都営12系甲種輸送、ロクゴ、青ゴトー、白帯キャラ桃、はるか、こうのとり、サンダーバードなどをUPします
皆さん、こんばんは、7月24日(日)の北大阪は、曇り時々晴れの天気でした。気温は33℃程度迄上がり、明け方が22℃℃程度で、気温差が11℃程度の湿気が多い真夏日の一日でした。日本三大祭りである大阪の天神祭りは、本日本宮ですが、コロナ感染予防などの関係で船渡御や奉納花火の打ち上げなどが中止になっています。全国から多くの見物人が来られるので、少し残念です。
7月24日公表のコロナ感染者数は、休日で検査数が少ないので、前日の20万人超からは減少していますが、6月末から急激な増加傾向で、異常な数の感染者になっています。全国で176,554人、空港検疫で37人、新規感染者は、全都道府県で増加傾向になっています。北海道4,072人、青森1,308人、岩手911人、秋田640人、宮城2,017人、福島1,070人、山形543人、東京28,112人、神奈川12,100人、埼玉12,185人、群馬1,847人、栃木1,914人、茨城2,757人、千葉8,436人、静岡3,790人、山梨741人、長野1,500人、新潟1,965人、富山1,099人、石川1,316人、福井923人、愛知11,514人、岐阜1,739人、三重2,186人、滋賀1,506人、奈良1,535人、京都4,687人、大阪17,445人、兵庫9,340人、和歌山1,234人、岡山1,825人、広島2,205人、鳥取516人、島根659人、山口1,288人、香川1,070人、徳島622人、愛媛1,058人、高知561人、福岡10,758人、佐賀757人、長崎1,637人、熊本2,822人、大分1,617人、宮崎1,811人、鹿児島2,254人、沖縄4,625人などとなっています。
オミクロン株の変異株により更なる流行が予測されています。若い方々の三回目ワクチン接種と高齢者などの四回目ワクチン接種が完了するまでは、くれぐれも、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒、マスクの着用などで、感染防止に努めましょう。
※昨日の7月24日(日)の11時頃から15時頃迄、吹田市南吹田での戦争中の1トン爆弾撤去のため、全列車が運休となりました。爆弾撤去作業は、自衛隊の爆弾処理班の手で、13:30過ぎに、信管撤去が無事に終了し、爆弾は14:30過ぎに撤去できたようです。担当された自衛隊の皆様方に、感謝です。
未だに自衛隊は違憲、ロシアのような一方的に戦争を起こす国にも、対話と外交で、戦争は起こらないなど、全く現実が分かっ ていない主張をする政党が有ることなど、情けない国です。憲法第9条は、守るべきですが、対話や国際条約など全く無視する国に対して、空念仏の政党は、支持すべきではないし、現実を見ないと、占領などの被害をまともに受けてしまいます。
筆者は、決して戦争論者では有りませんが、第二次世界大戦で、日本が民主化した頃の世界情勢と、現在は、全く異なることを、日本国民は、今一度考えて、理解しないといけません。
今日は、7月8日(金)の午後に、高槻市の芥川橋梁で撮った都営地下鉄12系甲種輸送、白帯キャラ桃の貨物、はるか、こうのとり、サンダーバードなどをUPします。当日は、終日曇天で、午後でも陽射しは少なく、やや暗い写真が多くなっています。

EF210-158牽引の5085レ、コキ22両編成で、空コキ4両でした。

EF210-112牽引の59レ、コキ20両編成で、全車積載でした。
福山rail express盛岡タ発安治川口行、白帯キャラ桃です。

EF210-110牽引の1052レ、コキ26両編成で、空コキ5両でした。白帯キャラ桃です。

1031M、特急、はるか31号、クハ281-8外6連、hello kittyかんざし第二編成、

4020M、特急、サンダーバード20号、和倉温泉・金沢発大阪行、
クハ683-706外3連+6連、後部はクロ683-5でした。

EF510-507牽引の4071レ、コキ20両編成で、空コキ13両と大変寂しい列車でした。

EF65-2097牽引の5087レ、コキ20両編成で、空コキ2両でした。

EF210-141牽引の5070レ、コキ23両編成で、全車積載でした。

3471M、新快速、米原発姫路行、クモハ224-111外8連+4連、

EF65-2074牽引の9866レ、都営12系8連、甲種輸送、
後部から下りの207系普通が迫っており、この位置で撮りました。

EF65-2074と、都営12系の1・2号車UPです。
仮台車を履いているので、背が高くなっています。

同上、後追い、12-858の車番が読めます。

回3015M、特急、こうのとり15号、新大阪発城崎温泉行、クロハ288-2001外4連、
NHK大河ドラマ「麒麟が来る」の明智光秀などWrapping編成、何時まで運用するのでしょう。

EF210-170牽引の2059レ、コキ20両編成で、全車積載でした。前寄り15両は西濃便、
撮影日の7月8日の午後は、曇天に薄日の天気でしたが、気温は30℃程度まで上がり、日影が無い場所での撮影で、水分補給をしながらの撮影になりました。早朝のSRCからの撮影なので、いささか疲れてきて、この後は、直ぐに片付けて、引き上げました。この時期、曇天に小雨模様で、気温は32℃程度ですが、蒸し暑いので、困ります。今後、益々地球温暖化の影響から、冬と夏が長く、春・秋が極端に短い気候になるのでしょう。自然現象なので、どうしようもないのですが、やはり地球温暖化防止の政策をを日本も守るように、進めていただきたいものです。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
FC2ブログ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブロ グ村


7月24日公表のコロナ感染者数は、休日で検査数が少ないので、前日の20万人超からは減少していますが、6月末から急激な増加傾向で、異常な数の感染者になっています。全国で176,554人、空港検疫で37人、新規感染者は、全都道府県で増加傾向になっています。北海道4,072人、青森1,308人、岩手911人、秋田640人、宮城2,017人、福島1,070人、山形543人、東京28,112人、神奈川12,100人、埼玉12,185人、群馬1,847人、栃木1,914人、茨城2,757人、千葉8,436人、静岡3,790人、山梨741人、長野1,500人、新潟1,965人、富山1,099人、石川1,316人、福井923人、愛知11,514人、岐阜1,739人、三重2,186人、滋賀1,506人、奈良1,535人、京都4,687人、大阪17,445人、兵庫9,340人、和歌山1,234人、岡山1,825人、広島2,205人、鳥取516人、島根659人、山口1,288人、香川1,070人、徳島622人、愛媛1,058人、高知561人、福岡10,758人、佐賀757人、長崎1,637人、熊本2,822人、大分1,617人、宮崎1,811人、鹿児島2,254人、沖縄4,625人などとなっています。
オミクロン株の変異株により更なる流行が予測されています。若い方々の三回目ワクチン接種と高齢者などの四回目ワクチン接種が完了するまでは、くれぐれも、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒、マスクの着用などで、感染防止に努めましょう。
※昨日の7月24日(日)の11時頃から15時頃迄、吹田市南吹田での戦争中の1トン爆弾撤去のため、全列車が運休となりました。爆弾撤去作業は、自衛隊の爆弾処理班の手で、13:30過ぎに、信管撤去が無事に終了し、爆弾は14:30過ぎに撤去できたようです。担当された自衛隊の皆様方に、感謝です。
未だに自衛隊は違憲、ロシアのような一方的に戦争を起こす国にも、対話と外交で、戦争は起こらないなど、全く現実が分かっ ていない主張をする政党が有ることなど、情けない国です。憲法第9条は、守るべきですが、対話や国際条約など全く無視する国に対して、空念仏の政党は、支持すべきではないし、現実を見ないと、占領などの被害をまともに受けてしまいます。
筆者は、決して戦争論者では有りませんが、第二次世界大戦で、日本が民主化した頃の世界情勢と、現在は、全く異なることを、日本国民は、今一度考えて、理解しないといけません。
今日は、7月8日(金)の午後に、高槻市の芥川橋梁で撮った都営地下鉄12系甲種輸送、白帯キャラ桃の貨物、はるか、こうのとり、サンダーバードなどをUPします。当日は、終日曇天で、午後でも陽射しは少なく、やや暗い写真が多くなっています。

EF210-158牽引の5085レ、コキ22両編成で、空コキ4両でした。

EF210-112牽引の59レ、コキ20両編成で、全車積載でした。
福山rail express盛岡タ発安治川口行、白帯キャラ桃です。

EF210-110牽引の1052レ、コキ26両編成で、空コキ5両でした。白帯キャラ桃です。

1031M、特急、はるか31号、クハ281-8外6連、hello kittyかんざし第二編成、

4020M、特急、サンダーバード20号、和倉温泉・金沢発大阪行、
クハ683-706外3連+6連、後部はクロ683-5でした。

EF510-507牽引の4071レ、コキ20両編成で、空コキ13両と大変寂しい列車でした。

EF65-2097牽引の5087レ、コキ20両編成で、空コキ2両でした。

EF210-141牽引の5070レ、コキ23両編成で、全車積載でした。

3471M、新快速、米原発姫路行、クモハ224-111外8連+4連、

EF65-2074牽引の9866レ、都営12系8連、甲種輸送、
後部から下りの207系普通が迫っており、この位置で撮りました。

EF65-2074と、都営12系の1・2号車UPです。
仮台車を履いているので、背が高くなっています。

同上、後追い、12-858の車番が読めます。

回3015M、特急、こうのとり15号、新大阪発城崎温泉行、クロハ288-2001外4連、
NHK大河ドラマ「麒麟が来る」の明智光秀などWrapping編成、何時まで運用するのでしょう。

EF210-170牽引の2059レ、コキ20両編成で、全車積載でした。前寄り15両は西濃便、
撮影日の7月8日の午後は、曇天に薄日の天気でしたが、気温は30℃程度まで上がり、日影が無い場所での撮影で、水分補給をしながらの撮影になりました。早朝のSRCからの撮影なので、いささか疲れてきて、この後は、直ぐに片付けて、引き上げました。この時期、曇天に小雨模様で、気温は32℃程度ですが、蒸し暑いので、困ります。今後、益々地球温暖化の影響から、冬と夏が長く、春・秋が極端に短い気候になるのでしょう。自然現象なので、どうしようもないのですが、やはり地球温暖化防止の政策をを日本も守るように、進めていただきたいものです。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブロ グ村

- 関連記事
-
- pandaくろしお、Sはくと、はまかぜ、はるか、赤・青ゴトー、白帯・黄帯キャラ桃貨物などをUPします (2022/07/27)
- EF81+キハ120配給、遅れサンライズ、SRC、白帯・黄帯キャラ桃、赤ゴトー、twilight瑞風、sustainable pandaくろしおなどをUPします (2022/07/26)
- 都営12系甲種輸送、ロクゴ、青ゴトー、白帯キャラ桃、はるか、こうのとり、サンダーバードなどをUPします (2022/07/25)
- ニーナ単機、west銀河、銀・赤ゴトー、白帯・黄帯キャラ桃の貨物、はるか、サンダーバードなどをUPします (2022/07/24)
- メトロ18000系甲種、DD51ロンチキ返空、ニーナ、SRC、DD51単機、黄帯・白帯キャラ桃、鮫の貨物などをUPします (2022/07/23)
スポンサーサイト
コメント
No title
又暑さが戻ってきました
休日は梅雨の戻りや貨物列車のウヤが多い日に当たり今月の撮影はほとんどっていませんでした
いつのまにか日の出の時間が遅くなっており、撮影したかったかもつmが撮影できなくなってきました
まだ、暑い日が続きます、充分暑さ対策しての撮影をしてください
2022-07-25 06:41 taroppe55 URL 編集
遅くなった日の出
最近は、梅雨末期の大雨で、貨物列車の大幅な遅れが目立っていました。24日は吹田市内で、第二次世界大戦中の不発弾撤去のため、11時半頃から列車の運行が大阪・高槻間と新大阪・放出間で、完全に止まりました。自衛隊の爆弾処理班によって、無事に信管が取り外され、14:30過ぎに爆弾そのもの物も現場から搬出されました。列車は15時頃から運転再開されましたが、一部遅延が続きました。
貴兄も、コロナ感染防止と、熱中症に十分注意され、撮り鉄活動に臨んでください。何時も有り難うございます。
2022-07-25 12:17 トレインマニアⅡ URL 編集