HC85試運転、1月末の土曜に伊勢神宮を参拝しましたので、神宮と道中の近鉄電車をUPします。

 皆さん、こんばんは、2月7日(火)の北大阪は、曇りで時折小雨の天気で、気温は13℃程度迄上がり、明け方が6℃程度で少し、
暖かい朝になりました。気温差が7℃で、明け方は余り冷えず、昼間は平年並みの少し暖かさを感じる一日でした。



 最近は、平年並みになってきましたが、節分と立春が過ぎて、徐々に暖かくなってくれるよう願っています。また、日常生活が困難になるような厳寒は、これまでの寒気団で十分です。これ以上の、積雪による混乱は、避けたいものです。また、十分な備えで、乗り切れるよう努めましょう。


 
  
 2月7日公表のコロナ感染者数は、通常の検査数に戻り増加していますので、高止まり状況は変わりません。全国で41,438人、都道府県別の新規感染者数は、北海道1,464人、青森236人、岩手458人、秋田312人、宮城671人、山形361人、福島724人、東京3,131人、神奈川2,324人、埼玉1,924人、群馬744人、栃木952人、茨城310人、千葉1,793人、静岡1,077人、山梨307人、長野559人、新潟827人、富山582人、石川476人、福井232人、愛知、3,150人、岐阜1,185人、三重324人、滋賀751人、奈良463人、京都884人、大阪3051人、兵庫1,513人、和歌山316人、岡山834人、広島432人、鳥取254人、島根391人、山口826人、香川560人、徳島433人、愛媛842人、高知334人、福岡1,841人、佐賀356人、長崎556人、熊本824人、大分436人、宮崎448人、鹿児島670人、沖縄300人などとなっています。




 オミクロン株の変異株XBB1,5による流行も、ワクチン接種によって、一旦減少しましたが、現在は増加傾向です。5月8日から現在の2類から5類に引き下げられます。しかし、コロナの終息は、まだまだ先になりそうです。くれぐれも、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒、マスクの着用などで、感染防止に努めましょう。 



 ※速報、6日に引き続き7日も、HC85系4連の乗務員訓練が有りましたので、UPします。

DSC_8594_20230207224519334.jpg
 試????M、クモハ85-302外4連、モノクラス編成です。


DSC_8598_20230207224605747.jpg
 同上、後追い、おそらく宮原・大阪駅、東海道線で、米原往復なのでしょう。





 今日は、1月28日に、撮り鉄さんのお誘いで、伊勢神宮の内宮参拝と松阪牛を食べに出かけましたので、UPします。

 高槻市から阪急と大阪メトロ経由で、日本橋駅へ到着、近鉄線に乗り換えです。
 乗車券は、初詣切符で、特急券込みで往復5,300円と、安価に設定された企画切符です。

DSC_7624.jpg
 アーバンライナー名古屋発大阪難波行、21000系6連、日本橋、


DSC_7628_20230129230210bf8.jpg
 1026外6連+2連、快速急行、奈良発神戸三宮行、日本橋、


DSC_7634_202301292303254cd.jpg
 1373外2連+4連、大阪難波発大和西大寺行、日本橋、


 大阪上本町駅へ移動しました
 
DSC_7643_202301292307130a8.jpg
 8911外4連+2連、快速急行松阪行、後追い、上六、


DSC_7652_20230129231103ed7.jpg
 乗車する12412外4連+VISTA CAR4連が入線です。特急、松阪発大阪上本町行、


DSC_7662_20230129231330bc1.jpg
 5159外4連+2連、急行名古屋発松阪行、松阪駅到着です、


DSC_7672_20230129231503088.jpg
 1240外2連、伊勢中川発賢島行、松阪からサイクルトレイン区間になります。


DSC_7679_202301292317239b1.jpg
 漕代駅から徒歩8分程度に在る県道37号線沿いの焼き肉レストランへ、少し早い目のランチタイムです。


DSC_7673_202301292320447bf.jpg
 偶々、近くで火災が発生し、松阪市消防本部から消防車2台、救急車が出動しました。
 数分遅れて松阪警察のパトカーも、緊急出動で通過しました。


DSC_7682_20230129232324981.jpg
 松阪牛など食べ放題で、税込み2,750円は大衆的な価格で、11:30頃には、満員のお客でした。
 ビールなどアルコールは別料金ですが、デザートや、ソフトドリンクは無料でした。


 伊勢神宮参拝です

DSC_7687_20230129232609b8d.jpg
 内宮の入口、五十鈴川に掛かる木橋の手前の鳥居です。


DSC_7689_20230129232736032.jpg
 伊勢神宮本宮です。写真は望遠で撮影しています。石段下までが、写真撮影できる範囲です。


DSC_7690_20230129232852836.jpg
 神宮参拝を済まして、内宮横のおかげ横丁で、土産物など購入です。
 写真は赤福餅の本店です。


 帰路は、三重交通のバスがやや遅れ気味でしたので、五十鈴川駅到着が、乗車予定の特急の発車時刻3分前で、急ぎホームへ上がり、特急の車掌に全員乗車するまで、戸閉めを少し待ってもらうよう依頼しましたが、全員、年齢を考えず走って階段を登り、ぎりぎりで定刻発車に、間に合いました。

 丁度、普通電車賢島行がwrapping車だったので、UPします

DSC_7691_20230129233333ee7.jpg
 1266外2連、普通、伊勢中川発賢島行、三重県のミジュマル君wrapping車編成です。




 撮影日の1月28日は、土曜日の早朝なので、通勤電車は混雑が少なく、往復の阪急電車・大阪メトロ車など全て着席できました。
 天候は、薄曇りで時折青空が見えました。気温は低く、駅からランチのレストランまでの徒歩で、身体が暖まる感じでした。
 1月最後の週末でしたが、伊勢神宮の参拝者は多く、おかげ横丁も写真の通り、大勢の参拝客で溢れていました。また、赤福など名物のお土産店には、行列ができていました。電車は、往路は熱心に撮影して居ましたが、帰路は、疲れと酔いが回り、余り撮影できていません。遷宮まで、後10年なので、元気であれば、新築された内宮、下宮を参拝してみたいと思います。





 最後まで、ご覧いただき有り難うございました。 
 
 お手数ですが、クリックをお願いいたします。 

 毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


  FC2ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ

トレインマニア2 - にほんブログ村

PVアクセス ランキング にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ナイスです

伊勢神宮にはやはり近鉄で行きましたが、特急には乗りませんでした

松阪牛は駅弁でしか食べていませんが食べ放題でずいぶん安いですね

伊勢神宮参拝と松阪牛

 taroppe55さん、こんにちは、ナイスとコメントをいただき有り難うございます。

 伊勢神宮参拝もコロナが流行して以降、団体での参拝は、三年ぶりでした。
 以前は、牡蠣料理の店へ立ち寄りして居ました。鳥羽から渡船で答志島へ渡り、往復は船の時間があり、中々ハードでした。
 今回、松阪市内でしたのと、美味しい松阪牛だったので、時間的にも、かなり余裕がありました。