DD51ロンチキ、赤・青ゴトー、白帯・黄帯キャラ桃などお貨物列車をUPします

  皆さん、こんばんは、3月20(月)の北大阪は、曇り時々晴れの天気で、気温は19℃度迄上がり、明け方が4℃程度で、少し暖かい朝になりました。気温差が15℃で、明け方は平年並みでしたが、昼間は19℃まで上がり、初夏のような暖かい一日でした。  




  
  
 3月20日公表のコロナ感染者数は、休翌日で検査数が少なく、大幅に減少していますが、高止まり状況は変わりません。
 全国で2,770人、都道府県別の新規感染者数は、北海道80人、青森38人、岩手32人、秋田7人、宮城89人、山形31人、福島66人、東京270人、神奈川190人、埼玉41人、群馬43人、栃木35人、茨城81人、千葉92人、静岡102人、山梨35人、長野96人、新潟83人、富山16人、石川24人、福井14人、愛知93人、岐阜61人、三重72人、滋賀19人、奈良44人、京都28人、大阪136人、兵庫84人、和歌山30人、岡山38人、広島244人、鳥取24人、島根20人、山口38人、香川7人、徳島9人、愛媛31人、高知23人、福岡66人、佐賀9人、長崎20人、熊本14人、大分12人、宮崎17人、鹿児島44人、沖縄22人などとなっています。




 オミクロン株の変異株XBB1,5による流行も、ワクチン接種によって、一旦減少しましたが、現在は増加と減少を繰り返して、徐々に減少しているようです。コロナが終息するまで、ワクチン接種と、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒のほか、状況に応じたマスクの着用などで、感染防止に努めましょう。 






 今日は、3月9日の昼と午後に、大山崎町名神陸橋、山崎のサントリーカーブ、高槻市の芥川橋梁で撮った、DD51牽引のlong railチキ、赤・青ゴトー、白帯・黄帯キャラ桃の貨物列車をメインにUPします

 芥川橋梁から

DSC_2266_2023031012072511c.jpg
 4017M、特急、サンダーバード17号、大阪発金沢・和倉温泉行、クロ683-2外6連+3連、


DSC_2272_2023031012092011b.jpg
 EF510-21牽引の3094レ、コキ20両編成で、空コキ3両でした。


DSC_2282_202303101210289d8.jpg
 EF210-320牽引の62レ、コキ24両編成で、空コキ4両でした。


DSC_2277_20230310121340fec.jpg
 55D、特急、Sはくと5号、京都発智頭急行線経由鳥取・倉吉行、HOT7011外5連、



 大山崎町の名神陸橋へ移動しました

DSC_2287_2023031012152484c.jpg
 4020M、特急、サンダーバード20号、クハ681-205外3連+3連+6連、


DSC_2302_202303101217044f8.jpg
 EF210-145代走牽引の5087レ、コキ20両編成で、空コキ1両でした。ロクゴでなくてガッカリでした!


DSC_2297_20230310121912466.jpg
 DD51-1192牽引の配9389レ、long rail チキ12両、荷が少ないのが残念です。


DSC_2308_20230310122056257.jpg
 同上、山崎駅出発です。


DSC_2316_202303101221374a0.jpg
 同上、少し引いています。221系6連普通電車が迫ってきました。


DSC_2326_2023031012222972b.jpg
 同上、後追い、エンジンの排気ガスが凄いです!


DSC_2335_20230310122338fc6.jpg
 同上、後追いで列車全景です。


DSC_2342_20230310122420bf1.jpg
 EF210-16牽引の配8183レ、空チキ6両でした。白帯キャラ桃です。


DSC_2359_20230310122518a4d.jpg
 EF210-134牽引の5064レ、コキ24両編成で空コキ1両でした。


DSC_2368_20230310122616c24.jpg
 EF210-343牽引の2059レ、コキ20両編成で、全車積載でした。黄帯キャラ桃です。
 前より15両は西濃便です。約30分遅れて通過しました。






 撮影日の3月9日は、これまでになく暖かい天気でした。午後に、DD51牽引のロンチキが有るとの情報をいただきましたので、久しぶりに名神陸橋へ出かけました。ここは住宅が建ってしまったので、撮り鉄は少なく筆者のほかに1名と、下の踏切に2名でした。山崎駅で約25分の停車が有るので、5087レを撮影して移動しました。残念ながら当日の5087レは、桃の代走で、がっかりでした。
 山崎駅周辺は、駅ホーム、西谷踏切、マンション前など、概ね100名弱の撮り鉄でした。ただ、ロンチキの荷が少なく、肩透かしの感じが有りました。でも、撮影できるだけ良いとしましょう。




 3月から、我が街の市営バスには、回送時に「祝・ご卒業!」の表示がされていますので、UPします。
 4月になると、祝・ご入学!になります。

DSC_4225_202303202335146fa.jpg
 高槻市営バス回送車に表示されています。夜の写真をUPしています。 






 最後まで、ご覧いただき有り難うございました。 
 
 お手数ですが、クリックをお願いいたします。 

 毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


  FC2ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ

トレインマニア2 - にほんブログ村

PVアクセス ランキング にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ナイスです

いまでは風前の灯となったDD51のロンチキとあれば多くの撮り鉄が集まりますね

DD51工臨

 taroppe55さん、こんばんは、ナイスとコメントをいただき有り難うございます。

 DD51の工臨は、JR西位しか残っていないのでは、ないでしょうか。
 大阪でも、行先までの沿線では、多くの撮り鉄で、賑わったでしょう。