201系試運転、赤青ゴトー、桃と特急などをサントリーカーブで撮る
皆さん、こんばんは、29日の北大阪は、晴れ時々曇りの天気で、気温は17℃程度まで上がりました。これまで花冷えなのか、なかなか暖かくなりませんでしたが、漸く暖かくなったので、桜の開花も一気に進むでしょう。
今日は去る18日(金)に撮った貨物列車をメインにUPします。
回3005M、特急こうのとり5号、城崎温泉行、クモロハ286-4外7連、この編成も大部分が山陰線京都口専用になり、こうのとりは、一部を除き289系に置き換えられました。
EF510-8牽引の3092レ、コキ20両編成で、空コキなく全車積載有でした。
EF210-168牽引の1070レ、コキ26両編成で、空コキ3両でした。
試6780M、201系6連、関西線・おおさか東線用、全検終了試運転。遅れ207系普通京都行に被られました。
EF210-161牽引の1081レ、コキ24両編成で、空コキ3両でした。約3時間20分遅れて通過しました。
4013M、特急サンダーバード13号、和倉温泉行、ダイヤ改正後は、4015M、サンダーバード15号に代りました。クロ683-4外9連、
試????M、クハ288-2707外3連、乗務員訓練でしょうか?平日は、毎日運転でした。ダイヤ改正後は、見かけません。
207系普通京都行、クハ207-134更新車Z-18編成4連+一般車3連。現在は、方向幕に、東海道山陽線のAが入っています。
EF510-502牽引の9093レ、コキ8両編成で、空コキ2両でした。久ぶりの運転でした。
回3008M、特急こうのとり8号、クモハ287-9外3連、Fc-04編成、この編成も、289系に代り、見られなくなりました。
貨物列車をメインに撮りましたが、赤青ゴトー以外は、桃ばかりで、面白みに欠ける列車でした。午後にロクゴ、パーイチなどが、通過するので撮り鉄予定でしたが、雨が降りだし、中止にしました。
最後まで、ご覧いただき、有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
- 関連記事
-
- 阪急さくらHM付編成を神宝京各線で撮る (2016/04/01)
- 廃止前のカシオペアなどを撮る (2016/03/31)
- 201系試運転、赤青ゴトー、桃と特急などをサントリーカーブで撮る (2016/03/30)
- WVしなの、225系5100番台試運転、パーイチ、鯨、ゴトーなどを撮る (2016/03/29)
- ラストになったトーマス号など、おけいはんを撮る (2016/03/28)
スポンサーサイト
コメント