桃346号機甲種、赤ゴトー、黄帯キャラ桃の貨物、サンダーバード、はるか、SはくとなどをUPします
皆さん、こんばんは、9月23(金祝)の北大阪は、台風15号の影響で、終日小雨模様の天気で、時折強く降りました。気温は25℃程度迄上がり、明け方が22℃程度で熱帯夜には、なりませんでした。気温差が3℃の昼間は台風15号の影響で、湿気が多い夏日でした。
9月23日公表のコロナ感染者数は、祝日で検査数が少なく、これまでより減少していますが、高止まり状況は変わりません。全国で63,871人、空港検疫で22人、新規感染者は、ほぼ全都道府県で高原状態になっています。北海道3,164人、青森421人、岩手375人、秋田526人、宮城861人、福島788人、山形515人、東京7,559人、神奈川4,674人、埼玉3,924人、群馬886人、栃木738人、茨城1,677人、千葉3,536人、静岡1,665人、山梨264人、長野852人、新潟1,167人、富山502人、石川604人、福井472人、愛知3,630人、岐阜757人、三重1,110人、滋賀855人、奈良858人、京都1,188人、大阪4,930人、兵庫2,509人、和歌山383人、岡山1,113人、広島1,954人、鳥取257人、島根284人、山口636人、香川530人、徳島341人、愛媛553人、高知331人、福岡2,030人、佐賀311人、長崎509人、熊本1,110人、大分523人、宮崎558人、鹿児島780人、沖縄639人などとなっています。
オミクロン株の変異株により更なる流行が予測されています。くれぐれも、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒、マスクの着用などで、感染防止に努めましょう。
今日は、9月13日の昼前と午後に、高槻市の芥川橋梁で撮ったEF210-346甲種輸送、赤ゴトーと桃の貨物をメインに、Sはくと、はるかなどをUPします。

1019M、特急、はるか19号、京都発関西空港行、クハ281-9外6連、hello kitty蝶第三編成、

749T、快速、野洲発網干行、クハ221-57外6連+クハ221-50外6連、

4012M、特急、サンダーバード12号、金沢発大阪行き、クハ683-704外3連+6連、

EF210-322牽引の5060レ、コキ20両編成で、一般コキ5両空車でした。
後寄り15両は西濃便で、満積載でした。黄帯キャラ桃です。

回2059M、特急、くろしお9号、新大阪発白浜行、クモロハ286-8外6連、

EF510-5牽引の3094レ、コキ19両編成で、全車積載でした。

55D、Sはくと5号、京都発智頭急行線経由鳥取・倉吉行、HOT7011外5連、

EF210-141牽引の62レ、コキ24両編成で、全車積載でした。
ここで一旦引き上げました。午後の川崎車輛からの押太郎346号機の甲種輸送が有るので、再度芥川橋梁へ、5087レが、活転だったのですが、出遅れました。残念です!

1173C、普通、高槻発新三田行き、クハ206-1020外3連+4連、全車更新車編成でした。

EF210-130牽引の配8183レ、空チキ8両でした。

EF66-125牽引の配9866レ、ムドEF210-346、

同上、少し引いています。

同上、後追い、EF210-346号機のUPです

同上、zoom UPしています。
撮影日の9月13日は、朝から気温が上がり昼のは33℃程度まで上がりました。台風12号の影響で、僅かに風が有りましたが、湿気が多く、動くと汗が出る天気でした。気象庁の発表で、台風12号が去るまでの数日、此の暑さが続きました。次に13号が発生していますが、これは、北上しても日本東方海上を進むので、余り影響は有りませんでした。次の14号が、9月14日に発生し、沖縄、九州から縦断する予想がだされていました。予報通り、17日から19日にかけて、九州から、中国地方を通過して、日本海へ抜け、更に東北で再上陸し、多くの被害を全国各地に出しました。被災された皆様方にお見舞い申し上げます。
23日には台風15号が発生し、紀伊半島から、東海、伊豆、関東方面へ向かっています。風は大したことは有りませんが、線状降水帯が各地に発生し大雨を降らせています。進路に当たる方面の方々は、十分ご注意なさってください。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
FC2ブログ





9月23日公表のコロナ感染者数は、祝日で検査数が少なく、これまでより減少していますが、高止まり状況は変わりません。全国で63,871人、空港検疫で22人、新規感染者は、ほぼ全都道府県で高原状態になっています。北海道3,164人、青森421人、岩手375人、秋田526人、宮城861人、福島788人、山形515人、東京7,559人、神奈川4,674人、埼玉3,924人、群馬886人、栃木738人、茨城1,677人、千葉3,536人、静岡1,665人、山梨264人、長野852人、新潟1,167人、富山502人、石川604人、福井472人、愛知3,630人、岐阜757人、三重1,110人、滋賀855人、奈良858人、京都1,188人、大阪4,930人、兵庫2,509人、和歌山383人、岡山1,113人、広島1,954人、鳥取257人、島根284人、山口636人、香川530人、徳島341人、愛媛553人、高知331人、福岡2,030人、佐賀311人、長崎509人、熊本1,110人、大分523人、宮崎558人、鹿児島780人、沖縄639人などとなっています。
オミクロン株の変異株により更なる流行が予測されています。くれぐれも、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒、マスクの着用などで、感染防止に努めましょう。
今日は、9月13日の昼前と午後に、高槻市の芥川橋梁で撮ったEF210-346甲種輸送、赤ゴトーと桃の貨物をメインに、Sはくと、はるかなどをUPします。

1019M、特急、はるか19号、京都発関西空港行、クハ281-9外6連、hello kitty蝶第三編成、

749T、快速、野洲発網干行、クハ221-57外6連+クハ221-50外6連、

4012M、特急、サンダーバード12号、金沢発大阪行き、クハ683-704外3連+6連、

EF210-322牽引の5060レ、コキ20両編成で、一般コキ5両空車でした。
後寄り15両は西濃便で、満積載でした。黄帯キャラ桃です。

回2059M、特急、くろしお9号、新大阪発白浜行、クモロハ286-8外6連、

EF510-5牽引の3094レ、コキ19両編成で、全車積載でした。

55D、Sはくと5号、京都発智頭急行線経由鳥取・倉吉行、HOT7011外5連、

EF210-141牽引の62レ、コキ24両編成で、全車積載でした。
ここで一旦引き上げました。午後の川崎車輛からの押太郎346号機の甲種輸送が有るので、再度芥川橋梁へ、5087レが、活転だったのですが、出遅れました。残念です!

1173C、普通、高槻発新三田行き、クハ206-1020外3連+4連、全車更新車編成でした。

EF210-130牽引の配8183レ、空チキ8両でした。

EF66-125牽引の配9866レ、ムドEF210-346、

同上、少し引いています。

同上、後追い、EF210-346号機のUPです

同上、zoom UPしています。
撮影日の9月13日は、朝から気温が上がり昼のは33℃程度まで上がりました。台風12号の影響で、僅かに風が有りましたが、湿気が多く、動くと汗が出る天気でした。気象庁の発表で、台風12号が去るまでの数日、此の暑さが続きました。次に13号が発生していますが、これは、北上しても日本東方海上を進むので、余り影響は有りませんでした。次の14号が、9月14日に発生し、沖縄、九州から縦断する予想がだされていました。予報通り、17日から19日にかけて、九州から、中国地方を通過して、日本海へ抜け、更に東北で再上陸し、多くの被害を全国各地に出しました。被災された皆様方にお見舞い申し上げます。
23日には台風15号が発生し、紀伊半島から、東海、伊豆、関東方面へ向かっています。風は大したことは有りませんが、線状降水帯が各地に発生し大雨を降らせています。進路に当たる方面の方々は、十分ご注意なさってください。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。





- 関連記事
-
- DD51工臨返空、白帯・黄帯キャラ桃、赤・青ゴトーの貨物とサンダーバード、はるか、くろしおをUPします (2022/09/26)
- DEC741、twilight瑞風、赤・青ゴトー、白帯キャラ桃、鮫の遅れ貨物をメインに、はまかぜ、Sはくと、はるか、サンダーバード等をUPします (2022/09/25)
- 桃346号機甲種、赤ゴトー、黄帯キャラ桃の貨物、サンダーバード、はるか、SはくとなどをUPします (2022/09/24)
- 阪急7008試運転、DC特急、ひだ、はまかぜ、Sはくとと、白帯・黄帯キャラ桃、赤・青ゴトーの貨物をUPします (2022/09/23)
- 阪急5300系50周年HM付、DD51の413系廃車回送、ロクゴ、赤ゴトー、白帯・黄帯キャラ桃の貨物、サンダーバード、はるか、pandaくろしお、一番の快速をUPします (2022/09/22)
スポンサーサイト
コメント
No title
モモタローは着々と増えてきましたね
この2年間で30両以上製造されました
吹田のロクロクと新鶴見のPFのカウントダウンが近づいてきたようです
2022-09-24 13:57 taroppe55 URL 編集
押太郎
押桃は、急速に増備が進み、最近は新鶴見へ配置されています。鮫は吹田所属ですが、新鶴見のロクゴのどちらも運用から外れるのは、早くなるのかも?
今月も来週と、来月に甲種輸送が予定されています。
何時も有り難うございます。
2022-09-24 21:44 トレインマニアⅡ URL 編集