DD51+キハ120配給、pandaくろしお、Sはくと、サンダーバードと赤ゴトー、白帯キャラ桃などの貨物をUPします

 皆さん、こんばんは、立春の2月4日(土)の北大阪は、曇り時々晴れの天気で、気温は11℃程度迄上がり、明け方が-2℃程度で、かなり冷えた朝になりました。気温差が13℃で、明け方は可成り寒く、昼間は、この時期にしては少し暖かい天気の一日でした。



 最近は、平年並みより寒い天気になっていますが、節分から昨日の立春を迎え、徐々に暖かくなってくれるよう願っています。また、日常生活が困難になるような厳寒は、これまでの寒気団で十分です。これ以上の、積雪による混乱は、避けたいものです。また、十分な備えで、乗り切れるよう努めましょう。


 
  
 2月4日公表のコロナ感染者数は、土曜日で検査数が少ないので、減少していますが、高止まり状況は変わりません。全国で38,581人、都道府県別の新規感染者数は、北海道1,145人、青森192人、岩手325人、秋田227人、宮城660人、山形263人、福島578人、東京2,992人、神奈川2,286人、埼玉1,617人、群馬598人、栃木713人、茨城924人、千葉1,657人、静岡1,652人、山梨292人、長野662人、新潟567人、富山391人、石川360人、福井242人、愛知2,578人、岐阜855人、三重750人、滋賀531人、奈良400人、京都649人、大阪2,584人、兵庫1,794人、和歌山398人、岡山778人、広島1,115人、鳥取235人、島根289人、山口652人、香川450人、徳島368人、愛媛614人、高知289人、福岡1,714人、佐賀289人、長崎481人、熊本684人、大分427人、宮崎411人、鹿児島614人、沖縄289人などとなっています。





 オミクロン株の変異株XBB1,5による流行も、ワクチン接種によって、一旦減少しましたが、現在は僅かに増加傾向です。コロナが5類に格下げされ、終息宣言が出されるまで、くれぐれも、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒、マスクの着用などで、感染防止に努めましょう。 




 ※速報、2月4日の午後に、キハ120の亀山配給が有りましたので、UPします。

DSC_8379_202302041638247d7.jpg
 DD51-1193牽引の配8732レ、ムドキハ120-305、全検終了配給、


DSC_8383_202302041640069e5.jpg
  同上、後追い、貫通扉の上側に日除け?が取り付けられ、窓が少し塞がれています。
  午後の太陽を受けキハ120-305が綺麗に輝いています。






 今日は1月24日の午後に、高槻市の芥川橋梁で撮った、赤・青ゴトー、白帯・黄帯キャラ桃、サンダーバード、pandaくろしお、はるか、Sはくと、等をUPします。

DSC_7442_202301251412355cd.jpg
 4017M、特急、サンダーバード17号、大阪発金沢行、クロ683-5外6連+3連、後部はクハ681-203でした。


DSC_7448_20230125141510601.jpg
 回2059M、特急、くろしお9号、新大阪発白浜行、クモロハ286-8外6連、panda wrapping車編成、


DSC_7454_2023012514165822a.jpg
 EF510-22牽引の3094レ、コキ19両編成で、空コキ1両でした。


DSC_7459_20230125141809485.jpg
 EF210-169牽引の62レ、コキ25両編成で、空コキ13両と寂しい列車でした。
 普通、207系4連+3連の高槻行と被り、反対側から撮影です。


DSC_7462_202301251420145d7.jpg
 EF210-303牽引の1072レ、コキ25両編成で空コキ4両でした。黄帯桃です。


DSC_7469_20230125142126d94.jpg
 3446M、新快速、姫路発湖西線経由敦賀行、クモハ225-113外4連+8連、


DSC_7477_20230125142333fa7.jpg
 54D、特急、Sはくと4号、倉吉発鳥取・智頭急行線経由、京都行、HOT7005外5連、


DSC_7482_20230125142544d30.jpg
 EF210-138牽引の1050レ、コキ26両編成で、全車積載でした。


DSC_7488_20230125142711a4c.jpg
 170C、普通、須磨発高槻行、クモハ207-1029外4連+3連、全車更新車編成、


DSC_7493_20230125142915554.jpg
 EF210-114牽引の5085レ、コキ22両編成で、空コキ6両でした。白帯キャラ桃です。


DSC_7497_2023012514304903a.jpg
 EF210-163牽引の1052レ、コキ26両編成で、空コキ1両でした。


DSC_7502.jpg
 EF210-134牽引の59レ、福山rail express盛岡タ発安治川口行、コキ20両編成で、全車積載でした。


DSC_7507_20230125143358b12.jpg
 EF210-161牽引の5061レ、コキ20両編成で、空コキ1般車1両でした。




 撮影日の1月24日は、寒い天気で、時折小雨が降りました。撮影を終えて引き上げる時に粉雪が舞いだしました。24日の宵の内は、可成りの降雪でしたが、その後の強風で、翌朝は3㎝程度の積雪になりました。冷え込んだので、道路の表面がザラザラで、ノーマルタイヤ車も、或る程度ブレーキが効くので、少し自家用車の通行も見られました。
 大阪のような暖地で、このような積雪などがあると、慣れないので、混乱していました。市営バス、京阪バス共、25日の朝は9時頃まで運休だったのと、JR西も僅かの電車しか動いていないので、市内各所から通常通り動いている阪急高槻市駅へ向かう人の波が、出来ていました。








  最後まで、ご覧いただき有り難うございました。 
 
 お手数ですが、クリックをお願いいたします。 

 毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


  FC2ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ

トレインマニア2 - にほんブログ村

PVアクセス ランキング にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ナイスです

DD51の配給羨ましいですね

こちらではDD51は高崎のイベントでしか見られなくなりました

No title

こんにちは。ナイスです。
DD51の、配給、米原訓練、網干訓練と、撮影機会が有りましたが、撮影する事が出来ませんでした。
特に、31日は、本来ですと、公休日でしたので、DD51重連+12系客車の米原訓練を、撮影出来る、絶好のチャンスでしたが、そんな時に、コロナに感染して終い、撮影出来ませんでした。
米原、網干訓練でも、撮影は、単機が多く、中々、12系客使用の訓練を撮れず、残念です。

コロナ感染も、本日、晴れて、自宅待機から解除されました。今回は、軽い喉の違和感と、咳が有りましたが、発熱も無く、殆ど、無症状でした。念のため、抗原菌検査キットで、検査した結果、陰性が確認されました。
明日は、コロナ感染に関係無く、元々から火曜日が公休日でしたが、仕事の都合、明日に振り替えて、代休と成りましたので、火曜日から職場復帰です。

快気お祝い

 ウォーリーさん、こんにちは、ナイスとコメントをいただき有り難うございます。

 コロナの方は、軽い症状だけで、陰性になられたようで、何よりです。筆者の友人も軽い症状で、一週間の自宅静養により、陰性になり現在は仕事をしています。今のところ後遺症的なものは出ていないとのことでした。貴兄も暫くは、味覚、発熱、倦怠感などに、十分注意なさってください。

 列車の撮影は、筆者も雑用が有って、なかなか上手く撮り鉄できません。また2月に入ってからの写真撮影は、ブログにUPした速報分以外は、PCが動かなくなり、別付のハードディスクへ移していなかった1月撮影分と2月撮影分の写真が、全て没になりました。復元は可能ですが、数万円を要するので、諦めて中古PCを購入予定です。昨年11月中旬から、変換が遅れる、画像処理が一展開1分程度かかるなど、症状が再々出ていましたが、元に戻り正常な時も半分以上あったので、そのままにしていました。昨日の夕刻は、正常だったのですが、夜になって、ついにPCから見放されました。約5年間使用したので、SSDの寿命かもしれませんが、残念です!