都営6512甲種、DD51ロンチキ返空、赤・青ゴトー、白帯・黄帯キャラ桃の貨物、サンダーバード、はるか、pandaくろしおなどをUPします
皆さん、こんばんは、7月30日(土)の北大阪は、曇り時々晴れの天気でした。気温は35℃程度迄上がり、
明け方が26℃程度の熱帯夜で、気温差が9℃程度の昼間は、湿気が多い猛暑日でした。
本日で、7月も晦日です。明日から葉月8月になります。諸説ありますが、一応、落ち葉月の略と言われて
います。
7月30日公表のコロナ感染者数は、土曜日で検査者数が少なく、本来減少する筈なのですが、沖縄など6県で、過去最大の感染者数となっていて、全国的に高止まり状況は変わりません。全国で222,305人、空港検疫で31人、都道府県別の新規感染者数は、北海道6,286人、青森1,521人、岩手1,015人、秋田990人、宮城2,948人、福島1,670人、山形784人、東京33,466人、神奈川15,031人、埼玉12,768人、群馬2,323人、栃木2,881人、茨城3,478人、千葉10,644人、静岡5,814人、山梨1,044人、長野1,875人、新潟2,435人、富山1,221人、石川1,532人、福井1,659人、愛知14,692人、岐阜2,844人、三重2,264人、滋賀2,181人、奈良2,020人、京都5,193人、大阪22,833人、兵庫10,452人、和歌山1,195人、岡山2,616人、広島3,270人、鳥取694人、島根782人、山口1,464人、香川1,089人、徳島677人、愛媛1,539人、高知814人、福岡13,954人、佐賀1,524人、長崎2,022人、熊本4,086人、大分1,807人、宮崎2,096人、鹿児島3,019人、沖縄5,762人などとなっています。
オミクロン株の変異株により更なる流行が予測されています。若い方々の三回目接種と高齢者などの四回目ワクチン接種が完了するまでは、くれぐれも、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒、マスクの着用などで、感染防止に努めましょう。
※速報、7月30日の午後に、都営三田線6512編成8連の甲種輸送が有りましたので、UPします。

EF65-2068牽引の配9866レ、都営三田線6512編成8連、甲種輸送、

同上、後追い、曇天でしたが、窓周りのblueが余り出て居ません。
今日は、7月15日の早朝にDD51のロンチキが有るので、早起きして4:50に芥川橋梁へ到着しました。DD51ロンチキは、遅い時間の運転で、通過は7時前でした。前回に続き、早朝の貨物列車と、はるか、pandaくろしお、サンダーバードなどをUPします。DD51ロンチキ返空は、今回の最後にUPです。

1001M、特急、はるか1号、京都発関西空港行、クモハ271-3外3連+クハ281-8外6連、
hello kitty 扇子第三編成+かんざし第二編成、

EF510-511牽引の4070レ、コキ20両編成で、空コキ5両でした。

EF210-159牽引の2065レ、コキ24両編成で、空コキ3両でした。コキ200×2連結、

回4007M、特急、サンダーバード7号、大阪発金沢行、クロ683-3外6連+3連、

EF210-327牽引の55レ、東京タ発広島タ行、コキ22両編成で、全車積載でした。
一両はコンテナ一基でした。黄帯キャラ桃です。

回2052M、特急、くろしお2号、和歌山発新大阪行、
クモハ287-14外6連、panda wrapping編成、

EF210-110牽引の1051レ、コキ26両編成で、空コキ2両でした。白帯キャラ桃です。

EF510-23牽引の4058レ、コキ19両編成で、空コキ1両でした。

3400M、新快速、大阪発米原行、クモハ223-2065外4連+8連、
大阪発の初発上り新快速です。

3401M、新快速、野洲発姫路行、クモハ224-110外8連+4連、
野洲発の下り初発新快速です。

DD51-1193牽引の工9366レ、空チキ12両でした。

DD51-1193とエプロン車のUPです

同上、後追いです。

EF510-19牽引の4090レ、コキ20両編成で、空コキ1両でした。
約3時間5分遅れて通過しました。
撮影日の7月15日は、雨こそほぼ上がりましたが、撮影中に霧雨から本降りになり、また梅雨になりました。昼には薄日でしたが、夕刻に通り雨も有りました。主たる目的がDD51ロンチキ返空撮影でしたので、7時前まで、芥川橋梁に居ました。雨が酷い時は釜のワイパー位置をご覧いただければ、直ぐにご理解いただけると思います。また、鮫の2063レ、桃1053レなどが、7時までに通過しませんでした。
梅雨の戻りで、撮影困難な日が続きます。またコロナ感染者も爆発的な増加で、7月15日に10万人/日、同20日に15万人/日、同23日に20万人/日を超えました。くれぐれもコロナの感染防止に努めるよう、各人がご注意なさってください。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
FC2ブログ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブロ グ村


明け方が26℃程度の熱帯夜で、気温差が9℃程度の昼間は、湿気が多い猛暑日でした。
本日で、7月も晦日です。明日から葉月8月になります。諸説ありますが、一応、落ち葉月の略と言われて
います。
7月30日公表のコロナ感染者数は、土曜日で検査者数が少なく、本来減少する筈なのですが、沖縄など6県で、過去最大の感染者数となっていて、全国的に高止まり状況は変わりません。全国で222,305人、空港検疫で31人、都道府県別の新規感染者数は、北海道6,286人、青森1,521人、岩手1,015人、秋田990人、宮城2,948人、福島1,670人、山形784人、東京33,466人、神奈川15,031人、埼玉12,768人、群馬2,323人、栃木2,881人、茨城3,478人、千葉10,644人、静岡5,814人、山梨1,044人、長野1,875人、新潟2,435人、富山1,221人、石川1,532人、福井1,659人、愛知14,692人、岐阜2,844人、三重2,264人、滋賀2,181人、奈良2,020人、京都5,193人、大阪22,833人、兵庫10,452人、和歌山1,195人、岡山2,616人、広島3,270人、鳥取694人、島根782人、山口1,464人、香川1,089人、徳島677人、愛媛1,539人、高知814人、福岡13,954人、佐賀1,524人、長崎2,022人、熊本4,086人、大分1,807人、宮崎2,096人、鹿児島3,019人、沖縄5,762人などとなっています。
オミクロン株の変異株により更なる流行が予測されています。若い方々の三回目接種と高齢者などの四回目ワクチン接種が完了するまでは、くれぐれも、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒、マスクの着用などで、感染防止に努めましょう。
※速報、7月30日の午後に、都営三田線6512編成8連の甲種輸送が有りましたので、UPします。

EF65-2068牽引の配9866レ、都営三田線6512編成8連、甲種輸送、

同上、後追い、曇天でしたが、窓周りのblueが余り出て居ません。
今日は、7月15日の早朝にDD51のロンチキが有るので、早起きして4:50に芥川橋梁へ到着しました。DD51ロンチキは、遅い時間の運転で、通過は7時前でした。前回に続き、早朝の貨物列車と、はるか、pandaくろしお、サンダーバードなどをUPします。DD51ロンチキ返空は、今回の最後にUPです。

1001M、特急、はるか1号、京都発関西空港行、クモハ271-3外3連+クハ281-8外6連、
hello kitty 扇子第三編成+かんざし第二編成、

EF510-511牽引の4070レ、コキ20両編成で、空コキ5両でした。

EF210-159牽引の2065レ、コキ24両編成で、空コキ3両でした。コキ200×2連結、

回4007M、特急、サンダーバード7号、大阪発金沢行、クロ683-3外6連+3連、

EF210-327牽引の55レ、東京タ発広島タ行、コキ22両編成で、全車積載でした。
一両はコンテナ一基でした。黄帯キャラ桃です。

回2052M、特急、くろしお2号、和歌山発新大阪行、
クモハ287-14外6連、panda wrapping編成、

EF210-110牽引の1051レ、コキ26両編成で、空コキ2両でした。白帯キャラ桃です。

EF510-23牽引の4058レ、コキ19両編成で、空コキ1両でした。

3400M、新快速、大阪発米原行、クモハ223-2065外4連+8連、
大阪発の初発上り新快速です。

3401M、新快速、野洲発姫路行、クモハ224-110外8連+4連、
野洲発の下り初発新快速です。

DD51-1193牽引の工9366レ、空チキ12両でした。

DD51-1193とエプロン車のUPです

同上、後追いです。

EF510-19牽引の4090レ、コキ20両編成で、空コキ1両でした。
約3時間5分遅れて通過しました。
撮影日の7月15日は、雨こそほぼ上がりましたが、撮影中に霧雨から本降りになり、また梅雨になりました。昼には薄日でしたが、夕刻に通り雨も有りました。主たる目的がDD51ロンチキ返空撮影でしたので、7時前まで、芥川橋梁に居ました。雨が酷い時は釜のワイパー位置をご覧いただければ、直ぐにご理解いただけると思います。また、鮫の2063レ、桃1053レなどが、7時までに通過しませんでした。
梅雨の戻りで、撮影困難な日が続きます。またコロナ感染者も爆発的な増加で、7月15日に10万人/日、同20日に15万人/日、同23日に20万人/日を超えました。くれぐれもコロナの感染防止に努めるよう、各人がご注意なさってください。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブロ グ村

- 関連記事
-
- 黄帯キャラ桃、赤ゴトーなどの貨物、はまかぜ、Sはくと、はるか、サンダーバードなどをUPします (2022/08/02)
- 京阪特急70周年HM付、くずはモール50周年HM付、京都地下線35周年付をメインにUPします (2022/08/01)
- 都営6512甲種、DD51ロンチキ返空、赤・青ゴトー、白帯・黄帯キャラ桃の貨物、サンダーバード、はるか、pandaくろしおなどをUPします (2022/07/31)
- SRC、福山REX,、赤・青ゴトー、白帯・黄帯キャラ桃の貨物と一番電車などをUPします (2022/07/30)
- 遅れSRCと赤・青ゴトー、黄帯・白帯キャラ桃の貨物、Sはくと、はるか、はまかぜなどをUPします (2022/07/29)
スポンサーサイト
コメント
No title
雨の穂は困りものですが、暑い日はさらに困ったものです
昨日久しぶりに日中撮影したのですが猛暑日で汗だくでした
2022-07-31 06:02 taroppe55 URL 編集
猛暑日
昨日は、全国的に猛暑だったようで、筆者も、5085レから甲種の通過迄、約3時間弱線路際に居ました。まだ暫く、猛暑日が続くようです。熱中症とコロナには十分注意され、鉄活動なさってください。
何時も有り難うございます。
2022-07-31 06:35 トレインマニアⅡ URL 編集