朝練で、キヤ141、鮫、桃などを撮る

 皆さん、こんばんは、22日の北大阪は、晴れ時々曇りの天気で、気温は28℃まで上がりました。18日(水)から、盛夏のような28℃を超す日が、続いています。地球温暖化の影響が、徐々に出てきているのでしょう。


 今日は去る16日(月)に、朝練で近くの芥川橋梁へ出かけましたので、UPします。元々、月曜の朝は、貨物のウヤが多く、撮影に不向きですが、その通りでした。例によって、5時に芥川橋梁へ到着、準備中に101C下り1番電車が通過しました。


 試9720D、朝日を受けて、向日町へ向かうキヤ141-1外2連。片町線の検測だったようです。芥川築堤。


 103C普通加古川行、高槻発の2番電車です。207系3連+4連、芥川橋梁。


 105C普通加古川行、高槻発の3番電車です。朝日が昇り、ステンレスボディに、太陽が反射しています。207系3連+4連、


 502C上り1番電車、大阪発京都行、321系7連、


 701M、快速野洲発姫路行、クハ222-1004外12連、初発の快速ですが、編成を画角に入れると、うまく太陽を反射してくれませんでした。


 1001M、特急はるか1号、クモハ281-2外9連、高槻停車で乗客が増加したのか、GW以降、9連に増車されています。


 回????M、クハ682-2712外3連R-12編成、向日町まで回送なのでしょうか?


 EF210-162牽引の8053レ、コキ24両編成で、空コキ13両でした。25分遅れて漸く通過した貨物です。芥川橋梁。


 EF66-130牽引の8052レ、コキ24両編成中、空コキ18両で、定時通過でした。芥川築堤。


 回4005M?、特急サンダーバード5号?回送、クロ683-2外9両、芥川橋梁。


 707M、快速姫路行、クハ221-50他6連、白ボディですが、うまく反射してくれません。


 EF210-1牽引の1051レ、コキ26両編成で、空コキ18両と寂しい列車でしたが、ほぼ定時通過でした。前のコキを見ると、福山レールEX.に見えます


 4001M、特急サンダーバード1号、クロ683-4501外9連、


 EF210-168牽引の????レ、コキ24両編成で、空コキ11両でした。
 
 5時から7時まで、約2時間芥川橋梁に居ましたが、東海道系下り貨物は、少し遅れていました。月曜朝の北陸系は全てウヤで、東海道系の貨物も僅か4本でした。
 キヤ141を撮れたのが、幸いでした。月曜の早朝は、貨物の撮影向きでなく、朝の通勤電車撮影に終始してしまいました。残念!



 最後まで、ご覧いただき、有り難うございました。
 お手数ですが、クリックをお願いいたします。 
 毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
 




関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント