DC特急三種、クモハ125試運転、黄帯キャラ桃、赤・青ゴトーの貨物をUPします

 皆さん、こんばんは、3月19(日)の北大阪は、曇り時々晴れの天気で、気温は17℃5,938程度迄上がり、明け方が4℃程度で、暖かい朝になりました。気温差が13℃で、5月初旬を思わせる暖かい一日でした。

 
 

  
  
 3月19日公表のコロナ感染者数は、休日で検査数が少なく減少していますが、高止まり状況は変わりません。全国で5,938人、都道府県別の新規感染者数は、北海道179人、青森52人、岩手38人、秋田32人、宮城127人、山形106人、福島117人、東京549人、神奈川311人、埼玉260人、群馬119人、栃木112人、茨城89人、千葉244人、静岡145人、山梨56人、長野236人、新潟198人、富山37人、石川41人、福井33人、愛知308人、岐阜121人、三重124人、滋賀55人、奈良87人、京都107人、大阪346人、兵庫242人、和歌山61人、岡山82人、広島272人、鳥取56人、島根60人、山口102人、香川37人、徳島60人、愛媛55人、高知44人、福岡260人、佐賀30人、長崎46人、熊本47人、大分57人、宮崎46人、鹿児島118人、沖縄34状況人などとなっています。




 オミクロン株の変異株XBB1,5による流行も、ワクチン接種によって、一旦減少しましたが、現在は増加と減少を繰り返して、徐々に減少しているようです。コロナが終息するまで、ワクチン接種と、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒などと、状況に応じた、マスクの着用などで、感染防止に努めましょう。 






 今日は、3月9日の午前に、元高槻電車区跡、山崎のサントリーカーブ、高槻市の芥川橋梁で撮ったDC特急ひだ、はまかぜ、Sはくと、サメ、赤・青ゴトー、白帯・黄帯キャラ桃の貨物列車をUPします。

DSC_2130_20230310111436440.jpg
 2025D、特急、ひだ25号、大阪発高山行、キハ85-1117+84-5+85-6の三連です。


 山崎のサントリーカーブへ移動しました

DSC_2138_20230310111613d3b.jpg
 回1D、特急、はまかぜ1号、大阪発播但線経由浜坂行、キハ189-1007外3連+189-1003外3連、


DSC_2143_20230310111801b4c.jpg
 EF210-101牽引の1059レ、コキ25両編成で、空コキ1両でした。


DSC_2169_20230310111954b33.jpg
 EF66-116代走牽引の1081レ、コキ24両編成で、空コキ4両でした。


DSC_2177_20230310112101dc8.jpg
 4011M、特急、サンダーバード11号、大阪発金沢行、クロ683-1外6連+3連、


DSC_2180.jpg
 EF510-511牽引の3092レ、コキ21両編成で、全車積載でした。


DSC_2197_2023031011241005b.jpg
 52D、特急、Sはくと2号、倉吉発鳥取・智頭急行線経由京都行、HOT7004外5連、


DSC_2189_2023031011253142b.jpg
 1015M、特急、はるか15号、京都発関西空港行、クモハ271-2外3連+クハ281-9外6連、
 hello kitty 扇子第二編成+蝶第三編成、


DSC_2205.jpg
 EF210-308牽引の1055レ、コキ26両編成で、空コキ1両でした。黄帯桃です。


DSC_2215_20230310112849b05.jpg
 EF510-9牽引の3096レ、コキ21両編成で、全車積載でした。


DSC_2227_2023031011295886a.jpg
 試6780M、クモハ125-5単行、重要部検査だったのでしょうか?


DSC_2244_202303101131461fb.jpg
 EF210-103牽引の56レ、福山rail express福岡タ発稲沢タ行、コキ18両編成で、全車積載でした。



 高槻市の芥川橋梁へ移動しました

DSC_2249_202303101134064a0.jpg
 749T、快速、野洲発網干行、クハ221-2外6連+クハ222-6080外6連、混結編成です。



DSC_2254_202303101135358a9.jpg
 EF210-324牽引の5060レ、コキ20両編成で、一般コキ5両空車です。後より15両は西濃便です。黄帯キャラ桃です。


DSC_2262_2023031011372292d.jpg
 回2059M、特急、くろしお9号、新大阪発白浜行、クモロハ286-12外6連、panda wrapping編成、




 撮影日の3月9日は、比較的暖かく昼前には18℃程度まで上がりました。午後には20℃まで上がり5月頃の暖かさになりました。これで、桜の開花も早くなりそうです。3月18日のダイヤ改正で、土日なので、以降はうまくいったようです。本日20日から、平日ダイヤで運行されます。乱れず、新ダイヤに移行できるよう願っています。ただ、最近阪急京都線が連日、人身事故で、輸送障害が発生しています。色々人生の悩みはあるのでしょうけど、今一度考え直し、他人に迷惑をかけないよう願いたいものです。 







 最後まで、ご覧いただき有り難うございました。 
 
 お手数ですが、クリックをお願いいたします。 

 毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


  FC2ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ

トレインマニア2 - にほんブログ村

PVアクセス ランキング にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ナイスです

ダイヤ改正後はまだ撮影に行っていませんが、大きく変わった運用がありますね

今週の平日の運用をいないとわからない変更もあるようです

ダイヤ改正

taroppe55さん、おはようございます。ナイスとコメントをいただき有り難うございます。

 ダイヤ改正の運用は、少し見てからでないと、分かり辛いですね!
 これから暫く雨模様が続くようなので、出不精になります。

 サメの初期車は、吹田に多く集められていましたが、どうやら廃車になったようです。