メトロ2000系甲種、阪和223系試運転、青ゴトー、白帯キャラ桃の貨物、サンダーバード、はるか、くろしお、SはくとなどをUPします

  皆さん、こんばんは、9月21日(木)の北大阪は、明け方から小雨模様で、午後からは、断続的に強い雨模様になりました。気温は31℃程度迄上がり、明け方が25℃程度で、熱帯夜でしたが、少し秋を思わせる朝になりました。気温差が6℃で、蒸し暑さを感じさせる一日でした。
 




 ※速報、9月21日の午前に、阪和線用クモハ223-9外4連、更新車編成の全検終了試運転が有りましたので、
   UPします。

DSC_4970_2023092114221192e.jpg
 試6780M、クモハ223-9外4連、更新車編成、全検終了試運転のようです。
 製造当初の5両編成から、サハ1両を抜いた編成で、車体が揃っています。




 今日は8月31日の午前に、山崎のサントリーかーブと高槻市の芥川橋梁で撮影した、赤ゴトー、黄帯・白帯
 キャラ桃の貨物、特急はるか、pandaくろしお、サンダーバードなどと、9月1日と21日の夕刻に撮影のメトロ
 2000系6両甲種輸送をUPします。


DSC_2883_2023090321075808f.jpg
 8117M、特急、はるか17号、京都発関西空港行、クモハ271-4外3連+クハ281-2外6連、
 hello kitty 扇子第四編成+かんざし第一編成、


DSC_2889_20230903212935681.jpg
 EF210-144牽引の56レ、福山rail express、コキ18両編成で、全車積載でした。
 福岡タ発稲沢タ行、





 高槻市の芥川橋梁へ移動しました

DSC_2890_202309032131581ea.jpg
 8119M、特急、はるか19号、京都発関西空港行、クモハ271-2外3連+クハ281-2外6連、
 hello kitty 扇子第二編成;+かんざし第一編成、


DSC_2892_20230903213506b2f.jpg
 749T、快速、野洲発網干行、クハ221-61外6連+;クハ221-30外6連、快速は高槻・明石間、


DSC_2896.jpg
 EF210-146牽引の5060レ、コキ20両編成で、一般コキ5両空車でした。


DSC_2904_20230903213736713.jpg
 4012M、特急、サンダーバード12号、金沢発大阪行、クハ683-704外3連+クモハ683-1505外6連、
 後部は、クロ683-5です。


DSC_2909_202309032140005ea.jpg
 回2059M、特急、くろしお9号、新大阪発白浜行、クモロハ286-13外6連、
 WAKAYAMA ROCKET seal付、


DSC_2914_20230903214212435.jpg
 4017M、大阪発金沢・和倉温泉行、クロ683-1外6連+3連、223系6連、
 746T、快速、網干発野洲行に被られました。


DSC_2919_20230903214347fe5.jpg
 EF510-512牽引の3094レ、コキ19両編成で、空コキ2両でした。


DSC_2922_202309032145188b0.jpg
 55D、特急、Sはくと5号、京都発智頭急行線経由、鳥取・倉吉行、HOT7023外5連、


DSC_2927_20230903214655ccd.jpg
 EF210-106牽引の62レ、コキ24両編成で、全車積載でした。白帯キャラ桃です。





 9月1日撮影分のメトロ2000系6両の甲種輸送です。

DSC_2943_20230903215630ad0.jpg
 EF65-2092牽引の配9866レ、メトロ2000系6両の甲種輸送です。一部既報です、


DSC_2963_20230903215806c5c.jpg
 同上、後追い、後部は2050です。元高槻電車区跡付近、



 9月21日撮影分です

DSC_4990_202309211716440ed.jpg
 EF65-2063牽引の配9866レ、メトロ丸の内線2150外6連、小雨模様の中、通過して行きました。
 芥川築堤、


DSC_5004.jpg
 同上、後追い、後部は、2051です。芥川橋梁、






 撮影日の8月31日は、朝から蒸し暑い天気で、昼には34℃程度まで上がりました。8月末というのに、盛夏のような気温でした。撮影も芥川橋梁は、日影が無く、傘をさしての撮影になります。それでも、長時間撮影は、体力的に苦しく、1時間余が限度のようです。
 一日も早く、猛暑から秋の涼しい平年並みの気候に、戻ってもらいたいものです。

 9月1日は、良い天気で、猛暑でしたので、午後は、この列車だけ撮影に出かけました。
 9月21日の午後は、曇天から小雨模様で、やはり、この列車の撮影だけに出かけました。
 最近、メトロ2000系の甲種が多いのと、天候不良のため、撮り鉄は、筆者以外に、1名でした。







  最後まで、ご覧いただき有り難うございました。 
 
 お手数ですが、クリックをお願いいたします。 

 毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。







  FC2ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ

トレインマニア2 - にほんブログ村

PVアクセス ランキング にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ナイスです

更新色牽引の甲種は貴重になりました

跡なんかいくらい見られるのでしょうか

更新色PF

 taroppe55さん、こんにちは、ナイスとコメントをいただき有り難うございます。

 今回のメトロ2000系甲種は、JR貨物の計らいでしょう。検査切れ期日を存じませんが、恐らく、廃車でしょう。

 本日も都営大江戸線12系8両が甲種輸送される予定ですが、この釜は、国鉄色PFと思います。