WVしなの、225系5100番台試運転、パーイチ、鯨、ゴトーなどを撮る
皆さん、こんばんは、28日の北大阪は、曇天に薄日で、午後には通り雨があり、夜には星空になるなど、ややこしい天気で、気温は15℃程度まで上がりました。これからは、花冷えもなくなり、徐々に暖かくなってもらいたいものです。
埼玉県で、行方不明だった中学生の女子生徒が発見されたニュースは、大きく報道されています。被疑者は、国立大学の工学部卒業生とのこと、最高学府に入学し卒業できても、精神的には未熟なのでしょう。将来の日本が、危ぶまれます。
今日はダイヤ改正前の、去る17日(木)と18日(金)に撮った、貨物列車を主体にUPします。
3月17日(木)分です。
この後、EF210-102牽引の5084レが、コキ24両編成で通過しています。
回3015M、特急こうのとり15号、城崎温泉行、クロ288-2011外7連、昼間の時間帯のこうのとりは、289系で運用されています。城崎温泉向きが、モノクラス編成を除き、流線形のクロ288です。
3月18日(金)分です。
4007M、特急サンダーバード7号、金沢行、683系更新車9連+一般車3連。
17日の午後は、よく晴れて暖かい天気でした。18日は、気温は上がりましたが、曇天で、撮り鉄日和ではありませんでした。とりあえず、WVしなの目当ての方々が多く、約20名程度がサントリーカーブに、おいででした。以前のWVしなのは、盆、正月、GW、善光寺の御開帳時期を除き、空気を運んでいる状況でした。廃止1か月前位から、名残りなのか乗客が増加して、各車20名程度の乗客がありました。事故なく最後まで無事に走った様子で一安心です。
最後まで、ご覧いただき、有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
- 関連記事
-
- 廃止前のカシオペアなどを撮る (2016/03/31)
- 201系試運転、赤青ゴトー、桃と特急などをサントリーカーブで撮る (2016/03/30)
- WVしなの、225系5100番台試運転、パーイチ、鯨、ゴトーなどを撮る (2016/03/29)
- ラストになったトーマス号など、おけいはんを撮る (2016/03/28)
- 特急はるか出発式とゼロロク、ロクゴ、パーイチ、鯨などを撮る (2016/03/27)
スポンサーサイト
コメント