和田岬線103系とロクゴ、青ゴトー、白帯キャラ桃などの貨物、Sはくと、こうのとり、サンダーバードをUPします
皆さん、こんばんは、3月14(火)の北大阪は、晴れ時々曇りの天気で、気温は16℃程度迄上がり、明け方が2℃程度で、少し寒い朝になりました。気温差が14℃で、昼間は、平年並みより暖かくなりましたが、ここ数日より少し寒さを感じる一日でした。
3月14日公表のコロナ感染者数は、検査数は通常に戻り、かなり増加していて、高止まり状況は変わりません。全国で10,011人、都道府県別の新規感染者数は、北海道501人、青森131人、岩手113人、秋田94人、宮城222人、山形180人、福島281人、東京988人、神奈川468人、埼玉470人、群馬199人、栃木211人、茨城54人、千葉429人、静岡207人、山梨76人、長野170人、新潟369人、富山96人、石川104人、福井59人、愛知643人、岐阜230人、三重72人、滋賀137人、奈良87人、京都155人、大阪598人、兵庫293人、和歌山65人、岡山117人、広島97人、鳥取96人、島根131人、山口171人、香川103人、徳島106人、愛媛185人、高知74人、福岡359人、佐賀54人、長崎120人、熊本218人、大分102人、宮崎89人、鹿児島165人、沖縄122人などとなっています。
オミクロン株の変異株XBB1,5による流行も、ワクチン接種によって、一旦減少しましたが、現在は増加と減少を繰り返して、徐々に減少しているようです。コロナが終息するまで、ワクチン接種と、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒のほか、状況に応じたマスクの着用などで、感染防止に努めましょう。
※速報、3月14日の午後に、和田岬線の103系を撮り鉄しましたので、少しUPします。後日、別に詳しくUP予定です。

537M、普通、兵庫発和田岬行、クハ103-254外6連、

542M、普通、和田岬発兵庫行、クハ103-247外6連、
現地は、国道2号線こ線橋上、川崎車両引込み口、各踏切、旋回橋、和田岬駅周辺は、大勢の撮り鉄で満員でした。無人駅の和田岬駅で乗車して、兵庫駅で下車せずに戻ってくる、18切符利用者かは不明ですが、無賃乗車と思われる撮り鉄も、かなり居ました。マナーを守っていただきたいものです。
今日は、3月4日の午後に、高槻市の芥川橋梁で撮った、白帯・黄帯キャラ桃、赤・青ゴトーの貨物をメインに、Sはくと、はるか、こうのとりなどをUPします。

EF210-171牽引の1050レ、コキ26両編成で空コキ1両でした。
上り321系7連、普通、高槻行に被られ、反対側に回りましたが、少し遅れて後追いになりました。

1031M、特急、はるか31号、京都発関西空港行、クハ281-2外6連、hello kitty かんざし第一編成、

4020M、特急、サンダーバード20号、和倉温泉・金沢発大阪行、クハ681-205外3連+6連、
後部はクロ683-2でした。

EF510-506牽引の4071レ、コキ21両編成で、空コキ8両でした。
1050レでは移動が遅れ、後追いでしたので、この列車では、少し早く移動しました。

EF65-2083牽引の5087レ、コキ20両編成で空コキ2両でした。

同上、少し引いています。

EF210-146牽引の5070レ、コキ22両編成で、空コキ1両でした。

EF210-11牽引の8053レ、コキ25両編成で、全車積載でした。コキ200×2連結、
約8時間15分遅れて、通過しました。白帯キャラ桃です。

EF210-160牽引の配8183レ、空チキ2両でした。

回3015M、特急、こうのとり15号、新大阪発豊岡行、クロハ288-2001外4連、
NHK大河ドラマ「キリンが来る」明智光秀などwrapping車編成、

回3014M、城崎温泉発新大阪行、カニかにシーズンで、くろしお色と増結です。
クハ288-2707外3連+クモハ289-3516外4連、色の違いが分かるよう連結部をUPしていまず。

EF210-17牽引の2059レ、コキ20両編成で、全車積載でした。前より15両は西濃便です。

EF210-138牽引の5064レ、コキ24両編成で、空コキ1両でした。
下り207系3連+4連の普通が背後に迫っており、ここまでしか引けませんでした。

59D、特急、Sはくと9号、京都発智頭急行線経由鳥取・倉吉行、HOT7014外5連、

EF510-502牽引の3099レ、コキ22両編成で、空コキ3両でした。
撮影日の3月4日の午後は、陽射しも有って、気温は15℃程度まで上がり、撮影も寒さは余り感じませんでした。午後は近くの中学生が、先客でした。場所は適当に譲り合いながら撮影となりました。塾が有るとかで、14:45頃に片づけて帰っていきました。
少子化で、高等学校や大学も入学は容易になってきたのですが、有名校人気は、逆に高くなっているようです。何れにしろ受験生には、大切な時期を無事に乗り越えてもらいたいものです。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
FC2ブログ





3月14日公表のコロナ感染者数は、検査数は通常に戻り、かなり増加していて、高止まり状況は変わりません。全国で10,011人、都道府県別の新規感染者数は、北海道501人、青森131人、岩手113人、秋田94人、宮城222人、山形180人、福島281人、東京988人、神奈川468人、埼玉470人、群馬199人、栃木211人、茨城54人、千葉429人、静岡207人、山梨76人、長野170人、新潟369人、富山96人、石川104人、福井59人、愛知643人、岐阜230人、三重72人、滋賀137人、奈良87人、京都155人、大阪598人、兵庫293人、和歌山65人、岡山117人、広島97人、鳥取96人、島根131人、山口171人、香川103人、徳島106人、愛媛185人、高知74人、福岡359人、佐賀54人、長崎120人、熊本218人、大分102人、宮崎89人、鹿児島165人、沖縄122人などとなっています。
オミクロン株の変異株XBB1,5による流行も、ワクチン接種によって、一旦減少しましたが、現在は増加と減少を繰り返して、徐々に減少しているようです。コロナが終息するまで、ワクチン接種と、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒のほか、状況に応じたマスクの着用などで、感染防止に努めましょう。
※速報、3月14日の午後に、和田岬線の103系を撮り鉄しましたので、少しUPします。後日、別に詳しくUP予定です。

537M、普通、兵庫発和田岬行、クハ103-254外6連、

542M、普通、和田岬発兵庫行、クハ103-247外6連、
現地は、国道2号線こ線橋上、川崎車両引込み口、各踏切、旋回橋、和田岬駅周辺は、大勢の撮り鉄で満員でした。無人駅の和田岬駅で乗車して、兵庫駅で下車せずに戻ってくる、18切符利用者かは不明ですが、無賃乗車と思われる撮り鉄も、かなり居ました。マナーを守っていただきたいものです。
今日は、3月4日の午後に、高槻市の芥川橋梁で撮った、白帯・黄帯キャラ桃、赤・青ゴトーの貨物をメインに、Sはくと、はるか、こうのとりなどをUPします。

EF210-171牽引の1050レ、コキ26両編成で空コキ1両でした。
上り321系7連、普通、高槻行に被られ、反対側に回りましたが、少し遅れて後追いになりました。

1031M、特急、はるか31号、京都発関西空港行、クハ281-2外6連、hello kitty かんざし第一編成、

4020M、特急、サンダーバード20号、和倉温泉・金沢発大阪行、クハ681-205外3連+6連、
後部はクロ683-2でした。

EF510-506牽引の4071レ、コキ21両編成で、空コキ8両でした。
1050レでは移動が遅れ、後追いでしたので、この列車では、少し早く移動しました。

EF65-2083牽引の5087レ、コキ20両編成で空コキ2両でした。

同上、少し引いています。

EF210-146牽引の5070レ、コキ22両編成で、空コキ1両でした。

EF210-11牽引の8053レ、コキ25両編成で、全車積載でした。コキ200×2連結、
約8時間15分遅れて、通過しました。白帯キャラ桃です。

EF210-160牽引の配8183レ、空チキ2両でした。

回3015M、特急、こうのとり15号、新大阪発豊岡行、クロハ288-2001外4連、
NHK大河ドラマ「キリンが来る」明智光秀などwrapping車編成、

回3014M、城崎温泉発新大阪行、カニかにシーズンで、くろしお色と増結です。
クハ288-2707外3連+クモハ289-3516外4連、色の違いが分かるよう連結部をUPしていまず。

EF210-17牽引の2059レ、コキ20両編成で、全車積載でした。前より15両は西濃便です。

EF210-138牽引の5064レ、コキ24両編成で、空コキ1両でした。
下り207系3連+4連の普通が背後に迫っており、ここまでしか引けませんでした。

59D、特急、Sはくと9号、京都発智頭急行線経由鳥取・倉吉行、HOT7014外5連、

EF510-502牽引の3099レ、コキ22両編成で、空コキ3両でした。
撮影日の3月4日の午後は、陽射しも有って、気温は15℃程度まで上がり、撮影も寒さは余り感じませんでした。午後は近くの中学生が、先客でした。場所は適当に譲り合いながら撮影となりました。塾が有るとかで、14:45頃に片づけて帰っていきました。
少子化で、高等学校や大学も入学は容易になってきたのですが、有名校人気は、逆に高くなっているようです。何れにしろ受験生には、大切な時期を無事に乗り越えてもらいたいものです。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。





- 関連記事
-
- 東武鉄道N100系甲種、DD200配給、サメ代走、更新色ロクゴ、青ゴトーの貨物をメインにUPします (2023/03/17)
- ロクゴ+DE10配給、ロクゴ、白帯・黄帯キャラ桃、青ゴトー、wrappingのこうのとりなどをUPします (2023/03/16)
- 和田岬線103系とロクゴ、青ゴトー、白帯キャラ桃などの貨物、Sはくと、こうのとり、サンダーバードをUPします (2023/03/15)
- 赤・青ゴトー、白帯・気帯キャラ桃の貨物、Sはくと、はるか、くろしお、サンダーバードをUPします (2023/03/14)
- ロクゴ、赤・青ゴトー、白帯・気帯キャラ桃などの貨物とSはくと、はるか、こうのとりなどをUPします (2023/03/13)
スポンサーサイト
コメント
No title
和田岬線は二度ほどまだ駅舎がある自分や撤去後に訪れたことがあります
103系のブルー色ももう見られなくなるのですね
2023-03-15 03:01 taroppe55 URL 編集
103系の終焉
ブルーの原型に近い103系は、今ダイヤ改正で、207系の貫通6連に代わるようです。
103系は、播但線が桃色、加古川線がヨモギ色で残りますが、大型化された側窓や室内が201系と同様に、大改造されております。
戸袋窓が埋められていますが、原型に近いのは、ここだけでした。
2023-03-15 06:43 トレインマニア2 URL 編集
103系引退
103系も、遂に、引退と成りました。
103系は、長い間、私の地元、大阪環状線の主役として活躍して居ましたが、環状線、大和路線、奈良線から、撤退して、原形に近い、103系は、和田岬線が、最後の場所に成ったと思います。
103系の他、京都の113系や117系も、引退が近いと思います。この春のダイヤ改正では、117系は全廃するとの噂です。
117系は、好きな車両ですので、残念です。
日曜日は、岡山遠征して来ました。1年前までは、117系も、数多く観れましたが、今では日中は運用が無い様です。
227系が導入されますので、113系、115系も終わりが近い様です。
1年後には、381系「やくも」も新型車両に成りますので、「青春18きっぷ」で、成るべく、多く遠征する予定です。
2023-03-15 17:57 ウォーリー URL 編集
103系の終焉
和田岬線の103系は、最も原型を残していましたが、ついに廃車を迎えることになりました。FANとしては、事故無く最終日まで運行してもらいたいと願っています。今後は、体質改善されていますが、加古川線、播但線の103系も、人気が出るでしょう。
18切符の遠征お疲れ様です。筆者も購入を検討しましたが、予定の行事が多く、中々使いきれないと判断し、今回は購入を見送りました。117系も下関は、少し残っているのでしょうけど、115系の3000番台車同様に、二扉が影響して、使いにくい車両のようです。
岡山地区も227系500番台車が、今後大量に投入されるので、117系から廃車が始まるでしょう。213系の二扉車が大量にあるので、伯備線、赤穂線などのワンマン路線に使用されていますね!
真偽は不明ですが、残る117系の一本が、更にWEST銀河に改造されるとの噂が有ります。
2023-03-16 00:51 トレインマニア2 URL 編集