南海本線スターウォーズラピート、8300系などを撮る
皆さん、こんばんは、28日の北大阪は、晴れ時々曇りで、気温は14℃まで上がりました。これで平年並みの気候のようです。今までが暖かすぎたので、体がなかなか順応してくれません。風邪など召されぬよう、ご注意なさってください。
今日は、南海電鉄の特急ラピート、スターウォーズラッピング車や新型の8300系などをUPします。撮影は新今宮駅なんば駅で、11月27日(金)の午後です。
スターウォーズフォースの覚醒ラッピングの特急ラピート、新今宮、
映画は12月18日~公開されます。
1・2号車、フィン、キャプテン・ファズマ、
3号車、ポー・ダメロン、ストリームトルーバー、
6号車、カイロ・レン、レイ、
普通和歌山市行、新型車8301外4連、なんば駅、全長は20mを超えており、近鉄車とほぼ同じ車体長のようです。乗降ドアは、近鉄の新型と同様に、均等の配置になっています。車両の製造は、東急車両がJR東に吸収されたので、近畿車両に代わっています。今後、南海の車両新造は、近畿車両になるのでしょうか?
車両の客室窓は、2連窓の内、片側が開閉可能で、片側は固定窓でした。
特急サザン和歌山市行、12101外4連+8000系4連、
3556外6連(元泉北急行車両)空港急行関西空港行、
2152外4連、2扉17m車による普通和歌山市行、
7958外6連、普通和歌山市行、前面にパッチワーク跡があります。
27日(金)は、久しぶりに晴れの良い天気で、冷たい風がありましたが、撮影日選りでした。昼から14時台迄でないと、沿線のビル影が、かなり車体にかかってきます。これから、数か月間は撮影可能時間帯も減少し、撮り鉄には不向きな季節になります。
最後まで、ご覧いただき、有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
- 関連記事
-
- ロクゴ、ゼロロク、パーイチ、鯨、桃、ゴトーなどを撮る。 (2015/12/01)
- PF辛子扉、青プレ、原色12系回送、湘南色113系、683系更新車などを撮る (2015/11/30)
- 南海本線スターウォーズラピート、8300系などを撮る (2015/11/29)
- おけいはんの洛楽などを久しぶりに撮る (2015/11/28)
- 原色PF2本とパーイチ、鮫、ゴトーなどを撮る (2015/11/27)
スポンサーサイト
コメント