DD51P.P+12系、ロクゴ+DE10配給、白帯・黄帯キャラ桃の貨物、サンダーバード、はるかなどをUPします

 皆さん、こんばんは、2月8日(水)の北大阪は、曇り時々晴れの天気で、気温11℃程度迄上がり、明け方が4℃程度で、平年より暖かい朝になりました。気温差が7℃で、明け方は暖かく、昼間も平年並みになり、この時期にしては少し暖かさ感じる一日でした。



 最近は、平年並みより寒い天気が続いていますが、節分と立春が過ぎて、徐々に暖かくなってくれるよう願っています。また、日常生活が困難になるような厳寒は、これまでの寒気団で十分です。これ以上の、積雪による混乱は、避けたいものです。また、十分な備えで、乗り切れるよう努めましょう。


 
  
 2月8日公表のコロナ感染者数は、7日公表分とほぼ同数ですが、高止まり状況は変わりません。全国で41,584人、都道府県別の新規感染者数は、北海道1,239人、青森240人、岩手323人、秋田217人、宮城658人、山形291人、福島670人、東京2,612人、神奈川2,000人、埼玉1,846人、群馬636人、栃木771人、茨城1,043人、千葉1,649人、静岡2,024人、山梨282人、長野1,004人、新潟634人、富山414人、石川349人、福井348人、愛知2,737人、岐阜910人、三重1,105人、滋賀579人、奈良497人、京都768人、大阪2,758人、兵庫2,333人、和歌山569人、岡山803人、広島1,303人、鳥取344人、島根286人、山口703人、香川462人、徳島401人、愛媛519人、高知265人、福岡1,929人、佐賀280人、長崎440人、熊本576人、大分506人、宮崎363人、鹿児島609人、沖縄289人などとなっています。




 オミクロン株の変異株XBB1,5による流行も、ワクチン接種によって、一旦減少しましたが、現在は僅かに増加傾向です。コロナの取り扱いについては、本年5月8日から2類を5類へ格下げされます。現実にコロナが終息するまでは、くれぐれも、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒、マスクの着用などで、感染防止に努めましょう。 




 ※速報、2月8日の昼に、DD51P.P+12系客車の米原訓練の運転がありましたので、UPします。

DSC_8787_202302081456476ac.jpg
 DD51-1193+12系客車5両+DD51-1183牽引の9980レ、米原行乗務員訓練列車、芥川築堤、


DSC_8795_20230208145820f74.jpg
 同上、後追い、後部はDD51-1183です。芥川橋梁、
 当初、山崎のサントリーカーブで撮影予定でしたが、撮り鉄が30名を超えて、多くなりすぎたので、芥川橋梁へ移動しました。
 こちらは、3094レの銀ゴトーを撮りに来られた方1名でした。





 今日は、1月29日の午前に山崎のサントリーカーブと昼前後と午後に高槻市の芥川橋梁で撮った貨物列車と、ロクゴ+DE10の配給をメインにUPします。

DSC_7697_20230131140341d6d.jpg
 4011M、特急、サンダーバード11号、大阪発金沢行、クロ683-6外6連+クハ683-505外3連+クハ681-203外3連、増結されています。


DSC_7701_202301311406327d4.jpg
 1015M、特急、はるか15号、京都発関西空港行、クモハ271-2外3連+クハ281-3外6連、
 hello kitty扇子第二編成+折鶴第一編成、


 この日のSはくとは、防風雪のため運休でした。

DSC_7704_2023013114092633e.jpg
 EF210-151牽引の1055レ、コキ26両編成で、空コキ3両でした。


DSC_7708_2023013114102552f.jpg
 EF210-139牽引の1070レ、コキ24両編成で、空コキ1両でした。


DSC_7717_2023013114114100b.jpg
 EF210-169牽引の5060レ、コキ20両編成で、空コキ5両でした。後寄り15両は西濃便です。


 高槻市の芥川橋梁へ移動しました

DSC_7722_20230131141303bc7.jpg
 EF210-143牽引の1053レ、コキ26両編成で、空コキ3両でした。約6時間45分遅れて通過しました。


DSC_7725_20230131141605e87.jpg
 EF210-341牽引の2061レ、コキ20両編成で、空コキ14両でした。コキ200一両連結、
 約8時間55分遅れて通過しました。黄帯キャラ桃です。


DSC_7735_202301311419326ae.jpg
 4018M、特急、サンダーバード18号、金沢発大阪行、クハ681-202外3連+クモハ683-5507外9連、増結されています。


DSC_7740_202301311421536dc.jpg
 EF210-165牽引の1072レ、コキ26両編成で、全車積載でした。約2時間45分遅れて通過しました。


DSC_7747_20230131142308343.jpg
 EF210-170牽引の1071レ、コキ24両編成で、全車積載でした。約2時間25分遅れて通過しました。


DSC_7757_20230131142739875.jpg
 EF210-340牽引の5070レ、コキ24両編成で、全車積載でした。黄帯キャラ桃です。


DSC_7764_202301311449547f8.jpg
 197C、普通、高槻発西明石行、クハ206-1030外3連更新車編成+4連、


DSC_7761_202301311429062d6.jpg
 EF210-118牽引の1052レ、コキ25両編成で、空コキ4両でした。
 約1時間10分遅れて通過しました。白帯キャラ桃です。


DSC_7783_202301311444084af.jpg
 EF65-1132牽引の配9957レ、ムドDE10-1152、


DSC_7788_20230131144640427.jpg
 同上、後追い、一部既報です。









 撮影日の1月29日は、まだ寒い天気の一日でした。午後の、DE10配給には、芥川橋梁でも数人の撮り鉄でした。寒い河川内で、前後のマンションを避けて、橋梁上で2連の配給を撮る方は、大変だったと思います。お疲れさまでした。ただ、1417頃、向日町・長岡京間で、線路内立ち入りが有り、約15分上が、完全にストップしました。このため、ロクゴの配給列車も、予定時刻を約35分程度遅延して通過しました。
 ただ、DE10配給列車通過前に来て、勝手に画角内に入る中学生の撮り鉄が居ました。一人は、以前に注意したことが有るので、画角内を避けて居ましたが、もう一名は関係なく画角内に入り、迷惑千万でした。そのため河川内へ撮影場所を移した方も居ました。最近は、デジタルカメラ類が安価になり、簡単にフィルム代、現像代などの費用もかけず撮影できるので、俄か撮り鉄が増加して、マナーが全く無い礼儀知らずが多く困りものです。





 最後まで、ご覧いただき有り難うございました。 
 
 お手数ですが、クリックをお願いいたします。 

 毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


  FC2ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ

トレインマニア2 - にほんブログ村

PVアクセス ランキング にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ナイスです

ネタのある日はマナーの無い撮り鉄が増えました

注意しますが後を絶たないですね

DD51の重連やPPの訓練は撮ってみたいですね

ネタ列車

  taroppe55さん、こんにちは、ナイスとコメントをいただき有り難うございます。

 ネタ列車が多い日は、マナーの良くない撮り鉄が、多くなります。マナーの低下は、かなり深刻です!
 世間では、自転車通行の無法ぶりが、取り上げられていますが、撮り鉄もそれに近い感じがします。

 長く続けるには、近隣や他の撮り鉄に迷惑を掛けないことが、大前提なのですが、撮影地のゴミやペットボトルも目立つようになりました。ゴミの持ち帰るなど基本的なことが、できていないのですね。