ゼロロク2本、ロクヨン、鯨、ゴトー、113系試運転などを撮る

  皆さん、こんばんは、24日の北大阪は、終日曇天の天気で、気温は14℃程度までしか上がりませんでした。寒の戻りで、折角開花が近づいた桜も、つぼみ膨らむ状況のようです。逆に4月6日頃から始まる入学式には、満開になるのでしょう。

 街では、女子大生の卒業式なのか、着物に袴姿の女性が、目立ちます。高槻市内も、平安女学院大学、大阪薬科大学、関西大学、大阪医科大学があり、女子大、薬大、医大は、女子学生の比率が高いので、大正から昭和初期のようなレトロ調の、優雅で華やかな和装の若い女性が、多くみられます。

 今日は、15日(火)と16(水)に撮ったロクヨン、ゼロロク、鯨、ゴトーなどの貨物列車をメインにUPします。

15日(火)分です。

 EF210-306牽引の1182レ、レール積載チキ4両。摂津富田・高槻間、芥川築堤。


 EF66-30牽引の5071レ、コキ24両編成で、空コキ3両でした。芥川橋梁。


 EF64-1005単機の8865レ、芥川橋梁。


3月16日分です

 EF66-36牽引の1053レ、コキ26両編成で、空コキ3両でした。芥川橋梁。


 回1D、特急はまかぜ1号、浜坂行、キハ189-1004外6連、サントリーカーブ。


 2009M、特急WVしなの9号、クロ383-5外10連、この列車の最終は、25日発で、昼行のJR三社をまたぐ列車は消滅し、夜行の寝台特急サンライズ出雲(JR三社)と瀬戸(JR四社)が残るのみです。


 EF210-128牽引の1059レ、コキ24両編成で、空コキ1両でした。


 EF66-116牽引の1079レ、コキ26両編成で、空コキなく全車積載有でした。


 EF510-15牽引の3096レ、コキ20両編成で、空コキなく全車積載有でした。上り新快速に被られ、これ以上引けませんでした。サントリーカーブ。


 52D、特急Sはくと2号、京都行。HOT7015外5連、


 EF200-6牽引の1055レ、コキ26両編成で、空コキ1両でした。


 EF510-10牽引の3092レ、コキ20両編成で、空コキなく全車積載有でした。


 EF200-20代走牽引の1070レ、コキ26両編成で、空コキ2両でした。


 試6780M、福知山所属のクモハ113-5305外2連、全検終了で、ぴかぴかでした。

 16日は、午後から仕事でしたので、残念ながら、パーイチ、ロクゴなどは、撮れていません。


 明日は、ダイヤ改正日です。どのように列車が変化するのか、楽しみですが、消える列車も多く、一抹の寂しさもあります。

 年度末で、仕事も追い込みとなり、基本の出勤日以外に、仕事があります。速報性は少ないですが、撮り溜めた分を、徐々にUPしていきます。引き続き、ご覧いただければ、幸いです。




 最後まで、ご覧いただき、有り難うございました。
 お手数ですが、クリックをお願いいたします。 
 毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
 



関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント