黄帯キャラ桃、赤・青ゴトーなどの貨物と、サンダーバード、Sはくと、はるか、pandaくろしおをUPします

  皆さん、こんばんは、9月22日(金)の北大阪は、終日曇りの天気で、時折、通り雨が有りました。気温は、29℃程度迄上がりました。明け方が24℃程度で、これまでより随分涼しさを感じる朝になりました。気温差が5℃で、10時頃から、夏日を感じさせる蒸し暑さでした。
 今日23日は、秋分の日です。暑さ寒さも彼岸までと、昔から言われていますが、蒸し暑い高温の天気は、やや、涼しくなりましたが、余り秋を感じられるとは、思えない天気です。お彼岸なので、ご先祖様のお墓参りはされましたでしょうか?





 ※お断わり、9月22日の午後に、神戸の川崎車両から都営地下鉄大江戸線12系8両の甲種輸送が有りましたが、 
   大巾遅延と所用で、撮影できませんでした。午前中は、人身事故で、上り電車は約1時間から2時間の遅延で、
   貨物列車は、上下とも大半が抑止でした。
   221系4連京都車の試運転6780Mは、UPしていませんが、約20分遅れで運転でした。





 今日は9月3日の午前と午後に高槻市の芥川橋梁で撮影した、赤・青ゴトー、黄帯キャラ桃の貨物、
 特急、はるか、pandaくろしお、サンダーバードなどをUPします。

DSC_2967_2023090419092078a.jpg
 8117M、特急、はるか17号、京都発関西空港行、クモハ271-2外3連+クハ281-5外6連、
 hello kitty 扇子第二編成+折鶴第二編成、


DSC_2969_20230904191321d20.jpg
 1010M、特急、はるか10号、関西空港発京都行、クロ280-2外6連+クモハ270-2外3連、
 hello kitty かんざし第一編成+扇子第二編成、


DSC_2977_20230904191558bb6.jpg
 EF210-150牽引の1070レ、コキ24両編成で、空コキ6両でした。


DSC_2991_202309041917015f6.jpg
 4012M、特急、サンダーバード12号、金沢発大阪行、後追い、後部はクロ683-3です。
 クハ683-702外3連+クモハ683-1503外6連


DSC_3001_20230904191904cd3.jpg
 回2059M、特急、くろしお9号、新大阪発白浜行、クモロハ286-12外6連、panda wrapping編成、


DSC_3008_20230904192130601.jpg
 4017M、特急、サンダーバード17号、大阪発金沢・和倉温泉行、クロ683-4外6連+3連+3連、
 後追い、後部は、クハ681-205と思われます。


DSC_3014_2023090419235572d.jpg
 3442A、新快速26号、網干発野洲行、クモハ223-1007外4連更新車編成+8連、Aシート車連結、


DSC_3017_2023090419260833a.jpg
 751T、快速、野洲発加古川行、クモハ224-111外8連、快速は高槻・明石間です。


DSC_3019_20230904192923e20.jpg
 2062M、特級、くろしお12号、新宮発京都行、クモハ289-3520外3連+クモハ289-3514外6連、
 後追い、後部はクロハ288-2007です。


DSC_3023.jpg
 EF510-18牽引の3094レ、コキ19両編成で、空コキ5両でした。


DSC_3028_2023090419330938b.jpg
 55D、特急、Sはくと5号、京都発智頭急行線経由、鳥取・倉吉行、HOT7011外5連、



 ここで、余りに暑いのと昼食のため、一旦帰宅しました。


 午後の部です。 

DSC_3037_20230904193439c11.jpg
 EF210-348牽引の2059レ、コキ20両編成で、全車積載でした。
 前より15両は西濃便です。黄帯キャラ桃です。


DSC_3048_20230904193713fa0.jpg
 EF210-157牽引の5064レ、コキ23両編成で、全車積載でした。


DSC_3053_20230904193822613.jpg
 EF510-503牽引の3099レ、コキ22両編成で、全車積載でした。





 撮影日の9月3日は、日曜日で、貨物列車の運転が少なくなっています。気温は、これまでと同様に、昼には、32℃程度まで上がり、蒸し暑い天気でした。午前は1時間半。午後は30分程度、芥川橋梁に居ましたが、蒸し暑い天気で、少し長く居ると、暑さでかなり疲れます。まして、午前と午後の続く撮影は、かなり体に応えます。撮り鉄の皆様方も、体調管理には、十分ご注意なさってください。








  最後まで、ご覧いただき有り難うございました。 
 
 お手数ですが、クリックをお願いいたします。 

 毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。







  FC2ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ

トレインマニア2 - にほんブログ村

PVアクセス ランキング にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ナイスです

日・月は貨物列車のウヤが多くなり撮影が少なくなります

東北線では特急列車や臨時列車も少なくネタがない限り撮影に行くことはあまりありません

少ない貨物列車

 taroppe55さん、おはようございます。ナイスとコメントをいただき有り難うございます。
 
 最近は、土日祝とその翌日は、貨物列車のウヤが多くなりました。働き方改革で、荷主側や
受取り側が、変化しているのでしょう。ウクライナ戦争による不景気も影響しているでしょう。

 猛暑の時は、在宅が一番ベストです。今朝は曇天で、これまでより涼しい朝になりました。