小田急5000系甲種、更新色PF、赤・青ゴトー、白帯・黄帯キャラ桃の貨物、DC特急三種などをUPします

  皆さん、こんばんは、12月2日(金)の北大阪は、晴れ時々曇りの天気で、気温は10℃程度迄上がり、明け方が4℃程度で、可成り冷えた朝になりました。気温差が6℃で、昼間も、真冬並みの寒い一日でした。



 師走になりましたが、世間はコロナ感染の影響や、円安による不景気なのか、以前ほど、商店街に人が溢れているようには思えません。インフレとコロナ感染で、日本中が疲弊してきているのでしょうか?年末ですので、交通安全と家屋等の戸締りは、忘れないよう、また火の用心には、十分注意しましょう。


 
 12月2日公表のコロナ感染者数は、増加傾向が顕著ですが、前日より僅かに減少しています。そのため、高止まり状況は変わらず、第八波の流行に入っています。全国で109,928人、都道府県別の新規感染者数は、高原状態が続いています。北海道7,290人、青森1,385人、岩手1,436人、秋田1,355人、宮城3,552人、山形1,301人、福島2,616人、東京11,244人、神奈川7,163人、埼玉6,608人、群馬2,204人、栃木2,089人、茨城2,812人、千葉5,331人、静岡2,837人、山梨971人、長野2,684人、新潟2,563人、富山1,189人、石川1,091人、福井754人、愛知6,955人、岐阜2,090人、三重1,698人、滋賀1,109人、奈良965人、京都1,719人、大阪5,409人、兵庫3,410人、和歌山679人、岡山1,628人、広島3,110人、鳥取617人、島根575人、山口743人、香川653人、徳島482人、愛媛967人、高知486人、福岡3,160人、佐賀711人、長崎724人、熊本1,194人、大分706人、宮崎549人、鹿児島595人、沖縄519人などとなっています。


 オミクロン株の変異株による流行も、ワクチン接種によって、一旦減少しましたが、現在は増加傾向が顕著です。第5回目のオミクロン対応のワクチン接種までは、くれぐれも、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒、マスクの着用などで、感染防止に努めましょう。 




 ※速報、12月2日の午後に、神戸の川崎車輛から小田急5000系10両の甲種輸送が有りましたので、UPします。

DSC_1339_20221202194559fce.jpg
 EF65-2096牽引の配9866レ、小田急5000系10両甲種輸送、東京方は5062です。芥川築堤、


DSC_1381_20221202194738f4b.jpg
 同上、後追い、後部は5462です。芥川橋梁、




 今日は、11月24日の午前に、元高津電車区跡、山崎のサントリーカーカーブ、午後に高槻市の芥川橋梁で撮った更新色ロクゴ、赤・青ゴトー、黄帯・白帯キャラ桃、ひだ、Sはくと、はまかぜのDC特急三種、はるか、pandaくろしお、サンダーバードなどをUPします。

DSC_9742_20221124215037aa7.jpg
 714T、普通、姫路発野洲行、クモハ221-4外6連+221-5外6連、快速は明石・高槻間、
 221系6連で、下一桁が同じ番号で揃った、貴重な編成の12連です。


DSC_9749_2022112421530553d.jpg
 2025D、特急、ひだ25号、大阪発高山行、キハ85系3連、下り新快速に被られ、車番は読めませんでした。



 山崎のサントリーカーブへ移動しました

DSC_9754.jpg
 回1D、特急、はまかぜ1号、大阪発播但線経由浜坂行、キハ189-1005外3連+1004外3連、


DSC_9762_20221124215619d4a.jpg
 EF210-108牽引の1081レ、短いコキ13両編成で、空コキ2両でした。白帯キャラ桃です。


DSC_9767_20221124215732a92.jpg
 4011M、特急、サンダーバード11号、大阪発金沢行、クロ683-4外6連+3連、


DSC_9775_20221124220112c2f.jpg
 52D、特急、Sはくと2号、倉吉発鳥取・智頭急行線経由京都行、HOT7004外5連、


DSC_9790_20221124220308f6e.jpg
 1017M、特急、はるか17号、京都発関西空港行、クハ281-8外6連、hello kittyかんざし第二編成、


DSC_9784_20221124220433e9c.jpg
 回2058M、特急、くろしお8号、白浜発新大阪行、クモハ287-19外6連、
 sustainable panda wrapping編成、


DSC_9800.jpg
 EF510-19牽引の3092レ、コキ21両編成で、空コキ8両でした。約1時間遅れて通過しました。


DSC_9816_20221124221051152.jpg
 EF210-109牽引の1070レ、コキ24両編成で、空コキ10両でした。白帯キャラ桃です。


DSC_9832.jpg
 EF510-2牽引の3094レ、コキ19両編成で、空コキ8両でした。


 午後の部で、高槻市の芥川橋梁です

DSC_9843_20221124221305365.jpg
 EF210-306牽引の5085レ、コキ22両編成で、空コキ9両でした。黄帯桃です。


DSC_9848.jpg
 EF210-346牽引の1052レ、コキ26両編成で、空コキ10両でした。黄帯キャラ桃です。


次に、EF510-506牽引の4071レが、コキ21両編成(空コキ6両)で通過しましたが、上下の207系普通に被られ撃沈です。


DSC_9873_20221124221843082.jpg
 EF65-2060牽引の5087レ、コキ20両編成で、空コキ2両でした。久しぶりの更新色でした。



 撮影日の11月24日は、比較的良い天気で、昼間は19℃程度まで上がり、余り寒さは感じませんでした。山崎のサントリーカーブ西端では、法面への保護のため、モルタル吹付工事が行われており、通行規制が有り、通常の撮影位置から撮影し辛くなっています。若干、撮影位置が、違っていて見え方が異なると思いますので、ご了承願います。





 最後まで、ご覧いただき有り難うございました。 
 
 お手数ですが、クリックをお願いいたします。 

 毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


  FC2ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ

トレインマニア2 - にほんブログ村

PVアクセス ランキング にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ナイスです

PFの更新色はこちらでもなかなか見られません
貴重な一枚ですね

PF更新色

 taroppe55さん、おはようございます。ナイスとコメントをいただき有り難うございます。

 更新色PFは、珍しく撮り鉄に出かけました。最近は、運用の周回ルートになったのか、この釡が、週に一度くらい来阪してくれます。

K-chが見られないので、可成り不便です。個人の方が、これまで長くUPされていたので、可成りの負担になっていたでしょう。

何時も有り難うございます。

小田急5000系の甲種輸送

今晩は~♪、御世話に成っています。
当方が偶然見た時の小田急5000系の甲種輸送はDD200が牽引していました。(多分、神戸~吹田はDD200かも?) 珍しい物を見た~♪(←画像はどうした・・・笑) 貨物色も珍しく成ったのですね、一杯撮っておいて良かった~♪(^^)

小田急甲種

 とり鉄ときどきNさん、こんにちは、コメントをいただき有り難うございます。

 川崎車輛から吹田までは、かつてDE10でしたが、最近はDD200牽引に変わりました。吹田からは、概ねPFが引きます。小田急車は、御殿場線松田で引き渡しなので、複雑な経路です。
 
 今月は、近車からメトロ2000系6両、川崎から横浜地下鉄6両の甲種が予定されています。桃350号機は、故障で納入できずです。352号機迄、ほぼ完成していますが、どうなるのでしょう。