辛子扉釜の都営12系甲種、DD51重連単機、サメのKE65配給、白帯・黄帯キャラ桃、赤・青ゴトーの貨物などをUPします

 皆さん、こんばんは、5月23(火)の北大阪は、雨のち曇り更に晴れの天気で、気温は22℃程度迄上がり、明け方が16℃程度でした。気温差が6℃で、明け方は平年並みで、この時期の気温の一日でした。本年の夏は暑くなるのでしょうか?
 



    
 5月8日から、国によるコロナ感染者数の公表が、なくなりましたので、UPできません。コロナが完全に終息するまで、ワクチン接種と、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒のほか、状況に応じたマスクの着用などで、感染防止に努めましょう。 





 ※速報、5月22日の午後に、衣浦海浜鉄道のKE65-5が秋田から吹田経由で稲沢までの、
   全検終了の配給輸送が、有りましたのでUPします。

DSC_1394_20230523231933817.jpg
 EF66-123牽引の配8864レ、ムド=KE65-5です、






 今日は5月12日の午後から芥川橋梁で撮った、ロクゴ、PF辛子扉釜の甲種、D51重連単機、
 白帯・黄帯キャラ桃、赤・青ゴトーの貨物と、こうのとり、サンダーバード、Sはくと、などを
 UPします。

DSC_9986_20230514134732604.jpg
 EF210-124牽引の1052レ、コキ24両編成で、全車積載でした。白帯キャラ桃です。
 下り59レが、後ろに迫っており、ここまでしか引けませんでした。


DSC_9991_20230514134918b8c.jpg
 EF210-303牽引の59レ、福山rail express、コキ20両編成で、全車積載でした。黄帯桃です。


DSC_9998_20230514135146f31.jpg
 回3013M、特急、こうのとり13号、新大阪発城崎温泉行、クロハ288-2001外4連、
 NHK大河ドラマ「麒麟が来る」明智光秀などwrapping車編成、


DSC_0001_20230514132503444.jpg
 773T、快速、野洲発網干行、クモハ224-119外6連+4連、快速は高槻・明石間、


DSC_0007_20230514132858909.jpg
 4020M、特急、サンダーバード20号、和倉温泉・金沢発大阪行、後追い、
 クハ683-703外3連+クモハ683-1506外6連、後部は、クロ683-6です。


DSC_0014_2023051413315212e.jpg
 EF510-19牽引の4071レ、コキ21両編成d、空コキ7両でした。


DSC_0019_20230514133300419.jpg
 EF65-2087牽引の5087レ、コキ20両編成で、空コキ2両でした。


DSC_0027_20230514133407c5b.jpg
 EF210-105牽引の5070レ、コキ22両編成で、全車積載でした。


DSC_0038_202305141336102fc.jpg
 EF65-2127牽引の配9866レ、都営地下鉄12系841編成甲種輸送、一部既報です。
 大江戸線用で、高下駄をはいての甲種輸送は、何故か不思議な感じです。


DSC_0056_20230514133642578.jpg
 同上、後追い、12-848の車番が読めます。


 この後、EF210-16単機の配8183レが全車空コキで、通過しました。


DSC_0063.jpg
 59D、特急、Sはくと9号、京都発智頭急行線経由、鳥取・倉吉行、HOT7003外5連、


DSC_0068.jpg
 EF510-21牽引の3099レ、コキ22両編成で、空コキ7両でした。寂しい列車でした。


DSC_0073_20230514140207d69.jpg
 EF210-145牽引の5061レ、コキ20両編成で、西濃便の一両が空コキでした。


DSC_0088_202305141356129dc.jpg
 DD51-1193+DD51-1109重連単機の配9788レ、一部既報です、


DSC_0094_202305141358143e9.jpg
 同上、後追い、芥川橋梁、





 撮影日の5月12日は、早朝からの撮影で、かなり疲れました。都営大江戸線12系甲種だけで終了すれば、14:35頃に引き上げでしたが、DD51重連単機が16:10頃の通過でしたので、更に1時間半ほど待ちましたので、かなり疲れました。
 PF辛子扉釜の都営12系甲種では、大勢の撮り鉄が居ましたが、徐々に減り、札幌行3099レが通過した時点で、筆者一人になりました。DD51重連単機は、撮り鉄の友人に、お知らせした以外は、誰も芥川には、居ませんでした。







 最後まで、ご覧いただき有り難うございました。 
 
 お手数ですが、クリックをお願いいたします。 

 毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


  FC2ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ

トレインマニア2 - にほんブログ村

PVアクセス ランキング にほんブログ村



関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ナイスです

カラシの甲種は多くの撮り鉄がいるんは分かります

DD51の重連に誰も居ないのはもったいないの一言です

それだけDD51の撮影が出来るのですね

DD51重連

 taroppe55さん、おはようございます。
ナイスとコメントをいただき有り難うございます。

 PF辛子扉釜の甲種の際は、沿線に多くの撮り鉄でした。
DD51重連は、情報が洩れていなかったことも有るようです。
 大阪では、DD51の配給列車や工臨が多く残っていることも、
影響しているのでしょう。