小雨の芥川橋梁で、赤・青ゴトーの配給、黄帯キャラ桃の貨物をメインに、はるか、Sはくと、こうのとり、サンダーバードをUPします
皆さん、こんばんは、3月30(木)の北大阪は、終日晴れ時々曇りの天気で、気温は21℃程度迄上がり、明け方が4℃程度で、平年並みの朝になりました。気温差が17℃で、昼間は、初夏を思わせる暖かい一日でした。
今日で弥生三月は、大晦日です。明日から卯月4月になります。一般的には、新年度の開始日で、新社会人や、新入学生の真新しい服装が、街角で数多く見かけられることになるでしょう。
3月30日公表のコロナ感染者数は前日より、1,120人が減少していますが、高止まり状況は変わりません。全国で7,207人、都道府県別の新規感染者数は、北海道376人、青森98人、岩手38人、秋田39人、宮城159人、山形126人、福島188人、東京956人、神奈川457人、埼玉308人、群馬140人、栃木116人、茨城140人、千葉308人、静岡155人、山梨58人、長野194人、新潟222人、富山69人、石川75人、福井101人、愛知329人、岐阜102人、三重96人、滋賀66人、奈良49人、京都95人、大阪395人、兵庫229人、和歌山64人、岡山89人、広島309人、鳥取57人、島根66人、山口89人、香川96人、徳島46人、愛媛53人、高知19人、福岡206人、佐賀26人、長崎38人、熊本73人、大分56人、宮崎32人、鹿児島113人、沖縄91人などとなっています。
オミクロン株の変異株XBB1,5による流行も、ワクチン接種によって、一旦減少しましたが、現在は増加と減少を繰り返して、徐々に減少しているようです。コロナが終息するまで、ワクチン接種と、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒のほか、状況に応じたマスクの着用などで、感染防止に努めましょう。
今日は、3月21日(火祝)に、高槻市の芥川橋梁で撮影した、黄帯キャラ桃、赤・青ゴトーの配給をメインに、Sはくと、こうのとり、サンダーバード、はるか、などをUPします。当日は、午前中お彼岸の中日なので、家族揃っての墓参をしたので、撮り鉄は昼前と午後になりました。

771T、快速、米原発加古川行、クモハ224-124外6連+4連、快速は高槻・明石間、

EF210-105牽引の5085レ、コキ22両編成で、空コキ4両でした。

56D、特急、Sはくと6号、倉吉発鳥取・智頭急行線経由、京都行、HOT7001外5連、

EF210-173牽引の1052レ、コキ26両編成で、空コキ2両でした。

EF210-335牽引の59レ、福山rail express 盛岡タ発安治川口行、コキ21両編成で、空コキ4両でした。
飛び石連休で荷が少ないのでしょう!約4分遅れて通過しました。
この列車は、吹田タから安治川口まで、(うめきた地下)大阪駅を通過のため、後部補機が付きます。

1024M、特急、はるか24号、関西空港発京都行、クロ280-8外6連、hello kitty かんざし第二編成、

回3013M、特急、こうのとり13号、新大阪発城崎温泉行、クロハ288-2006外4連、

4020M、特急、サンダーバード20号、和倉温泉・金沢発大阪行、クハ683-706外3連+6連、
後部はクロ683-6です。後追い、

775T、快速、米原発加古川行、クモハ224-106外4連+4連、

1169C、普通、高槻発新三田行、クハ206-1057外3連更新車編成+4連、

EF510-512牽引の配6551レ、ムドEF510-6+コキ200×2両、一部既報です。

同上、ムド釜EF510-6のUPです、

同上、編成全体の後追いです。

EF210-130単機の配8183レ、上りの配8182レに、荷が有ったのでしょう。
撮影日の3月21日は、午前中はどうにか曇天でしたが、午後からは小雨模様になりました。配8183レを撮る頃には、雨脚もかなり強くなりましたので、これで、引き上げました。
写真をご覧いただければ、ワイパーが動いているので、降雨がお分かりいただけると思います。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
FC2ブログ





今日で弥生三月は、大晦日です。明日から卯月4月になります。一般的には、新年度の開始日で、新社会人や、新入学生の真新しい服装が、街角で数多く見かけられることになるでしょう。
3月30日公表のコロナ感染者数は前日より、1,120人が減少していますが、高止まり状況は変わりません。全国で7,207人、都道府県別の新規感染者数は、北海道376人、青森98人、岩手38人、秋田39人、宮城159人、山形126人、福島188人、東京956人、神奈川457人、埼玉308人、群馬140人、栃木116人、茨城140人、千葉308人、静岡155人、山梨58人、長野194人、新潟222人、富山69人、石川75人、福井101人、愛知329人、岐阜102人、三重96人、滋賀66人、奈良49人、京都95人、大阪395人、兵庫229人、和歌山64人、岡山89人、広島309人、鳥取57人、島根66人、山口89人、香川96人、徳島46人、愛媛53人、高知19人、福岡206人、佐賀26人、長崎38人、熊本73人、大分56人、宮崎32人、鹿児島113人、沖縄91人などとなっています。
オミクロン株の変異株XBB1,5による流行も、ワクチン接種によって、一旦減少しましたが、現在は増加と減少を繰り返して、徐々に減少しているようです。コロナが終息するまで、ワクチン接種と、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒のほか、状況に応じたマスクの着用などで、感染防止に努めましょう。
今日は、3月21日(火祝)に、高槻市の芥川橋梁で撮影した、黄帯キャラ桃、赤・青ゴトーの配給をメインに、Sはくと、こうのとり、サンダーバード、はるか、などをUPします。当日は、午前中お彼岸の中日なので、家族揃っての墓参をしたので、撮り鉄は昼前と午後になりました。

771T、快速、米原発加古川行、クモハ224-124外6連+4連、快速は高槻・明石間、

EF210-105牽引の5085レ、コキ22両編成で、空コキ4両でした。

56D、特急、Sはくと6号、倉吉発鳥取・智頭急行線経由、京都行、HOT7001外5連、

EF210-173牽引の1052レ、コキ26両編成で、空コキ2両でした。

EF210-335牽引の59レ、福山rail express 盛岡タ発安治川口行、コキ21両編成で、空コキ4両でした。
飛び石連休で荷が少ないのでしょう!約4分遅れて通過しました。
この列車は、吹田タから安治川口まで、(うめきた地下)大阪駅を通過のため、後部補機が付きます。

1024M、特急、はるか24号、関西空港発京都行、クロ280-8外6連、hello kitty かんざし第二編成、

回3013M、特急、こうのとり13号、新大阪発城崎温泉行、クロハ288-2006外4連、

4020M、特急、サンダーバード20号、和倉温泉・金沢発大阪行、クハ683-706外3連+6連、
後部はクロ683-6です。後追い、

775T、快速、米原発加古川行、クモハ224-106外4連+4連、

1169C、普通、高槻発新三田行、クハ206-1057外3連更新車編成+4連、

EF510-512牽引の配6551レ、ムドEF510-6+コキ200×2両、一部既報です。

同上、ムド釜EF510-6のUPです、

同上、編成全体の後追いです。

EF210-130単機の配8183レ、上りの配8182レに、荷が有ったのでしょう。
撮影日の3月21日は、午前中はどうにか曇天でしたが、午後からは小雨模様になりました。配8183レを撮る頃には、雨脚もかなり強くなりましたので、これで、引き上げました。
写真をご覧いただければ、ワイパーが動いているので、降雨がお分かりいただけると思います。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。





- 関連記事
-
- 113系廃車回送、阪急大阪杯HM付、EH500配給、黄帯キャラ桃、赤ゴトーの貨物と、はまかぜ、Sはくと、こうのとり、はるかをUPします (2023/04/02)
- 287系ロケットシール付と、高山線HC85系、キハ120とDD200の速星貨物をメインにUPします (2023/04/01)
- 小雨の芥川橋梁で、赤・青ゴトーの配給、黄帯キャラ桃の貨物をメインに、はるか、Sはくと、こうのとり、サンダーバードをUPします (2023/03/31)
- DE10単機回送と、万葉線、富山地鉄市内線の路面電車をUPします (2023/03/30)
- 323系試運転とキハ85系ひだ、Sはくと、はまかぜ、サンダーバード、はるか、くろしおなどと、青ゴトーの貨物をUPします (2023/03/29)
スポンサーサイト
コメント
No title
雨の撮影はネタがない限り撮影したくありませんね
先日は185系の臨時やカシオペアはあいにくの天気でしたが、近くに駐車できる場所で撮影しました
2023-03-31 11:30 taroppe55 URL 編集
雨の撮影
雨が降ると光量は不足しますし、カメラの保護も必要です。やはり良い天気が、撮り鉄には適しています。
定点観測なので、可能な範囲で撮影していますが、お見苦しいUPで、すいません。
2023-03-31 20:18 トレインマニア2 URL 編集