桃甲種と、青ゴトー、白帯キャラ桃などの貨物、ひだ、サンダーバード、Sはくと、はるか、くろしおなどをUPします
皆さん、こんばんは、9月20日(水)の北大阪は、明け方に通り雨が有り、その後は終日曇天に、時折通り雨の天気でした。気温は30℃程度迄上がり、明け方が25℃程度で、熱帯夜の朝でしたが、少し涼しさも感じる朝でした。気温差が5℃で、昼間は、湿気が多い蒸し暑さを感じる真夏日でした。20日は、秋のお彼岸の入りです。早く平年並みの気候に戻ってもらいたいものです。
※速報、9月20日の午後に、神戸の川崎車両からEF2110-357号機が、新鶴見へ向けて、甲種輸送されましたので、UPします。

EF65-2097牽引の配9866レ、ムドEF210-357、新鶴見迄甲種輸送です。

同上、後追い、曇天ですが、新車は綺麗に輝いています。
今日は8月31日の午前に、高槻市の元高槻電車区跡、山崎のサントリーかーブで撮影した、青ゴトー、
白帯キャラ桃の貨物、特急、ひだ、Sはくと、はるか、くろしおロケットシール付、、サンダーバードなどをUPします。

714T、普通、姫路発野洲行、クモハ221-30外6連+クモハ221-61外6連、

3414A、新快速4号、網干発野洲行、クモハ223-1007外4連、更新車編成+8連、Aシート車連結、

EF510-508牽引の4070レ、コキ21両編成で、空コキ6両でした。約2時間5分遅れて通過しました。

2025D、特急、ひだ25号、大阪発高山行、クモハ85-101+クモハ85-201の2連でした。
遅れ4070レに被られ、後追いです。
山崎のサントリーカーブへ移動しました

EF210-12牽引の1059レ、コキ25両編成で、空コキ5両でした。白帯キャラ桃です。

1133C、普通、京都発新三田行、クハ206-1019外3連+4連、

EF210-117牽引の1081レ、コキ24両編成で、空コキ2両でした。白帯キャラ桃です。

EF510-21牽引の3092レ、コキ21両編成で、全車積載でした。

1015M、特急、はるか15号、京都発関西空港行、クモハ281-1外3連+クハ281-7外6連、
hello kitty、281系扇子第一編成+蝶第二編成、

52D、特急、Sはくと2号、倉吉発鳥取・智頭急行線経由、京都行、HOT7005外5連、
はるか15号撮影中に、通過して後追いです。後部は、HOT7023です。

4008M、特急、サンダーバード8号、金沢発大阪行、クモハ683-5505外9連、

回2058M、特急、くろしお8号、白浜発新大阪行、クモハ287-23外6連、WAKAYAMA ROCKET seal付、

EF210-104牽引の1055レ、コキ26両編成で、空コキ2両でした。

EF510-504牽引の3096レ、コキ21両編成で、全車積載でした。

3434M、新快速、網干発野洲行、クモハ225-114外4連+8連、
撮影日に8月31日は、朝から良い天気で、気温も午前中に33℃程度まで上がり、蒸し暑い一日になりました。特にネタ列車は無く、通常の定点観測として、ご覧になってください、ただ、何本か遅れ貨物が有りました。
本年は、秋分の日が近いですが、未だに真夏日が続いています。いつになれば秋を感じられるのでしょうか?
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
FC2ブログ




※速報、9月20日の午後に、神戸の川崎車両からEF2110-357号機が、新鶴見へ向けて、甲種輸送されましたので、UPします。

EF65-2097牽引の配9866レ、ムドEF210-357、新鶴見迄甲種輸送です。

同上、後追い、曇天ですが、新車は綺麗に輝いています。
今日は8月31日の午前に、高槻市の元高槻電車区跡、山崎のサントリーかーブで撮影した、青ゴトー、
白帯キャラ桃の貨物、特急、ひだ、Sはくと、はるか、くろしおロケットシール付、、サンダーバードなどをUPします。

714T、普通、姫路発野洲行、クモハ221-30外6連+クモハ221-61外6連、

3414A、新快速4号、網干発野洲行、クモハ223-1007外4連、更新車編成+8連、Aシート車連結、

EF510-508牽引の4070レ、コキ21両編成で、空コキ6両でした。約2時間5分遅れて通過しました。

2025D、特急、ひだ25号、大阪発高山行、クモハ85-101+クモハ85-201の2連でした。
遅れ4070レに被られ、後追いです。
山崎のサントリーカーブへ移動しました

EF210-12牽引の1059レ、コキ25両編成で、空コキ5両でした。白帯キャラ桃です。

1133C、普通、京都発新三田行、クハ206-1019外3連+4連、

EF210-117牽引の1081レ、コキ24両編成で、空コキ2両でした。白帯キャラ桃です。

EF510-21牽引の3092レ、コキ21両編成で、全車積載でした。

1015M、特急、はるか15号、京都発関西空港行、クモハ281-1外3連+クハ281-7外6連、
hello kitty、281系扇子第一編成+蝶第二編成、

52D、特急、Sはくと2号、倉吉発鳥取・智頭急行線経由、京都行、HOT7005外5連、
はるか15号撮影中に、通過して後追いです。後部は、HOT7023です。

4008M、特急、サンダーバード8号、金沢発大阪行、クモハ683-5505外9連、

回2058M、特急、くろしお8号、白浜発新大阪行、クモハ287-23外6連、WAKAYAMA ROCKET seal付、

EF210-104牽引の1055レ、コキ26両編成で、空コキ2両でした。

EF510-504牽引の3096レ、コキ21両編成で、全車積載でした。

3434M、新快速、網干発野洲行、クモハ225-114外4連+8連、
撮影日に8月31日は、朝から良い天気で、気温も午前中に33℃程度まで上がり、蒸し暑い一日になりました。特にネタ列車は無く、通常の定点観測として、ご覧になってください、ただ、何本か遅れ貨物が有りました。
本年は、秋分の日が近いですが、未だに真夏日が続いています。いつになれば秋を感じられるのでしょうか?
最後まで、ご覧いただき有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。





- 関連記事
-
- 黄帯キャラ桃、赤・青ゴトーなどの貨物と、サンダーバード、Sはくと、はるか、pandaくろしおをUPします (2023/09/23)
- メトロ2000系甲種、阪和223系試運転、青ゴトー、白帯キャラ桃の貨物、サンダーバード、はるか、くろしお、SはくとなどをUPします (2023/09/22)
- 桃甲種と、青ゴトー、白帯キャラ桃などの貨物、ひだ、サンダーバード、Sはくと、はるか、くろしおなどをUPします (2023/09/21)
- ロクゴ単機、赤ゴトー、黄帯キャラ桃などの貨物、Sはくと、はるか、サンダーバード、pandaくろしおをUPします (2023/09/20)
- 白帯キャラ桃、赤ゴトーの貨物、サンダーバード、はるか、くろしお、Sはくと、はまかぜなどをUPします (2023/09/19)
スポンサーサイト
コメント
No title
モモタローのもう357号機になってしまったのですね
数年後がどのようになるか心配です
2023-09-21 09:19 taroppe55 URL 編集
押桃太郎
押桃の新鶴見配置も増えました。鶴太郎と呼ぶ方々もおいでです。まず、サメが廃車になり、
ロクゴも廃車が進み、ロクヨンも先が見えなくなってきました。直流機は、EF210、勾配線用
EH200、交直流機のEF510、交流復電圧機のEH800に統一されるのも、時間の問題でしょう。
ロクゴ、ロクヨン、パーイチや、交流機のED75 交直流機のEF30などは、早期に記録が必要でしょう。
2023-09-21 14:04 トレインマニア2 URL 編集