昼間は湿気が多い真夏日の一日でした。昨日から3連休です。また日本三大祭りである京都の祇園祭が三年ぶりに開催され、山・鉾の巡行が、厳かに行われました。コロナ感染者急増の中、全国から多くの見物人が、来られています。16日が宵山、17日が23基の山・鉾の巡行でした。最近は後祭りも開催されていますので、24日には、10基の山・鉾巡行が見物できます。
7月17日公表のコロナ感染者数は、6月末から急激な増加傾向で、休日で検査者数が少ないので、少し昨日より減少していますが、高止まり状況は変わりません。全国で105,584人、空港検疫で34人、新規感染者は、ほぼ全都道府県で高原状態になっています。北海道1,833人、青森820人、岩手554人、秋田309人、宮城875人、福島600人、山形252人、東京17,790人、神奈川8,147人、埼玉6,547人、群馬1,002人、栃木852人、茨城1,173人、千葉4,877人、静岡2,409人、山梨385人、長野729人、新潟774人、富山413人、石川679人、福井537人、愛知6,222人、岐阜989人、三重1,184人、滋賀991人、奈良1,180人、京都2,467人、大阪10,804人、兵庫5,575人、和歌山791人、岡山916人、広島1,318人、鳥取414人、島根694人、山口772人、香川582人、徳島366人、愛媛718人、高知325人、福岡5,859人、佐賀660人、長崎841人、熊本2,350人、大分1,083人、宮崎1,026人、鹿児島1,700人、沖縄4,165人などとなっています。
オミクロン株の変異株により更なる流行が予測されています。四回目のboosterワクチン接種が完了するまでは、くれぐれも、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒、マスクの着用などで、感染防止に努めましょう。
今日は7月6日の早朝に高槻市の芥川橋梁で撮った、SRC、DD51重連工臨返空、福山REX,など、朝の貨物をメインに一番電車などをUPします。

51M、特貨電、佐川Super rail cargo、通称SRC、Mc250-6+Mc250-1の16両編成でした。

同上、後追い、Mc250-1外16連、前後ともSAGAWA seal付でした。
台風4号崩れの温帯低気圧の影響で、雨は上がりましたが、非常に暗い中の撮影でした。

EF210-901牽引の5055レ、コキ24両編成で、空コキ4両でした。白帯キャラ桃です。

103C、普通、高槻発西明石行、クモハ320-1外7連、一番電車の加古川行は撮影していますが、
321系だったので、UPせず、二番電車が、321系のトップナンバー編成だったのでUPしました。

EF210-16牽引の1061レ、コキ25両編成で、空コキ1両でした。白帯キャラ桃です。

EF210-128牽引の5052レ、コキ25両編成で、空コキ3両でした。約20分遅れて通過しました。

EF510-5牽引の3097レ、コキ21両編成で、空コキ6両でした。約10分遅れて通過しました。

DD51-1193+DD51-1191重連の工????レ、大和路工臨返空のようで、チキ10両編成でした。

DD51重連のUPです、後追い、

同上、後追い、

EF210-151牽引の1085レ、コキ26両編成で、空コキ2両でした。

502C、普通、大阪発京都行、上り一番電車です。クハ207-131外4連+3連全車更新車編成、

EF210-108牽引の53レ、福山rail express東京タ発吹田タ行、
コキ23両編成で、全車積載でした。白帯キャラ桃です。

EF66-123牽引の2063レ、コキ24両編成で、空コキ2両でした。早朝唯一の鮫牽引です。

EF210-107牽引の1064レ、コキ26両編成で、空コキ4両でした。白帯キャラ桃です。
約40分遅れて通過しました。
撮影日の7月6日は、台風崩れの温帯低気圧の関係で、未明まで雨模様でしたが、高槻では、夜明け頃に止みました。そのため、DD51重連工臨の通過も有るので、光量不足ですが、芥川橋梁へ出掛けました。取り敢えず、下り一番電車101C加古川行から撮影開始ですが、周囲が暗く、6時頃になり漸く明るくなりましたが、太陽は出ずに雲に隠れたままでした。取り敢えず、DD51重連、SRC、鮫の貨物などが撮影できたので、良としましょう。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
FC2ブログ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブロ グ村


7月17日公表のコロナ感染者数は、6月末から急激な増加傾向で、休日で検査者数が少ないので、少し昨日より減少していますが、高止まり状況は変わりません。全国で105,584人、空港検疫で34人、新規感染者は、ほぼ全都道府県で高原状態になっています。北海道1,833人、青森820人、岩手554人、秋田309人、宮城875人、福島600人、山形252人、東京17,790人、神奈川8,147人、埼玉6,547人、群馬1,002人、栃木852人、茨城1,173人、千葉4,877人、静岡2,409人、山梨385人、長野729人、新潟774人、富山413人、石川679人、福井537人、愛知6,222人、岐阜989人、三重1,184人、滋賀991人、奈良1,180人、京都2,467人、大阪10,804人、兵庫5,575人、和歌山791人、岡山916人、広島1,318人、鳥取414人、島根694人、山口772人、香川582人、徳島366人、愛媛718人、高知325人、福岡5,859人、佐賀660人、長崎841人、熊本2,350人、大分1,083人、宮崎1,026人、鹿児島1,700人、沖縄4,165人などとなっています。
オミクロン株の変異株により更なる流行が予測されています。四回目のboosterワクチン接種が完了するまでは、くれぐれも、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒、マスクの着用などで、感染防止に努めましょう。
今日は7月6日の早朝に高槻市の芥川橋梁で撮った、SRC、DD51重連工臨返空、福山REX,など、朝の貨物をメインに一番電車などをUPします。

51M、特貨電、佐川Super rail cargo、通称SRC、Mc250-6+Mc250-1の16両編成でした。

同上、後追い、Mc250-1外16連、前後ともSAGAWA seal付でした。
台風4号崩れの温帯低気圧の影響で、雨は上がりましたが、非常に暗い中の撮影でした。

EF210-901牽引の5055レ、コキ24両編成で、空コキ4両でした。白帯キャラ桃です。

103C、普通、高槻発西明石行、クモハ320-1外7連、一番電車の加古川行は撮影していますが、
321系だったので、UPせず、二番電車が、321系のトップナンバー編成だったのでUPしました。

EF210-16牽引の1061レ、コキ25両編成で、空コキ1両でした。白帯キャラ桃です。

EF210-128牽引の5052レ、コキ25両編成で、空コキ3両でした。約20分遅れて通過しました。

EF510-5牽引の3097レ、コキ21両編成で、空コキ6両でした。約10分遅れて通過しました。

DD51-1193+DD51-1191重連の工????レ、大和路工臨返空のようで、チキ10両編成でした。

DD51重連のUPです、後追い、

同上、後追い、

EF210-151牽引の1085レ、コキ26両編成で、空コキ2両でした。

502C、普通、大阪発京都行、上り一番電車です。クハ207-131外4連+3連全車更新車編成、

EF210-108牽引の53レ、福山rail express東京タ発吹田タ行、
コキ23両編成で、全車積載でした。白帯キャラ桃です。

EF66-123牽引の2063レ、コキ24両編成で、空コキ2両でした。早朝唯一の鮫牽引です。

EF210-107牽引の1064レ、コキ26両編成で、空コキ4両でした。白帯キャラ桃です。
約40分遅れて通過しました。
撮影日の7月6日は、台風崩れの温帯低気圧の関係で、未明まで雨模様でしたが、高槻では、夜明け頃に止みました。そのため、DD51重連工臨の通過も有るので、光量不足ですが、芥川橋梁へ出掛けました。取り敢えず、下り一番電車101C加古川行から撮影開始ですが、周囲が暗く、6時頃になり漸く明るくなりましたが、太陽は出ずに雲に隠れたままでした。取り敢えず、DD51重連、SRC、鮫の貨物などが撮影できたので、良としましょう。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブロ グ村

- 関連記事
-
- DD51工臨返空、SRC、鮫、白帯・黄帯キャラ桃、赤ゴトーの貨物と一番電車などをUPします (2022/07/20)
- 赤ゴトー、白帯黄帯キャラ桃の貨物、サンダーバード、はるか、pandaくろしおなどをUPします (2022/07/19)
- DD51重連ロンチキ、SRC、鮫、白帯・黄帯キャラ桃、赤ゴトーなどの貨物をUPします (2022/07/18)
- 早朝貨物の赤ゴトー三本、白帯キャラ桃五本と、サンダーバード、はるかなどをUPします (2022/07/17)
- DD51ロンチキとメトロ18007甲種輸送、SRC,、鮫、白帯・黄帯キャラ桃、青ゴトーなどをUPします (2022/07/16)
スポンサーサイト
コメント
No title
DD51ノ重連が走れば雨でも出かけますね
他にもサメやSRCが撮れれば最高です
2022-07-18 13:30 taroppe55 URL 編集
DD51重連など
貴兄も言われたように、小雨程度ならDD51重連、SRC、鮫などであれば、撮り鉄に出かけます。
最近、JR西もrail交換時期になっているのか、DD51の工臨が多く有るように思います。
何時も有り難うございます。
2022-07-18 19:59 トレインマニアⅡ URL 編集
No title
工臨は、早朝の運転ですので、当方では、撮影する機会が無く、残念です。
昨日、17日は、WEST銀河を、島本駅で撮影しました。
前回は、自宅を出る時間をミスり、5時17分発の環状線に乗れず、ギリギリの時間に成りましたが、今回は早く、出ましたので、時間に余裕が出来ました。
途中、西九条駅でSRCに遭遇しました。もう少し、頑張って、大正駅5時発に乗車すると、野田駅で撮影出来る事が分かりましたが、其れですと、3時半起きに成り、可なりキツいです。
今回は、トクトクきっぷ「関西1デイパス」を利用しましたので、島本駅から、西大路駅で、銀河の回送。山科駅で「ひだ」を撮影。
その後、「関西1デイパス」の特典で、近鉄電車の「赤目四十八滝チケット」を引き替えて、初めて、近鉄電車の本格的な撮り鉄をしました。今回のメイン、近鉄の新しい、観光特急「あをによし」を撮影する事が出来ました。
当ブログで、順次UP致します。
2022-07-18 20:37 ウォーリー URL 編集
梅雨の晴れ間の撮影
昨日に近鉄を含め撮り鉄へ出掛けられたようで、お疲れさまでした。
SRCは、定時ですと野田駅を5:22頃通過します。余計なことですが、自転車でお出掛けされれば、余り早起きしなくても、間に合うと思います。
近鉄線は、京都駅から乗車されたと思います。あおによしは人気列車のようですね。撮影だけで無く、筆者も乗車してみたいと思っています。その後、赤目口か長谷寺迄お出掛けされたのでしょうか?貴blogUPを楽しみにしております。
2022-07-18 22:58 トレインマニアⅡ URL 編集