都営三田線6512編成甲種、ロクゴ、銀・赤ゴトー、黄帯キャラ桃の貨物などをUPします
皆さん、こんばんは、8月11日(木祝)の北大阪は、曇り時々晴れの天気でした。気温は36℃程度迄上がり、明け方が28℃程度の熱帯夜で、気温差が8℃程度の昼間は湿気が多い猛暑日でした。
8月11日公表のコロナ感染者数は、祝日で検査数が少ないのですが、感染者数は、昨日より減少していますが、24万人台で、高止まり状況は変わりません。山形、福島、石川、兵庫、広島、長崎の6県で過去最多の感染者を記録しました。全国で240,205人、空港検疫で36人、新規感染者は、ほぼ全都道府県で高原状態になっています。北海道7,660人、青森1,710人、岩手1,373人、秋田1,255人、宮城3,267人、福島2,754人、山形1,462人、東京31,247人、神奈川12,009人、埼玉13,432人、群馬2,778人、栃木3,010人、茨城4,581人、千葉8,755人、静岡5,947人、山梨1,359人、長野2,546人、新潟3,596人、富山1,630人、石川2,265人、福井1,432人、愛知17,079人、岐阜3,717人、三重3,125人、滋賀2,912人、奈良2,186人、京都4,968人、大阪22,051人、兵庫12,382人、和歌山1,941人、岡山3,287人、広島6284人、鳥取878人、島根889人、山口2,167人、香川1,489人、徳島1,333人、愛媛2,412人、高知1,409人、福岡13,780人、佐賀1,679人、長崎3,398人、熊本3,745人、大分2,143人、宮崎2,812人、鹿児島3,956人、沖縄4,079人などとなっています。
オミクロン株の変異株により更なる流行が予測されています。若い方々の三回目接種と高齢者の四回目ワクチン接種が完了するまでは、くれぐれも、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒、マスクの着用などで、感染防止に努めましょう。
8月11日甲子園高校野球結果
第一試合 鳥取商(鳥取) 0-10 仙台育英(宮城) 第二試合 高松商(香川) 14-4 佐久長聖(長野)
第三試合 明徳義塾(高知) 1-2 九州国際大付(福岡) 第四試合 下関国際(山口) 5-0 富島(宮崎)
今日は、7月30日(土)の午後に、高槻市の萩之庄築堤、山崎のサントリーカーブで撮った、都営三田線6500系甲種輸送、ロクゴ、銀・赤ゴトー、黄帯キャラ桃の貨物などをメインに、午後の貨物列車をUPします。
高槻市萩之庄築堤から

EF210-174牽引の5074レ、コキ24両編成で、空コキ3両でした。

EF210-103牽引の5085レ、コキ22両編成で、空コキ2両でした。

EF210-136牽引の59レ、福山rail express盛岡タ発安治川口行、コキ20両編成で、全車積載でした。
山崎のサントリーカーブへ移動しました。

EF65-2080牽引の5087レ、コキ20両編成で、全車積載でした。

EF510-510牽引の4071レ、コキ20両編成で、空コキ6両でした。

EF210-319牽引の5070レ、コキ22両編成で、全車積載でした。黄帯キャラ桃です。

EF210-148牽引の配8183レ、空チキ2両でした。

3470M、新快速、姫路発湖西線経由敦賀行、クモハ225-106外4連+8連(近江今津止)

EF210-341牽引の2059レ、コキ20両編成で、全車積載でした。
押桃での運用は最新の釜です。新鶴見へは8月5日に344号機が甲種輸送されています。
前より15両は西濃便です。仙台港発吹田タ行、hello kitty コンテナ積載でした。

EF210-102牽引の5064レ、コキ24両編成で、全車積載でした。

57D、特急、Sはくと7号、京都発智頭急行線経由鳥取・倉吉行、HOT7013外5連、

EF510-22牽引の3099レ、コキ22両編成で、空コキ2両でした。

EF210-104牽引の5061レ、コキ20両編成で、全車積載でした。前寄り15両は、西濃便です。

EF210-149牽引の1052レ、コキ26柳雄う編成で、全車積載でした。
約2時間10分遅れて通過しました。

4031M、特急、サンダーバード31号、大阪発金沢行、クロ683-5外6連+3連、

EF65-2068牽引の配9866レ、都営6512編成甲種輸送、

同上、後追い、6512-1の車番が読めます。
撮影日の7月30日は、昼には34℃を超え、最高で35℃まで上がりました。撮影も蒸し暑い中で、なるべく日陰を探しながらの撮影でした。都営三田線6500系の甲種が近づくと、撮り鉄が増加してきました。蒸し暑いので、先日のサンライズ、SRCの遅れ時よりも撮り鉄は少ないように思いました。本日も、撮影地で少し日陰へ10m程度離れた位置に居ると、後から来て挨拶も無しに勝手に撮影位置を決めて居座った大学生風の撮り鉄が居ました。
注意しても良いのですが、蒸し暑い中、当方も鬱陶しいので、もう一人の撮り鉄さんと、傍観していました。更に、その後に来た撮り鉄さんは、我々にも挨拶して、無断で居座る撮り鉄へも、挨拶をしていました。人柄ですが、挨拶もできないような輩は、勤め人となっても、上手くいかないことが、理解できていないのでしょう。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
FC2ブログ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブロ グ村

8月11日公表のコロナ感染者数は、祝日で検査数が少ないのですが、感染者数は、昨日より減少していますが、24万人台で、高止まり状況は変わりません。山形、福島、石川、兵庫、広島、長崎の6県で過去最多の感染者を記録しました。全国で240,205人、空港検疫で36人、新規感染者は、ほぼ全都道府県で高原状態になっています。北海道7,660人、青森1,710人、岩手1,373人、秋田1,255人、宮城3,267人、福島2,754人、山形1,462人、東京31,247人、神奈川12,009人、埼玉13,432人、群馬2,778人、栃木3,010人、茨城4,581人、千葉8,755人、静岡5,947人、山梨1,359人、長野2,546人、新潟3,596人、富山1,630人、石川2,265人、福井1,432人、愛知17,079人、岐阜3,717人、三重3,125人、滋賀2,912人、奈良2,186人、京都4,968人、大阪22,051人、兵庫12,382人、和歌山1,941人、岡山3,287人、広島6284人、鳥取878人、島根889人、山口2,167人、香川1,489人、徳島1,333人、愛媛2,412人、高知1,409人、福岡13,780人、佐賀1,679人、長崎3,398人、熊本3,745人、大分2,143人、宮崎2,812人、鹿児島3,956人、沖縄4,079人などとなっています。
オミクロン株の変異株により更なる流行が予測されています。若い方々の三回目接種と高齢者の四回目ワクチン接種が完了するまでは、くれぐれも、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒、マスクの着用などで、感染防止に努めましょう。
8月11日甲子園高校野球結果
第一試合 鳥取商(鳥取) 0-10 仙台育英(宮城) 第二試合 高松商(香川) 14-4 佐久長聖(長野)
第三試合 明徳義塾(高知) 1-2 九州国際大付(福岡) 第四試合 下関国際(山口) 5-0 富島(宮崎)
今日は、7月30日(土)の午後に、高槻市の萩之庄築堤、山崎のサントリーカーブで撮った、都営三田線6500系甲種輸送、ロクゴ、銀・赤ゴトー、黄帯キャラ桃の貨物などをメインに、午後の貨物列車をUPします。
高槻市萩之庄築堤から

EF210-174牽引の5074レ、コキ24両編成で、空コキ3両でした。

EF210-103牽引の5085レ、コキ22両編成で、空コキ2両でした。

EF210-136牽引の59レ、福山rail express盛岡タ発安治川口行、コキ20両編成で、全車積載でした。
山崎のサントリーカーブへ移動しました。

EF65-2080牽引の5087レ、コキ20両編成で、全車積載でした。

EF510-510牽引の4071レ、コキ20両編成で、空コキ6両でした。

EF210-319牽引の5070レ、コキ22両編成で、全車積載でした。黄帯キャラ桃です。

EF210-148牽引の配8183レ、空チキ2両でした。

3470M、新快速、姫路発湖西線経由敦賀行、クモハ225-106外4連+8連(近江今津止)

EF210-341牽引の2059レ、コキ20両編成で、全車積載でした。
押桃での運用は最新の釜です。新鶴見へは8月5日に344号機が甲種輸送されています。
前より15両は西濃便です。仙台港発吹田タ行、hello kitty コンテナ積載でした。

EF210-102牽引の5064レ、コキ24両編成で、全車積載でした。

57D、特急、Sはくと7号、京都発智頭急行線経由鳥取・倉吉行、HOT7013外5連、

EF510-22牽引の3099レ、コキ22両編成で、空コキ2両でした。

EF210-104牽引の5061レ、コキ20両編成で、全車積載でした。前寄り15両は、西濃便です。

EF210-149牽引の1052レ、コキ26柳雄う編成で、全車積載でした。
約2時間10分遅れて通過しました。

4031M、特急、サンダーバード31号、大阪発金沢行、クロ683-5外6連+3連、

EF65-2068牽引の配9866レ、都営6512編成甲種輸送、

同上、後追い、6512-1の車番が読めます。
撮影日の7月30日は、昼には34℃を超え、最高で35℃まで上がりました。撮影も蒸し暑い中で、なるべく日陰を探しながらの撮影でした。都営三田線6500系の甲種が近づくと、撮り鉄が増加してきました。蒸し暑いので、先日のサンライズ、SRCの遅れ時よりも撮り鉄は少ないように思いました。本日も、撮影地で少し日陰へ10m程度離れた位置に居ると、後から来て挨拶も無しに勝手に撮影位置を決めて居座った大学生風の撮り鉄が居ました。
注意しても良いのですが、蒸し暑い中、当方も鬱陶しいので、もう一人の撮り鉄さんと、傍観していました。更に、その後に来た撮り鉄さんは、我々にも挨拶して、無断で居座る撮り鉄へも、挨拶をしていました。人柄ですが、挨拶もできないような輩は、勤め人となっても、上手くいかないことが、理解できていないのでしょう。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブロ グ村

- 関連記事
-
- EF81+キハ120配給、赤・青ゴトー、黄帯キャラ桃の貨物と、サンダーバード、くろしお、SはくとなどをUPします (2022/08/14)
- 大阪モノレールを万博公園付近と彩都線で撮りましたのでUPします (2022/08/13)
- 都営三田線6512編成甲種、ロクゴ、銀・赤ゴトー、黄帯キャラ桃の貨物などをUPします (2022/08/12)
- 山陽・阪神直通特急などを高速神戸と須磨で、神戸電鉄を新開地で撮る (2022/08/11)
- ニーナ、遅れサンライズ・SRC・福山REX、をメインに、鮫のDD200ムドなどをUPします (2022/08/10)
スポンサーサイト
コメント
No title
最近どこの撮影地も居ますね
マナーの無い撮影者が来ると、暑い日の撮影はよけいイライラします
挨拶は基本ですね
2022-08-12 07:21 taroppe55 URL 編集
撮り鉄マナー
最近は、撮り鉄の数が急増して、マナーが良くないのが多くなりました。かつてのように、フィルムカメラで、連写もできない頃は、撮り鉄もそんなに多く有りませんでしたし、先客に軽く挨拶する程度は、普通だったのですが!
社会そのものが、やはり歪んできているのでしょう。
2022-08-12 11:36 トレインマニアⅡ URL 編集
No title
ネタが有りますと、多くの撮り鉄さんが、集まり、中には、マナーが悪い人も居ます。
後から来て、平気で前に割り込む人も居ます。高校生?位で、後から来て、(多分追っかけ?)仲間の所へ割り込む人も・・・。
先日の、103系廃車回送の時は、駅員さんの注意も無視する等、特に酷かった様に思います。
昨日は、岡山-智頭間で、急行「砂丘」のリバイバル運転が有りましたので、私も、津山線・金川駅近くの撮影地まで、遠征して来ました。
当時の車両、キハ58は廃車されていますので、キハ47での代用で、ファンからは、賛否両論でしたが、現存する車両では、仕方が無いのではと思います。
キハ47系の一般車両ですが、国鉄急行色の車両を、ヘッドマーク付きで、可能な範囲で復刻運行してくれた、JR西日本の関係者には、感謝です。
私が撮影した場所では、少人数で、平和に撮影出来ました。
2022-08-12 17:42 ウォーリー URL 編集
急行砂丘
津山線の急行砂丘を撮りに、お出かけされたようで、お疲れ様でした。急行砂丘の最後は、blue系のツートン塗装で、キロハ28には、バラのシールが貼られていたように思います。通常はキハ58+キロハ28+キハ65の三連で、因美線内は、タブレット運行で運転士は二名乗務でした。GW、お盆、年末年始は、一般急行色のキハ58+28が増結され、5連で運用されていました。増結されると出力不足で、鳥取・津山間、津山・岡山間で、それぞれ5分程度遅れが出ていました。現在は、187系振り子特急いなばに変わりましたが、岡山・鳥取間の陰陽連絡列車でした。HMは、今回丸形が使用されたようですが、逆三角でラクダを描かれたのも有りました。
貴blogでのUPを楽しみにしております。
2022-08-12 20:38 トレインマニアⅡ URL 編集