DEC741と赤ゴトー三本、ロクゴ更新色、桃の貨物をメインに、サンダーバード、はるかなどをUPします

  皆さん、こんばんは、12月4日(日)の北大阪は、終日曇り時々小雨の天気で、気温は13℃程度迄上がり、明け方が5℃程度で、可成り冷えた朝になりました。気温差が8℃で、昼間は、少し冷え方が緩い一日でした。



  
 12月4日公表のコロナ感染者数は、休日で検査数が少なくなって減少していますが、高止まり状況は変わりません。第八波の流行に入っているようです。全国で89,566人、都道府県別の新規感染者数は、北海道4,487人、青森876人、岩手883人、秋田858人、宮城2,666人、山形970人、福島1,900人、東京10,454人、神奈川6,498人、埼玉5,389人、群馬1,684人、栃木1,641人、茨城2,761人、千葉3,940人、静岡2,134人、山梨609人、長野2,226人、新潟1,774人、富山929人、石川736人、福井686人、愛知5,150人、岐阜1,552人、三重1,607人、滋賀1,063人、奈良1,111人、京都1,540人、大阪4,582人、兵庫3,272人、和歌山620人、岡山1,342人、広島3,044人、鳥取621人、島根519人、山口565人、香川565人、徳島375人、愛媛808人、高知440人、福岡2,840人、佐賀533人、長崎499人、熊本880人、大分588人、宮崎449人、鹿児島463人、沖縄437人などとなっています。


 オミクロン株の変異株による流行も、ワクチン接種によって、一旦減少しましたが、現在は増加傾向が顕著です。第5回目のオミクロン対応のワクチン接種までは、くれぐれも、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒、マスクの着用などで、感染防止に努めましょう。 




 ※12月4日の昼に、DEC741検測車が、大阪・尼崎方面へ出掛けたようなので、UPします。

DSC_1593_20221204132223035.jpg
 回9351D、DEC741-101外2連、高槻市萩之庄築堤、


DSC_1597_202212041324204ff.jpg
 同上、後追い、後部はDEC741-1です。





 今日は、11月28日(月)の午後に、高槻市の芥川橋梁で撮った赤・青ゴトー、桃の貨物をメインに、サンダーバード、はるか、等をUPします。

DSC_0451_20221128200154aae.jpg
 773T、快速、野洲発網干行、クモハ224-116外6連+6連、快速は、高槻・明石間、


DSC_0453_20221128200400d89.jpg
 1167C、普通、高槻発宝塚行、クハ206-1025外3連+4連全車更新車編成、


DSC_0457.jpg
 4020M、特急、サンダーバード20号、和倉温泉発金沢経由大阪行、
  クハ683-704外3連+クモハ683-1506外6連、


DSC_0463.jpg
 EF510-22牽引の4071レ、コキ21両編成で、空コキ6両でした。


DSC_0468_2022112820101124b.jpg
 EF65-2060牽引の5087レ、コキ20両編成で、空コキ3両でした。珍しく更新色釜でした。


DSC_0475_202211282011286cd.jpg
 同上、少し引いています。


DSC_0481_2022112820115840b.jpg
 1035M、特急、はるか35号、京都発関西空j港行、クハ281-7外6連、hello kitty蝶第二編成、


DSC_0483_2022112820133542d.jpg
 3015M、特急、こうのとり15号、新大阪発城崎温泉行、クロハ288-2008外4連、
 此の後、3014M、こうのとり14号がくろしお色3連+こうのとり色4連で通過しましたが、
 帯色の発色が良くないので、UPしません。


DSC_0485_20221128201549dd5.jpg
 4022M、特急、サンダーバード22号、金沢発大阪行き、クモハ683-5510外9連、


DSC_0488_20221128201725e92.jpg
 EF210-126牽引の5064レ、コキ24両編成で、空コキ1両でした。


DSC_0496_20221128201815bee.jpg
 EF510-11牽引の3099レ、コキ20両編成で、空コキ10両と寂しい列車でした。


DSC_0498_2022112820191743d.jpg
 1185C、普通、高槻発新三田行き、クハ206-1016外3連+4連、全車更新車編成、


DSC_0505_20221128202130f68.jpg
 EF510-19単機の配6550レ、





 撮影日の11月28日は、余り良い天気では有りませんでしたが、気温は20℃程度まで上がり、昼間は暑い位になりました。しかし、朝晩は冷えて寒くなっています。翌29日は、朝から雨模様で、時折強くなりました。南海8300系甲種とJR北737系電車の甲種が有るのです、両者は、時間がダブっているので、高槻・新大阪間では、どちらかしか撮影は無理なようです。天気が良ければ、強行軍で、近車からの南海甲種を撮影して、吹田以東へ戻れば間に合うのかも?何れにしろ曇天で小雨模様では、余り撮り鉄に出かけたいと思いません。皆さんはどうされたのでしょう?取り敢えず、JR北737系だけ撮り鉄しました。12月3日の拙ブログにUPしました。






 最後まで、ご覧いただき有り難うございました。 
 
 お手数ですが、クリックをお願いいたします。 

 毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


  FC2ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ

トレインマニア2 - にほんブログ村

PVアクセス ランキング にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ナイスです

更新色はこちらでも最近撮影困難です

一本だけのPF貨物で更新色は良かったですね

更新色PF

taroppe55さん、こんにちは、ナイスとコメントをいただき有り難うございます。

 一日1本のPF貨物ですが、珍しく更新色が通過してくれました。ラッキーでした。
 鮫の方が、早く廃車になるのかも!何れにしろ撮影できる時に、撮るよう心がけています。

 何時も有り難うございます。