HC85系試運転、貨物列車は抑止で通過が無く、大幅遅延の特急、快速、普通をUPします。
皆さん、こんばんは、2月6日(月)の北大阪は、曇り時々晴れの天気で、気温は11℃程度迄上がり、明け方が0℃程度で、少し寒い朝になりました。気温差が11℃で、明け方は少し寒く、昼間は平年並みに気温が上がり、漸く春を感じる一日でした。
最近は、平年並みより寒い天気になっていますが、節分と立春が過ぎましたので、徐々に暖かくなってくれるよう願っています。また、日常生活が困難になるような厳寒は、これまでの寒気団で十分です。これ以上の、積雪による混乱は、避けたいものです。また、十分な備えで、乗り切れるよう努めましょう。
2月6日公表のコロナ感染者数は、休翌日で検査数は、少なくなっていますが、高止まり状況は変わりません。全国で15,612人、都道府県別の新規感染者数は、北海道365人、青森82人、岩手97人、秋田68人、宮城334人、山形87人、福島237人、東京1,105人、神奈川1,054人、埼玉696人、群馬203人、栃木296人、茨城734人、千葉630人、静岡944人、山梨135人、長野291人、新潟269人、富山88人、石川125人、福井71人、愛知590人、岐阜322人、三重577人、滋賀150人、奈良103人、京都249人、大阪930人、兵庫743人、和歌山233人、岡山393人、広島794人、鳥取133人、島根109人、山口268人、香川135人、徳島69人、愛媛185人、高知90人、福岡445人、佐賀91人、長崎124人、熊本228人、大分203人、宮崎128人、鹿児島248人、沖縄163人などとなっています。
オミクロン株の変異株XBB1,5による流行も、ワクチン接種によって、一旦減少しましたが、現在は平衡状態です。コロナも5月8日に現在の2類から5類に引き下げられます。しかし、終息は、まだまだ先になりそうです。くれぐれも、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒、マスクの着用などで、感染防止に努めましょう。
※速報、2月6日にHC85系の試運転を漸く撮りましたので、UPします。

HC85系試運転、クモハ85-10+モハ84-10+モハ84-110+クモハ85-302

同上、後追い、後部はクモハ85-302のモノクラス4両編成でした。
今日は1月26日の午前に、高槻市の元高槻電車区跡、山崎のサントリーカーブ、芥川橋梁で撮った、特急、サンダーバード、はるか、くろしお、はまかぜ、快速、普通電車をUPします。24日の夕刻からの降雪で、大阪圏のJRは大混乱しました。26日は朝から定時運転するとJR西の広報が有り、撮り鉄に出かけました。しかし、予想通り貨物列車は抑止が掛かり、一本も通過しませんでした。当日も、輸送障害が有り、特急を含め、新快速、快速、普通電車も30分から1時間以上の遅延で、特急以外は、列車番号の特定が困難でした。

1002M、特急、はるか2号、関西空港発京都行、クロ280-4外6連+クモハ270-4外3連、
約20分遅れて通過しました。hello kitty蝶第一編成+扇子第四編成、

2025D、特急、ひだ25号、大阪発高山行、キハ85-1117+84-5+85-6の三連でした。
約8分遅れて通過しました。

713M、快速野洲発網干行、クハ221-??外6連+クハ221-5外6連、約1時間5分遅れて通過しました。
山崎のサントリーカーブへ移動しました

回1D、特急、はまかぜ1号、キハ189-1007外3連、約14分遅れて通過しました。
車両が無いのか、3連に短縮されていました。

1015M、特急、はるか15号、京都発関西空港行、クモハ271-2外3連+クハ281-2外6連、
hello kitty 扇子第二編成+同かんざし第三編成、

719M、快速、米原発網干行、クモハ224-122外6連+クモハ224-117外6連、約一時間以上遅れています。

回3005M、特急、こうのとり5号、クモロハ286-4外4連、屋根に雪が乗っています。
この列車は、滞泊では無く、福知山から来た2号の復路です。

4011M、特急、サンダーバード11号、大阪発金沢行、クロ683-2外6連、
約90分遅れて4017Mのスジで、走行しました。

???C、普通、高槻発須磨行、クハ206-1017外3連更新車編成+4連、61分以上の遅れで列車番号不明です。

1012M、特急、はるか12号、関西空港発京都行、クロ280-6外6連、
hello kitty、折鶴第三編成、約15分遅れて通過しました。

回2059M、特急、くろしお9号、新大阪発白浜行、モノクラス3連+3連、
クモハ286-7外3連+クモハ286-9外3連、

3008M、特急、こうのとり8号、福知山発新大阪行、屋根に雪が乗っています。
クモハ289-3509外3連+クモハ289-3519外4連、

2062M、特急、くろしお12号、新宮発京都行、クモハ289-3507外6連、
撮影日の1月26日は、朝は冷えて寒く、それでもJRの広報は26日初発から定時運転すると広報されていましたが、各列車30分から
1時間半程度遅延で、貨物列車は全て抑止されていました。定期列車も61分以上の遅延列車は多く有って、写真撮影のネタは結構あったように思います。午後からは、午前に予定されていたHC85系2連の訓練運転が有りました。遅れが酷く通過待ちできませんでした。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
FC2ブログ





最近は、平年並みより寒い天気になっていますが、節分と立春が過ぎましたので、徐々に暖かくなってくれるよう願っています。また、日常生活が困難になるような厳寒は、これまでの寒気団で十分です。これ以上の、積雪による混乱は、避けたいものです。また、十分な備えで、乗り切れるよう努めましょう。
2月6日公表のコロナ感染者数は、休翌日で検査数は、少なくなっていますが、高止まり状況は変わりません。全国で15,612人、都道府県別の新規感染者数は、北海道365人、青森82人、岩手97人、秋田68人、宮城334人、山形87人、福島237人、東京1,105人、神奈川1,054人、埼玉696人、群馬203人、栃木296人、茨城734人、千葉630人、静岡944人、山梨135人、長野291人、新潟269人、富山88人、石川125人、福井71人、愛知590人、岐阜322人、三重577人、滋賀150人、奈良103人、京都249人、大阪930人、兵庫743人、和歌山233人、岡山393人、広島794人、鳥取133人、島根109人、山口268人、香川135人、徳島69人、愛媛185人、高知90人、福岡445人、佐賀91人、長崎124人、熊本228人、大分203人、宮崎128人、鹿児島248人、沖縄163人などとなっています。
オミクロン株の変異株XBB1,5による流行も、ワクチン接種によって、一旦減少しましたが、現在は平衡状態です。コロナも5月8日に現在の2類から5類に引き下げられます。しかし、終息は、まだまだ先になりそうです。くれぐれも、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒、マスクの着用などで、感染防止に努めましょう。
※速報、2月6日にHC85系の試運転を漸く撮りましたので、UPします。

HC85系試運転、クモハ85-10+モハ84-10+モハ84-110+クモハ85-302

同上、後追い、後部はクモハ85-302のモノクラス4両編成でした。
今日は1月26日の午前に、高槻市の元高槻電車区跡、山崎のサントリーカーブ、芥川橋梁で撮った、特急、サンダーバード、はるか、くろしお、はまかぜ、快速、普通電車をUPします。24日の夕刻からの降雪で、大阪圏のJRは大混乱しました。26日は朝から定時運転するとJR西の広報が有り、撮り鉄に出かけました。しかし、予想通り貨物列車は抑止が掛かり、一本も通過しませんでした。当日も、輸送障害が有り、特急を含め、新快速、快速、普通電車も30分から1時間以上の遅延で、特急以外は、列車番号の特定が困難でした。

1002M、特急、はるか2号、関西空港発京都行、クロ280-4外6連+クモハ270-4外3連、
約20分遅れて通過しました。hello kitty蝶第一編成+扇子第四編成、

2025D、特急、ひだ25号、大阪発高山行、キハ85-1117+84-5+85-6の三連でした。
約8分遅れて通過しました。

713M、快速野洲発網干行、クハ221-??外6連+クハ221-5外6連、約1時間5分遅れて通過しました。
山崎のサントリーカーブへ移動しました

回1D、特急、はまかぜ1号、キハ189-1007外3連、約14分遅れて通過しました。
車両が無いのか、3連に短縮されていました。

1015M、特急、はるか15号、京都発関西空港行、クモハ271-2外3連+クハ281-2外6連、
hello kitty 扇子第二編成+同かんざし第三編成、

719M、快速、米原発網干行、クモハ224-122外6連+クモハ224-117外6連、約一時間以上遅れています。

回3005M、特急、こうのとり5号、クモロハ286-4外4連、屋根に雪が乗っています。
この列車は、滞泊では無く、福知山から来た2号の復路です。

4011M、特急、サンダーバード11号、大阪発金沢行、クロ683-2外6連、
約90分遅れて4017Mのスジで、走行しました。

???C、普通、高槻発須磨行、クハ206-1017外3連更新車編成+4連、61分以上の遅れで列車番号不明です。

1012M、特急、はるか12号、関西空港発京都行、クロ280-6外6連、
hello kitty、折鶴第三編成、約15分遅れて通過しました。

回2059M、特急、くろしお9号、新大阪発白浜行、モノクラス3連+3連、
クモハ286-7外3連+クモハ286-9外3連、

3008M、特急、こうのとり8号、福知山発新大阪行、屋根に雪が乗っています。
クモハ289-3509外3連+クモハ289-3519外4連、

2062M、特急、くろしお12号、新宮発京都行、クモハ289-3507外6連、
撮影日の1月26日は、朝は冷えて寒く、それでもJRの広報は26日初発から定時運転すると広報されていましたが、各列車30分から
1時間半程度遅延で、貨物列車は全て抑止されていました。定期列車も61分以上の遅延列車は多く有って、写真撮影のネタは結構あったように思います。午後からは、午前に予定されていたHC85系2連の訓練運転が有りました。遅れが酷く通過待ちできませんでした。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。





- 関連記事
-
- DD51P.P+12系、ロクゴ+DE10配給、白帯・黄帯キャラ桃の貨物、サンダーバード、はるかなどをUPします (2023/02/09)
- HC85試運転、1月末の土曜に伊勢神宮を参拝しましたので、神宮と道中の近鉄電車をUPします。 (2023/02/08)
- HC85系試運転、貨物列車は抑止で通過が無く、大幅遅延の特急、快速、普通をUPします。 (2023/02/07)
- 大雪で大幅遅れの、特急ひだ、サンダーバード、等をメインにUPします (2023/02/06)
- DD51+キハ120配給、pandaくろしお、Sはくと、サンダーバードと赤ゴトー、白帯キャラ桃などの貨物をUPします (2023/02/05)
スポンサーサイト
コメント
No title
電車優先で槓子列車の抑止は仕方がないですね
しかし、こんなにい貨物が無いのは少ないですね
2023-02-07 03:25 taroppe55 URL 編集
貨物の抑止
前日の大幅遅延から定時運転の広報がされていましたが、輸送障害が多く発生し、軒並み1時間以上の遅延になっていました。
特急列車でも、北陸系は宮原出庫ですが、30分程度遅延でした。向日町出庫も同様に、遅延でした。
1月24日の大幅遅延の回復が、中々出来なかったのでしょう。
2023-02-07 06:15 トレインマニアⅡ URL 編集