ラストになったトーマス号など、おけいはんを撮る
皆さん、こんばんは、27日の北大阪は、午前中は薄日で、午後に曇天、夕刻には小雨模様となり、気温は15℃までしか上がりませんでした。どう見ても3月上旬程度の気候で、寒い日が続いています。その分、桜の開花が遅れていて、地元高槻の摂津峡桜公園は、ちらほら咲き、芥川堤も1分咲き程度でした。
大相撲の藤島部屋が、摂津峡公園近くの料理i旅館跡を宿舎にしていて、若いお相撲さんを多く見かけました。有名な力士は、翔天狼がいますが、最近の成績は振るわないようです。
今日は、3月21日(月)で、トーマスラッピング車運用が最終となった京阪本線特急洛楽と、27日に運転を終了した交野線10000系ラッピング編成の外、3月19日のダイヤ改正前に7連化され、本線用になった10000系などをUPします。撮影日は、3月20日(日)で、天候は薄曇りでした。
8010外8連、快速特急洛楽、洛楽HMには、2016年3月19日(土)から土休日に定期運転開始と書かれています。もう一方のトーマスのHMには、トーマスとっきゅうはもうすぐラストラン!と書かれています。
13022外7連、急行淀行、昼間時間帯は、競馬開催日などを除き、運転されなくなりました。
3001外8連、特急出町柳行、琵琶湖疏水HM付。3000系のトップナンバー編成です。
10051外7連準急淀屋橋行、写真で判別できますが、中間車3両は、本年2月に、7200系から1両、9000系から2両を改番して、10000系に編入されました。編入車の外見は、裾の絞りがあるのと、屋根上のクーラーカバーが、連続型になっています。
8005外8連、快速特急洛楽、出町柳行、
交野線です。
13054外4連、交野線普通枚方市行、交野市・郡津間
10006外4連、機関車トーマスラッピング車、HMには、3月27日ラストランだよ、と書かれています。
10056のUPです。HMには、トーマス号は3月27日がラストランだよ!と書かれ、前後は色違いで、同じデザインのHMが使用されています。
京阪電車は、近年、石坂線を含め、継続して機関車トーマス号のラッピング車を運行しています。小さな子供たちに、人気があり、親子連れや、孫連れの、家族をよく見かけます。2016年度も、新しい意匠で、ラッピングされることを、期待しています。
最後まで、ご覧いただき、有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント