JR北737系甲種、ロクゴ、鮫、黄帯キャラ桃、赤ゴトーの貨物と、ひだ、はまかぜ、はるか、サンダーバードなどをUPします。
皆さん、こんばんは、11月29日(火)の北大阪は、雨時々曇りの天気で、気温は18℃程度迄上がり、明け方が13℃程度で、暖かい朝になりました。気温差が5℃で、昼間は、曇天になる事も有って、余り寒さを感じない一日でした。
本日で、霜月も晦日です。明日から12月師走になります。街中がクリスマスムードで、繁華街は人出が多くなります。交通安全と家屋等の戸締りは、忘れないよう、また火の用心には十分注意しましょう。
11月29日公表のコロナ感染者数は、増加傾向が顕著です。そのため、高止まり状況は変わりません。第八波の流行に入っているようです。全国で127,422人、都道府県別の新規感染者数は、岩手、秋田が過去最高になっています。 北海道9,702人、青森1,892人、岩手2,248人、秋田1,948人、宮城3,725人、山形1,952人、福島3,269人、東京14,680人、神奈川8,161人、埼玉7.346人、群馬2,559人、栃木2,602人、茨城1,000人、千葉5,921人、静岡1,849人、山梨1,105人、長野2,229人、新潟3,187人、富山1,503人、石川1,657人、福井863人、愛知9,854人、岐阜3,500人、三重572人、滋賀1,664人、奈良1,058人、京都1,988人、大阪6,646人、兵庫2,476人、和歌山557人、岡山1,864人、広島1,326人、鳥取633人、島根941人、山口1,159人、香川999人、徳島666人、愛媛1,533人、高知760人、福岡3,142人、佐賀1,030人、長崎1,043人、熊本1,688人、大分770人、宮崎813人、鹿児島714人、沖縄628人などとなっています。
オミクロン株の変異株による流行も、ワクチン接種によって、一旦減少しましたが、現在は急増傾向が顕著です。第5回目のオミクロン対応のワクチン接種までは、くれぐれも、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒、マスクの着用などで、感染防止に努めましょう。
※速報、JR北海道の新型電車737系4両が、日立笠戸工場から8862レで吹田まで来て、北陸線配8561レで、
北海道で迄甲種輸送されましたので、UPします。

EF510-512牽引の配8093レ?クハ737-1外4連、C-1・C-2編成、2両編成のワンマン仕様です。

同上、後追い、前面は、H-100系に似ています。サイドは、wrappingが有りません。
JR北海道で、取り付けられるのかも!苫小牧・室蘭用の配置です。
今日は、11月21日の午前に、元高槻電車区跡、高槻市の芥川橋梁で撮った、ひだ、サンダーバード、はるか、こうのとり、Sはくと午後の高槻駅で撮った鮫の貨物、東淀川駅と吹田駅、JR総持寺駅で撮った、黄帯キャラ桃、ロクゴ、赤ゴトーの貨物、サンダーバード、はるか、Sはくと、こうのとりなどをUPします。
元高槻電車区跡から

714T、普通、姫路発野洲行、クモハ221-61外6連+221-50外6連、快速は明石・高槻間、

2025D、特急、ひだ25号、キハ85-1103+84-5+85-5の三連でした。
この列車は、8:20頃に摂津富田駅付近で、緊急停車して、約8分遅れて通過しました。
原因は、8:10頃立花駅を通過中の上り快速電車で、人身事故が発生したためです。
芥川橋梁へ移動しました。8:20頃から、上下線とも完全にストップしました。
9:15頃から運転再開になりました。

3430M、新快速、姫路発湖西線経由敦賀行、クモハ225-114外4連+8連、
約1時間40分遅れて通過しました。

4012M、特急、サンダーバード12号、金沢発大阪行、クハ683-703外3連+6連、
後部は、クロ683-3です。約30分遅れて通過しました。

1021M、特急、はるか21号、京都発関西空港行、クハ281-2外6連、
hello kitty かんざし第一編成、この列車は、京都発なので、ほぼ定時通過でした。

52D、特急、Sはくと2号、倉吉発鳥取・智頭急行線経由京都行、HOT7022外5連、
約1時間50分遅れて通過しました。
下り普通電車が背後に迫っており、此処までしか引けませんでした。
午後の部、高槻駅です

EF66-110牽引の5085レ、コキ20両編成で、空コキ7両でした。ほぼ、定時通過でした。
東淀川駅へ移動しました

EF210-138牽引の1071レ、コキ24両編成で、空コキ15両と寂しい列車です。
約2時間遅れて通過しました。

2463S、普通、久宝寺発新大阪行、クモハ221-11外6連、東淀川、

EF210-151牽引の5074レ、コキ26両編成で、空コキ12両でした。
約1時間10分遅れて通過しました。

EF210-302牽引の5085レ、コキ20両編成で、空コキ7両でした。黄帯桃です。
噂のニーナ・ムド回送は無く、ほぼ、定時通過でした。

EF210-312牽引の5064レ、コキ20両編成で、空コキ14両と寂しい列車でした。
黄帯キャラ桃です。

EF65-2067牽引の5087レ、コキ22両編成で、空コキ1両でした。吹田、
JR総持寺駅へ移動しました

回5D?特急、はまかぜ5号?それとも団体利用になるのか?キハ189-1006+キハ189-1001外3連、
JR総持寺、

EF510-10牽引の3099レ、コキ20両編成で、空コキ14両と大変寂しい列車でした。
撮影日の11月21日は、明け方に雨が上がり、昼間は、そこそこ良い天気になりました。気温も18℃程度まで上がり、暖かい一日でした。InternetやTwitterで、ニーナのムド回送が有るようにUPされていましたが、通常通りで、ネタ列車は、見掛けませんでした。13時半頃に、鉄友からニーナムドは、ガセネタであるとの情報をいただきましたので、のんびり東淀川駅で、撮影でした。同駅での撮り鉄は、筆者以外で3名居ました。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
FC2ブログ





本日で、霜月も晦日です。明日から12月師走になります。街中がクリスマスムードで、繁華街は人出が多くなります。交通安全と家屋等の戸締りは、忘れないよう、また火の用心には十分注意しましょう。
11月29日公表のコロナ感染者数は、増加傾向が顕著です。そのため、高止まり状況は変わりません。第八波の流行に入っているようです。全国で127,422人、都道府県別の新規感染者数は、岩手、秋田が過去最高になっています。 北海道9,702人、青森1,892人、岩手2,248人、秋田1,948人、宮城3,725人、山形1,952人、福島3,269人、東京14,680人、神奈川8,161人、埼玉7.346人、群馬2,559人、栃木2,602人、茨城1,000人、千葉5,921人、静岡1,849人、山梨1,105人、長野2,229人、新潟3,187人、富山1,503人、石川1,657人、福井863人、愛知9,854人、岐阜3,500人、三重572人、滋賀1,664人、奈良1,058人、京都1,988人、大阪6,646人、兵庫2,476人、和歌山557人、岡山1,864人、広島1,326人、鳥取633人、島根941人、山口1,159人、香川999人、徳島666人、愛媛1,533人、高知760人、福岡3,142人、佐賀1,030人、長崎1,043人、熊本1,688人、大分770人、宮崎813人、鹿児島714人、沖縄628人などとなっています。
オミクロン株の変異株による流行も、ワクチン接種によって、一旦減少しましたが、現在は急増傾向が顕著です。第5回目のオミクロン対応のワクチン接種までは、くれぐれも、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒、マスクの着用などで、感染防止に努めましょう。
※速報、JR北海道の新型電車737系4両が、日立笠戸工場から8862レで吹田まで来て、北陸線配8561レで、
北海道で迄甲種輸送されましたので、UPします。

EF510-512牽引の配8093レ?クハ737-1外4連、C-1・C-2編成、2両編成のワンマン仕様です。

同上、後追い、前面は、H-100系に似ています。サイドは、wrappingが有りません。
JR北海道で、取り付けられるのかも!苫小牧・室蘭用の配置です。
今日は、11月21日の午前に、元高槻電車区跡、高槻市の芥川橋梁で撮った、ひだ、サンダーバード、はるか、こうのとり、Sはくと午後の高槻駅で撮った鮫の貨物、東淀川駅と吹田駅、JR総持寺駅で撮った、黄帯キャラ桃、ロクゴ、赤ゴトーの貨物、サンダーバード、はるか、Sはくと、こうのとりなどをUPします。
元高槻電車区跡から

714T、普通、姫路発野洲行、クモハ221-61外6連+221-50外6連、快速は明石・高槻間、

2025D、特急、ひだ25号、キハ85-1103+84-5+85-5の三連でした。
この列車は、8:20頃に摂津富田駅付近で、緊急停車して、約8分遅れて通過しました。
原因は、8:10頃立花駅を通過中の上り快速電車で、人身事故が発生したためです。
芥川橋梁へ移動しました。8:20頃から、上下線とも完全にストップしました。
9:15頃から運転再開になりました。

3430M、新快速、姫路発湖西線経由敦賀行、クモハ225-114外4連+8連、
約1時間40分遅れて通過しました。

4012M、特急、サンダーバード12号、金沢発大阪行、クハ683-703外3連+6連、
後部は、クロ683-3です。約30分遅れて通過しました。

1021M、特急、はるか21号、京都発関西空港行、クハ281-2外6連、
hello kitty かんざし第一編成、この列車は、京都発なので、ほぼ定時通過でした。

52D、特急、Sはくと2号、倉吉発鳥取・智頭急行線経由京都行、HOT7022外5連、
約1時間50分遅れて通過しました。
下り普通電車が背後に迫っており、此処までしか引けませんでした。
午後の部、高槻駅です

EF66-110牽引の5085レ、コキ20両編成で、空コキ7両でした。ほぼ、定時通過でした。
東淀川駅へ移動しました

EF210-138牽引の1071レ、コキ24両編成で、空コキ15両と寂しい列車です。
約2時間遅れて通過しました。

2463S、普通、久宝寺発新大阪行、クモハ221-11外6連、東淀川、

EF210-151牽引の5074レ、コキ26両編成で、空コキ12両でした。
約1時間10分遅れて通過しました。

EF210-302牽引の5085レ、コキ20両編成で、空コキ7両でした。黄帯桃です。
噂のニーナ・ムド回送は無く、ほぼ、定時通過でした。

EF210-312牽引の5064レ、コキ20両編成で、空コキ14両と寂しい列車でした。
黄帯キャラ桃です。

EF65-2067牽引の5087レ、コキ22両編成で、空コキ1両でした。吹田、
JR総持寺駅へ移動しました

回5D?特急、はまかぜ5号?それとも団体利用になるのか?キハ189-1006+キハ189-1001外3連、
JR総持寺、

EF510-10牽引の3099レ、コキ20両編成で、空コキ14両と大変寂しい列車でした。
撮影日の11月21日は、明け方に雨が上がり、昼間は、そこそこ良い天気になりました。気温も18℃程度まで上がり、暖かい一日でした。InternetやTwitterで、ニーナのムド回送が有るようにUPされていましたが、通常通りで、ネタ列車は、見掛けませんでした。13時半頃に、鉄友からニーナムドは、ガセネタであるとの情報をいただきましたので、のんびり東淀川駅で、撮影でした。同駅での撮り鉄は、筆者以外で3名居ました。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。





- 関連記事
-
- 阪急電車12月17日ダイヤ改正HM付を神宝京の各線をUPします (2022/12/02)
- 青ゴトー、白帯・黄帯キャラ桃の貨物と、サンダーバード、はるか、SはくとなどをUPします (2022/12/01)
- JR北737系甲種、ロクゴ、鮫、黄帯キャラ桃、赤ゴトーの貨物と、ひだ、はまかぜ、はるか、サンダーバードなどをUPします。 (2022/11/30)
- ロクゴ、青ゴトー、白帯・黄帯キャラ桃の貨物、はるか、こうのとり、Sはくと、サンダーバードをUPします (2022/11/29)
- 銀・赤・青ゴトー、白帯・黄帯キャラ桃などの貨物と、はまかぜ、はるか、Sはくと、サンダーバードをUPします、 (2022/11/28)
スポンサーサイト
コメント
No title
休日明けはカラコキやウヤが多いですね
月曜日は専用貨物がウヤのため、余程ネタがないと撮影に出かけないことが多いです
2022-11-30 03:58 taroppe55 URL 編集
休翌日
休翌日は、専用貨物は大半がウヤで、一般貨物もテンであっても、荷が少ないですね。活動日が限られるので、出掛けました。何時も有り難うございます。
2022-11-30 06:21 トレインマニアⅡ URL 編集