Sはくと、はるか、サンダーバード、くろしおなどと、白帯キャラ桃、青ゴトーの貨物をUPします

  皆さん、こんばんは、9月26日(火)の北大阪は、晴れのち曇りの天気で、気温は31℃程度迄上がり、明け方が22℃程度で、熱帯夜の朝から、随分涼しくなりました。気温差が9℃で、昼頃から、真夏日を思わせる一日でした。9月も月末が近ずきましたが、いつまでこの暑さが続くのでしょうか?一日も早く平年並みの秋になってもらいたいものです。







 今日は9月7日の午前に、山崎のサントリーかーブ、高槻市の芥川橋梁で撮影した、青ゴトー、
白帯キャラ桃の貨物と、205系全検終了試運転、Sはくと、はるか、サンダーバード、pandaくろしお
などをUPします。

DSC_3465_20230908124503e04.jpg
 試6780M、205系全検終了試運転、後追い、後部はクハ204-35です。一部既報です、


DSC_3469_202309081246375f2.jpg
 EF210-106牽引の56レ、福山rail express、福岡タ発稲沢タ行、
 コキ18両編成で、全車積載でした。白帯キャラ桃です。



 高槻市の芥川橋梁へ移動しました。

DSC_3472_20230908124903e74.jpg 
 8119M、特急、はるか19号、京都発関西空港行、クモハ271-6外3連+クハ281-5外6連、
 hello kitty 扇子第六編成+折鶴第二編成、


DSC_3476_20230908125245dea.jpg
 EF210-167牽引の5060レ、コキ20両編成で、一般コキ5両空車でした。後より15両は西濃便です。


DSC_3480_20230908125437360.jpg
 4012M、特急、サンダーバード12号、金沢発大阪行、クモハ683-705外3連+クモハ683-1501外6連、


DSC_3488_2023090812565199a.jpg
 回2059M、特急、くろしお9号、新大阪発白浜行、クモロハ286-8外6連、panda wrapping編成、


DSC_3490_20230908125829cd3.jpg
 4017M、特急、サンダーバード17号、大阪発金沢・和倉温泉行、クロ683-2外6連+3連、
 2059M、特急くろしお9号に被られ、後追いです。


DSC_3493_20230908130107332.jpg
 3441M、新快速、米原発姫路行、クモハ224-109外8連+4連、


DSC_3496_20230908130322fa1.jpg
 1145C、普通、高槻発宝塚行、クハ206-1061外3連+4連全車更新車編成、


DSC_3500_2023090813070448c.jpg
 EF510-508牽引の3094レ、コキ19両編成で、空コキ3両でした。


DSC_3503_20230908130853751.jpg
 55D、特急、Sはくと5号、京都発智頭急行線経由鳥取・倉吉行、HOT7023外5連、


DSC_3508_202309081310026a5.jpg
 EF210-144牽引の62レ、コキ22両編成で、空コキ3両でした。




 9月8日に芥川橋梁で撮影分です

DSC_3515_20230909233959001.jpg
 1014M、特急、はるか14号、関西空港発京都行、クロ280-4外6連+クモハ270-4外3連、
 hello kutty 蝶第一編成+扇子第四編成、芥川築堤、


DSC_3523_2023090923421851b.jpg
 EF210-153牽引の1072レ、コキ26両編成で、全車積載でした。







 撮影日9月7日は、明け方は少し涼しくなりましたが、昼間はやはり33℃程度まで上がり、蒸し暑い天気でした。昨日は、それなりにネタ列車が有りましたが、本日UP分は、定点観測という視点で、ご覧いただければ、良いかと思います。少し、記事が遅れていますので、撮り鉄は、少し休みながら、1週間遅れ程度で、記事UPできるよう、努めて参ります。引き続き、拙ブログをご覧いただければ幸いです。

 9月8日撮影分は、偶々、当該道路を通過した時の記録です。








 最後まで、ご覧いただき有り難うございました。 
 
 お手数ですが、クリックをお願いいたします。 

 毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。







  FC2ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ

トレインマニア2 - にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ナイスです

定点観測は曜日によっての違いや機関車の移り変わりが見えて大事なことですね

定点観測

 taroppe55さん、おはようございます。ナイスとコメントをいただき有り難うございます。

 暑さで、出掛けるのがを躊躇していて、結果的に定点観測になっています。
 列車の細かな違いは、記録できます。