山崎などで、鮫、パーイチ、鯨、桃、ゴトーを撮る

 皆さん、こんばんは、お彼岸の中日も過ぎて、22日の北大阪は、晴れ時々曇りの天気でしたが、寒の戻りなのか16℃までしか上がらず、少し肌寒い感じでした。
 
 街中は、新しいスーツ姿の新社会人が目立つようになりました。また、会社訪問のリクルートスーツ姿も、出てきました。景気が少し良くなって、超氷河期と比べると就職も楽になっている筈なのですが、どうなのでしょう?

 今日は、3月13日(日)の午前に梶原カーブと山崎サントリーカーブで撮った列車をUPします。少し出遅れて、朝に2本あった、117系の団体臨時列車を撮り逃がしています。残念!


 回1D、特急はまかぜ1号、浜坂行、キハ189系6連、車番不明。島本・高槻間梶原カーブ(上牧ではありません。ブロガーの方は、正しい地名を発信してください。上牧は、阪急上牧駅の東側で新幹線と国道171号線を越えて、淀川までを言います。この写真の場所は上牧ではなく梶原です。不信ならinternet地図でお調べください。)


 EF210-18牽引の1059レ、コキ26両編成で、空コキ3両でした。


 EF66-116牽引の1079レ、コキ26両編成で、空コキ1両でした。


 EF510-3牽引の3096レ、コキ20両編成で、空コキ1両でした。百山踏切。


 52D、特急Sはくと2号京都行、HOT7002外6連、サントリーカーブ。


 EF210-101牽引の1055レ、コキ26両編成で、空コキ17両と寂しい列車でした。上りはるかに被られ、この位置しか撮れませんでした。西谷踏切サントリーカーブ。


 EF510-502牽引の3096レ、コキ20両編成で、空コキ2両でした。


 EF210-114牽引の1070レ、コキ26両編成で、空コキ8両でした。


 4013M、特急サンダーバード13号、和倉温泉行、クロ683-6外9連、


 207系普通京都行、クハ207-13、Z-12更新車編成4連+一般車3連。


  3007M、特急こうのとり7号、クロ288-2011外4連、ダイヤ改正後は、大部分のこうのとりが、289系で運転になります。


 EF200-7牽引の8056レ、コキ20両編成で、空コキ5両でした。


 56D、特急Sはくと6号、京都行、HOT7021外6連、芥川築堤。


  EF81-721牽引の6550レ、空コキ1両でした。約10分遅れて通過しました。芥川橋梁。


 EF510-17牽引の3099レ、コキ20両編成で、空コキなく全車積載有でした。

 当日は出遅れて、梶原カーブから撮影でした。午後は、5087レに辛子扉釜2127や、4071レが活転でパーイチが、更に6550レでパーイチが上ってくるなど、変化がありましたが、所用のため6550レのパーイチしか撮れませんでした。残念!

 WVしなのは25日までの運転なので、土日祝には、俄かに撮り鉄が増加しています。マナーを守り、ごみなど散らかさぬよう、必ず持ち帰ってください。撮り鉄は一度でも、近所の住人は、毎日撮り鉄が来て迷惑しているのを、忘れないようにしていただきたいものです。


 最後まで、ご覧いただき、有り難うございました。
 お手数ですが、クリックをお願いいたします。 
 毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
 

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント