323系試運転、rocket seal付くろしお、はるか、Sはくと、サンダーバードなどと青ゴトー、黄帯桃の貨物をUPします

  皆さん、こんばんは、6月1(木)の北大阪は、晴れのち曇り更に雨模様になりました。気温は26℃程度迄上がり、明け方が15℃程度で、平年並みの朝になりました。気温差が11℃で、明け方の薄陽から21時頃から強い降りになりました。梅雨を思わせる湿気が多い一日でした。本年の夏は暑くなるのでしょうか?


 

 水無月に入りましたが、梅雨に入ったのは、沖縄の他、5月29日(月)に、気象庁より九州北部地方・四国地方・中国地方・近畿地方・東海地方が梅雨入りしたと発表がありました。更に30日に、南九州の梅雨入り宣言が出されました。現在は、台風2号の影響で、暫くの間、前線が刺激され雨模様の日が続くようです。

    



※速報、6月1日に、大阪環状線323系の試運転が行われましたので、UPします。

DSC_2342_2023060113114857e.jpg
 試6780M、クモハ323-6外8連、検査終了試運転、サントリーカーブ、





 今日は、5月21日の午前に、高槻市の芥川橋梁で撮った、黄帯桃、青ゴトーの貨物とサンダーバード、
 くろしお、はるか、Sはくと、などをUPします。

DSC_1016_202305212157299ff.jpg
 EF210-146牽引の1055レ、コキ26両編成で、空コキが25両も有って、フレームライナーのようでした。


DSC_1020.jpg
 EF510-515牽引の3096レ、コキ20両編成で、空コキ7両でした。


DSC_1024_20230521220017730.jpg
 EF210-144牽引の1070レ、コキ26両編成で、空コキ12両でした。


DSC_1027_2023052122020922f.jpg
 173C、普通、京都発須磨行、クハ206-1020外3連+4連、全車更新車編成でした。


DSC_1033_20230521220517fae.jpg
 3440M、新快速、網干発米原経由近江塩津行、クモハ225-112外4連+8連、


DSC_1039.jpg
 1017M、特急、はるか17号、京都発関西空港行、クハ281-2外6連、hello kittyかんざし第一編成、


DSC_1041_20230521220842c1e.jpg
 4012M、特急、サンダーバード12号、金沢発大阪行、クハ681-205外3連+6連、


DSC_1046_202305212210087d3.jpg
 回2059M、特急、くろしお、新大阪発白浜行、クモロハ286-13外6連、
 WAKAYAMA ROCKET seal付、


DSC_1048_20230521221311261.jpg
 同上、後追い、後部はクモハ287-23です。


DSC_1053_20230521221401de5.jpg
 4017M、特急、サンダーバード17号、大阪発金沢・和倉温泉行、
 クロ683-4外6連+クハ683-504外3連+クハ683-502外3連、増結されています。


DSC_1055_20230521221701228.jpg
 62M、特急くろしお12号、新宮発京都行、修学旅行の団体利用で、増結されています。
 クモハ289-35??外3連+クモハ289-3503外6連、


DSC_1060_202305212221137c4.jpg
 EF510-501牽引の3094レ、コキ19両編成で、空コキ9両でした。


DSC_1063_20230521222405e07.jpg
 55D、特急、Sはくと5号、京都発智頭急行線経由、鳥取・倉吉行、HOT7022外5連、


DSC_1069_20230521222513f23.jpg
 EF210-306牽引の62レ、コキ24両編成で、空コキ2両でした。黄帯桃です。






 撮影日の5月21日は、朝から良い天気で、前日より気温が上がり、昼間は28℃程度まで上がりました。そのため、撮影は薄着で十分でした。ただ、気温の変化が大きいので、体調の管理が大変でした。列車の方は、特にネタ列車が無く、通常通りの運行と休日で、専用貨物を中心に、ウヤの貨物が30%程度あったのと、荷の少ない貨物列車も多く、待ち時間が長く感じられました。午後は、DD51によるキハ120の配給が有りましたので、後日UPします。








  最後まで、ご覧いただき有り難うございました。 
 
 お手数ですが、クリックをお願いいたします。 

 毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


  FC2ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ

トレインマニア2 - にほんブログ村

PVアクセス ランキング にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ナイスです

やはり日・月曜日はウヤだったりカラコキが多いですね

撮影の楽しみが半減します

休日・休翌日の貨物列車

 taroppe55さん、今日は、ナイスとコメントをいただき有り難うございます。

 働き方改革で、土日の荷物出荷が減少したのでしょう。最近は、コロナ感染と
ウクライナ侵攻で、不景気が加速されているように、思います。
早く侵略戦争が終結し、コロナ感染の影響が薄れるよう願っています。

 貨物列車のウヤや、空荷のコキが多く有ると、寂しいですね。