113系8連回送、ロクゴ2101、銀ゴトー、サメのDD200配給などをメインに、特急などをUPします
皆さん、こんばんは、5月24(水)の北大阪は、晴れ時々曇りの天気で、気温は23℃程度迄上がり、明け方が14℃程度で、この時期としては、普通の朝になりました。気温差が9℃で、昼間は、初夏を思わせる一日でした。本年の夏は暑くなるのでしょうか?
5月8日から、国によるコロナ感染者数の公表されなくなりましたので、UPできません。コロナが完全に終息するまで、ワクチン接種と、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒のほか、状況に応じたマスクの着用などで、感染防止に努めましょう。
※速、5月24日の午後に、配8865レで、サメが配給されましたのでUPします。外見はサメの重連に見えます。

EF66-123牽引の配8865レ、ムドEF66-110です。芥川橋梁、

同上、後追い、EF66-110のUPです。
今日は5月13日の午後から山崎のサントリーカーブで撮った、113系4連+4連回送、ロクゴ2101、サメの
DD200配給、白帯・黄帯キャラ桃、銀・赤ゴトーの貨物列車と、こうのとり、サンダーバード、Sはくと、
などをUPします。

回9782M、クハ111-7707外4連+クハ111-7706外4連、一部既報です。
宮原疎開から向日町へ回送です。

EF210-132牽引の5074レ、コキ24両編成で、空コキ3両でした。

EF210-105牽引の5085レ、コキ22両編成で、空コキ3両でした。

EF210-320牽引の59レ、福山rail express コキ20両編成で全車積載でした。
東京タ発吹田タ行、黄帯キャラ桃です。

56D、特急、Sはくと6号、倉吉発鳥取・智頭急行線経由、京都行、HOT7022外5連、

3013M、特急、こうのとり13号、新大阪発城崎温泉行、クロハ288-2009外4連、

EF210-118牽引の1052レ、コキ24両編成で、全車積載でした。白帯キャラ桃です。

EF65-2101牽引の5087レ、コキ20両編成で、空コキ1両でした。
人気のある釜なので、サントリーカーブも大勢の撮り鉄でした。

EF510-5牽引の4071レ、コキ21両編成で、空コキ4両でした。

EF210-350牽引の5070レ、コキ22両編成で、全車積載でした。黄帯キャラ桃です

EF210-10牽引の配8183レ、空チキ6両でした。白帯キャラ桃です。

EF210-344牽引の2059レ、コキ20両編成で、全車積載でした。前より15両は西濃便です。
仙台港発吹田タ行、黄帯キャラ桃です。

EF210-2牽引の5064レ、コキ24両編成で、空コキ1両でした。白帯キャラ桃です。

EF510-509牽引の3099レ、コキ21両編成で、全車積載でした。
久しぶりの銀釜ですが、強い雨模様でした。

EF210-165牽引の5061レ、コキ20両編成で、全車積載でした。前より15両は、西濃便です。
東京タ発東福山行、

EF66-131牽引の8865レ、ムドDD200-5、後追い、一部既報です。
撮影日の5月13日は、朝から良い天気で、昼間は26℃くらいまで気温が上がり、薄いシャツだけで
十分でした。今夏は、暑い夏になる予報が出ていますが、地球温暖化で益々高温になるのでしょう。
113系電車は、ダイヤ改正後の3月末に、向日町から宮原へ疎開回送していました。その後、向日町の
構内整理が進んだのか、再度、向日町へ返却されました。
また、5087レに、PF2101号機が充当され、関西のファンを喜ばせてくれました。
更に、夕刻には、サメ牽引でDD200-5の配給がありました。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
FC2ブログ





5月8日から、国によるコロナ感染者数の公表されなくなりましたので、UPできません。コロナが完全に終息するまで、ワクチン接種と、三密を避ける、うがい、手洗い、手指の消毒のほか、状況に応じたマスクの着用などで、感染防止に努めましょう。
※速、5月24日の午後に、配8865レで、サメが配給されましたのでUPします。外見はサメの重連に見えます。

EF66-123牽引の配8865レ、ムドEF66-110です。芥川橋梁、

同上、後追い、EF66-110のUPです。
今日は5月13日の午後から山崎のサントリーカーブで撮った、113系4連+4連回送、ロクゴ2101、サメの
DD200配給、白帯・黄帯キャラ桃、銀・赤ゴトーの貨物列車と、こうのとり、サンダーバード、Sはくと、
などをUPします。

回9782M、クハ111-7707外4連+クハ111-7706外4連、一部既報です。
宮原疎開から向日町へ回送です。

EF210-132牽引の5074レ、コキ24両編成で、空コキ3両でした。

EF210-105牽引の5085レ、コキ22両編成で、空コキ3両でした。

EF210-320牽引の59レ、福山rail express コキ20両編成で全車積載でした。
東京タ発吹田タ行、黄帯キャラ桃です。

56D、特急、Sはくと6号、倉吉発鳥取・智頭急行線経由、京都行、HOT7022外5連、

3013M、特急、こうのとり13号、新大阪発城崎温泉行、クロハ288-2009外4連、

EF210-118牽引の1052レ、コキ24両編成で、全車積載でした。白帯キャラ桃です。

EF65-2101牽引の5087レ、コキ20両編成で、空コキ1両でした。
人気のある釜なので、サントリーカーブも大勢の撮り鉄でした。

EF510-5牽引の4071レ、コキ21両編成で、空コキ4両でした。

EF210-350牽引の5070レ、コキ22両編成で、全車積載でした。黄帯キャラ桃です

EF210-10牽引の配8183レ、空チキ6両でした。白帯キャラ桃です。

EF210-344牽引の2059レ、コキ20両編成で、全車積載でした。前より15両は西濃便です。
仙台港発吹田タ行、黄帯キャラ桃です。

EF210-2牽引の5064レ、コキ24両編成で、空コキ1両でした。白帯キャラ桃です。

EF510-509牽引の3099レ、コキ21両編成で、全車積載でした。
久しぶりの銀釜ですが、強い雨模様でした。

EF210-165牽引の5061レ、コキ20両編成で、全車積載でした。前より15両は、西濃便です。
東京タ発東福山行、

EF66-131牽引の8865レ、ムドDD200-5、後追い、一部既報です。
撮影日の5月13日は、朝から良い天気で、昼間は26℃くらいまで気温が上がり、薄いシャツだけで
十分でした。今夏は、暑い夏になる予報が出ていますが、地球温暖化で益々高温になるのでしょう。
113系電車は、ダイヤ改正後の3月末に、向日町から宮原へ疎開回送していました。その後、向日町の
構内整理が進んだのか、再度、向日町へ返却されました。
また、5087レに、PF2101号機が充当され、関西のファンを喜ばせてくれました。
更に、夕刻には、サメ牽引でDD200-5の配給がありました。
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。





- 関連記事
-
- twilight瑞風を餘部橋梁で、その他、こうのとり、きのさき、KTR線での113系などをUPします (2023/05/27)
- クモハ125試運転、サメ、青・赤ゴトー、白帯・黄帯キャラ桃などの貨物列車と、サンダーバード、Sはくと、はるかなどをUPします (2023/05/26)
- 113系8連回送、ロクゴ2101、銀ゴトー、サメのDD200配給などをメインに、特急などをUPします (2023/05/25)
- 辛子扉釜の都営12系甲種、DD51重連単機、サメのKE65配給、白帯・黄帯キャラ桃、赤・青ゴトーの貨物などをUPします (2023/05/24)
- DD51ロンチキ、白帯・黄帯キャラ桃、赤・青ゴトーの貨物と上下一番の新快速、はるか、サンダーバードなどをUPします (2023/05/23)
スポンサーサイト
コメント
No title
113系にPFやサメ牽引のDD20 それに銀ゴトーなどネタが多く撮り鉄も楽しい日ですね
2023-05-25 09:25 taroppe55 URL 編集
ネタ列車
この日は、午後だけでも、ネタ列車が多い日でした。
沿線は、多くの撮り鉄でしたが、PF2101が通過すると、徐々に減りました。
筆者は、時間差が有るので、近場へ戻って、配給列車を撮影しました。
2023-05-25 15:47 トレインマニア2 URL 編集