JR北H100系甲種、205系試運転、銀・赤ゴトー、白帯・黄帯キャラ桃の貨物、pandaくろしお、Sはくと、ひだ、はるかなどをUPします

  皆さん、こんばんは、9月25日(月)の北大阪は、曇り時々晴れの天気で、気温は30℃程度迄上がり、明け方が22℃程度で、過去の熱帯夜から随分涼しい朝になりました。気温差が8℃で、10時頃には、真夏日を思わせる一日になりました。
 秋分の日を過ぎましたが、依然、昼間は蒸し暑い天気が続いています。本年秋の気候は、いつからになるのでしょう。





 ※速報、9月25日の午後に、神戸の川崎車両から、JR北海道北旭川へH-100系8両が、甲種輸送されましたのでUPします。

DSC_6664_20230925161349ed3.jpg
 EF510-9牽引の配8561レ、H-100系84から87まで無塗装+88から91までJR北海道DECMO色、


DSC_6684_20230925161600243.jpg
 同上、後追い、後部はH100-91DECMO色です。






 今日は9月7日の午前に、元高槻電車区跡、山崎のサントリーかーブ、高槻市の芥川橋梁で撮影した、
 銀・赤ゴトー、サメ、白帯キャラ桃の貨物などと、205系全検終了試運転、ひだ、Sはくと、はるか、
 サンダーバード、pandaくろしお、などをUPします。



 まず、元、高槻電車区跡付近から、
 714T、普通、姫路発野洲行は、223系6000番台車の6連+6連だったのでUPしません。

DSC_3319_20230907211905421.jpg
 3414A、新快速4号、網干発野洲行、クモハ225-130外4連+8連、Aシ-ト車連結、
 雲が掛かり、斑になりました。


DSC_3335_20230907212240d5b.jpg
 2025D、特急、ひだ25号、大阪発高山行、クモハ85-9外4連、珍しく4両固定編成が、充当されました。





 山崎のサントリーカーブへ移動しました。

DSC_3341.jpg
 EF210-112牽引の1059レ、コキ25両編成で、空コキ2両でした。白帯キャラ桃です。


DSC_3356.jpg
 1133C、普通、京都発新三田行、クハ206-1024外3連更新車編成+4連、


DSC_3361_202309072129113d6.jpg
 EF66-118代走牽引の1081レ、短いコキ13両編成で、空コキ5両でした。
 サメの代走は、嬉しいですね!


DSC_3369_20230907213040eb7.jpg
 4011M、特急、サンダーバード11号、大阪発金沢行、クロ683-4外6連+3連、


DSC_3375_20230907213248dd5.jpg
 EF510-510牽引の3092レ、コキ21両編成で、全車積載でした。久しぶりの銀ゴトーでした。


DSC_3386_20230907213350ea7.jpg
 1015M、特急、はるか15号、京都発関西空港行、クモハ271-2外3連+クハ281-8外6連、
 hello kitty 扇子第二編成+かんざし第二編成、


DSC_3395.jpg
 52D、特急、Sはくと2号、倉吉発鳥取・智頭急行線経由、京都行、HOT7002外5連、
 

DSC_3402_202309072138166a3.jpg
 4008M、特急、サンダーバード8号、特急、サンダーバード8号、金沢発大阪行、


DSC_3415_20230907213931c45.jpg
 回2058M、特急、くろしお8号、クモハ287-14外6連、白浜発新大阪行、パンダwrapping車編成、


DSC_3426_202309072145358bf.jpg
 EF210-305牽引の1055レ、コキ26両編成で、空コキ2両でした。黄帯桃でした。


DSC_3438_2023090721465239e.jpg
 EF510-7牽引の3096レ、コキ21両編成で、空コキ1両でした。


DSC_3447_20230907215152ff8.jpg
 EF210-2牽引の8056レ、コキ20両編成で、空コキ1両でした。
 白帯キャラ桃で、約2時間15分遅れて通過しました。


DSC_3458_20230907215833b73.jpg
 試6780M、クハ205-35外4連、全検終了試運転のようです。205系も6連から4連化した時に、
 界磁チョッパーの制御系部品を予備品として、保管しているのでしょう。一部既報です。





 撮影日の9月7日は、明け方は少し気温が下がり、これまでより涼しく感じました。しかし昼間は、33℃程度まで上がり、これまでより、気持ち涼しくなっていると思われましたが、結果的に、余り変わらない真夏日になりました。
 列車の方は、特に変わったネタ列車は無く、8056レが、2時間少々遅延して通過したほか、205系の全検終了試運転も有り、小ネタが、かろうじてあった程度でした。








  最後まで、ご覧いただき有り難うございました。 
 
 お手数ですが、クリックをお願いいたします。 

 毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。







  FC2ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ

トレインマニア2 - にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ナイスです

北海道も新型車両が増え始め、キハ40も終焉が見え始めましたね

Hー100系

 taroppe55さん、おはようございます。ナイスとコメントをいただき有り難うございます。

 貴兄の言われるように、JR北海道も、キハ40は、いよいよ終焉近しです。
 今の内に、出かけたいと思いますが、中々出掛けられません。