SRC、福山REX,、赤・青ゴトー、白帯・黄帯キャラ桃の貨物と一番電車などをUPします

 皆さん、こんばんは、7月29日(金)の北大阪は、曇り時々晴れの天気でした。気温は35℃程度迄上がり、明け方が26℃程度で、気温差が9℃程度の昼間は湿気が多い猛暑日の一日でした。
 



 7月29日公表のコロナ感染者数は、11道県で増加していて、高止まり状況は変わりません。全国で221,442人、空港検疫で33人、新規感染者は、ほぼ全都道府県で増加か高原状態になっています。北海道6.594人、青森1,473人、岩手928人、秋田940人、宮城3,711人、福島1,527人、山形817人、東京36,814人、神奈川13,234人、埼玉13,155人、群馬2,393人、栃木2,277人、茨城3,637人、千葉10,386人、静岡5,523人、山梨943人、長野1,740人、新潟2,645人、富山1,330人、石川1,584人、福井1,288人、愛知14,397人、岐阜2,625人、三重2,374人、滋賀2,302人、奈良2,377人、京都5,058人、大阪21,387人、兵庫10,237人、和歌山1,413人、岡山2,403人、広島2,843人、鳥取572人、島根678人、山口1,549人、香川1,331人、徳島693人、愛媛1,378人、高知787人、福岡14,060人、佐賀1,404人、長崎2,252人、熊本3,949人、大分1,744人、宮崎2,064人、鹿児島3,330人、沖縄5,253人などとなっています。

 オミクロン株の変異株により更なる流行が予測されています。若い方々の三回目接種と高齢者などの四回目ワクチン接種が完了するまでは、くれぐれも、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒、マスクの着用などで、感染防止に努めましょう。




 今日は、7月15日の早朝にDD51のロンチキが有るので、早起きして4:50に芥川橋梁へ到着しました。DD51ロンチキは、遅い時間の運転で、通過は7時前でした。今回2回に分けて、早朝の貨物列車と一番電車などをUPします。DD51ロンチキ返空は、次回にUP予定です。


 DSC_6264.jpg
  EF210-15牽引の5052レ、コキ23両編成で、全車積載でした。4:52の通過で、可成り暗くなりました。


DSC_6272.jpg
 51M、特貨電、佐川Super rail cargo通称SRC、Mc250-6+Mc250-1の16連でした。


DSC_6276_2022071516345290f.jpg
 同上、後追い、Mc250-1外16連、今回は前後ともSAGAWA seal付、5:01通過です。

 1064レが通過しましたが、51Mに被られ、撮れませんでした。


DSC_6279_20220715163558115.jpg
 EF510-15牽引の3097レ、コキ20両編成で、空コキ4両でした。


DSC_6285_20220715163757db9.jpg
 EF210-10牽引の5055レ、コキ24両編成で、空コキ2両でした。コキ200×2連結、白帯キャラ桃です。


 DSC_6295_20220715163913e63.jpg
  EF210-11牽引の1061レ、コキ23両編成で、空コキ1両でした。白帯キャラ桃です。


DSC_6300_20220715164036139.jpg
 105C、普通、高槻発加古川行、クハ206-1032外3連+4連、全車更新車編成、
 101Cは、207系未更新車だったので、更新車編成の105CをUPしました。


DSC_6302_20220715164250948.jpg
 EF210-109牽引の1085レ、コキ25両編成で、空コキ6両でした。白帯キャラ桃です。


DSC_6306_20220715164806aef.jpg
 502C、普通、大阪発京都行、クハ207-101外4連+3連、全車更新車編成、大阪発の上り一番電車です。


 DSC_6313_202207151649189c8.jpg
  EF210-7牽引の53レ、コキ23両編成で、全車積載でした。白帯キャラ桃です。
  福山rail express 東京タ発吹田タ行、


DSC_6317.jpg
 701M、快速、野洲発姫路行、クモハ224-109外8連+4連、下り一番の快速で、区間は京都・明石間です。

 次にEF210-156牽引の63レが、コキ24両編成(空コキ2両)で通過しています。


DSC_6327_2022071516535015c.jpg
 EF210-137牽引の65レ、コキ24両編成で、空コキ3両でした。コキ200×2連結、


DSC_6331.jpg
 EF510-507牽引の4081レ、コキ20両?編成で、空コキ?でした。下り遅れ1081レに被られ編成確認が?です。


DSC_6338_2022071516580566b.jpg
 EF210-336牽引の1081レ、コキ25両編成で、空コキ3両でした。
 約18時間23分遅れて通過しました。黄帯キャラ桃です。


DSC_6343_20220715170050813.jpg
 EF210-319牽引の5057レ、コキ22両編成で、空コキ4両でした。黄帯キャラ桃です。









 撮影日の7月15日は、曇天で、霧雨から小雨が降る天気で、撮影には光量不足気味で、大変でした。次回UPする写真では、雨の降り方が強くなり、機関車や電車のワイパーが動いているので、お分かりいただけると思います。
 DD51牽引のロンチキ返空は、7時前の通過でしたので、約2時間小雨が降る中での撮影でした。ただ、本日は、鮫の2063レなど数本が、他線での遅延なのか通過しませんでした。

 最近は、散歩の方々と軽く挨拶の後、少し雑談をされる方々が増えました。たまに列車に気付かず、撮影を見逃すことが有りますが、今回は、被り以外全て撮影できました。




  最後まで、ご覧いただき有り難うございました。 

 お手数ですが、クリックをお願いいたします。 

 毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


  FC2ブログ

 にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブロ グ村

トレインマニア2 - にほんブログ村

PVアクセス ランキング にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ナイスです

SRCの通過が5:01ですともうすぐ撮影できなくなりますね

この時期限定の貨物列車は撮影していてうれしいものですね

SRC

taroppe55さん、おはようございます。ナイスとコメントをいただき有り難うございます。

 SRCも今月中が限度でしょう。この時期は、DD51の工臨が結構運転されているので、出掛け易いです。

 いつも有り難うございます。