トップナンバー釜2本と赤青ゴトーなどを名神陸橋とサントリーカーブで撮る

  皆さん、こんばんは、26日の北大阪は、終日曇天で夕方から雨模様の天気で、気温は26℃程度でした。梅雨入りの前兆でしょうか?


   伊勢志摩サミットG7が開催されており、志摩方面の道路や近鉄線などは、厳重な警備が行われているようです。何れにしろ、無事に終了してくれるよう願っています。27日の午後に、オバマ大統領が、広島の原爆公園を視察されるようです。現代社会で、核戦争の防止でノーベル平和賞を受賞されているので、何らかの意義ある言葉が、有るのでしょう。


 今日は、去る20日(金)の午前に名神陸橋とサントリーカーブで撮った列車をUPします。最近はネタ釜の通過が少なく、撮り鉄も随分減少しました。


 回2055M、特急くろしお5号白浜行、クロ288-2002外6連、名神陸橋。


 回1D、特急はまかぜ1号、浜坂行、キハ189-1002外3連、
 この後、EF210-10牽引の1059レが、コキ26両編成で定時通過しました。


 EF210-1牽引の1091レ、コキ26両編成で、空コキ3両でした。約5時間遅れて通過しました。トップナンバー釜なので、許しましょう。


 EF510-1牽引の3096レ、コキ22両編成で、空コキ5両でした。


 1015M、特急はるか15号、関西空港行、クモハ281-3?外9連、


 4008M、特急サンダーバード8号、大阪行、クモハ683-5512外9連更新車編成、


 3432M、新快速近江塩津行、W-18編成8連+一般車4連。京都鉄道博物館ラッピング広告車。

 この後、EF210-16牽引の1055レがコキ26両編成で、定時通過しています。

 EF510-23牽引の3092レ、コキ20両編成で、空コキなく全車積載有でした。


 EF210-142牽引の1070レ、コキ26両編成で、空コキ6両でした。サントリーカーブ。


 EF66-104牽引の1083レ、コキ26両編成で、空コキ1両でした。約55分遅れて通過しました。
 この後、EF210-14牽引の1061レ、コキ25両編成で、約5時間20分遅れて通過しました。


 167C普通須磨行、クハ207-138更新車Z-22編成、後打ち、


 EF510-515牽引の6551レ、空コキ1両でした。


 回59M、特急くろしお9号新宮行、クモロハ286-10外6連、


 EF210-149代走牽引の8056レ、コキ24両編成で、空コキ9両でした。


 55D、特急Sはくと5号、倉吉行、HOT7022外5連、


 当日は、良い天気で、暑いくらいでした。特にこれというネタ釜がないので、名神陸橋は数人、サントリーカーブは、誰も居ませんでした。桃とゴトーのトップナンバー、青赤ゴトーのラストナンバーも撮れたので、良としましょう。


 最後まで、ご覧いただき、有り難うございました。
 お手数ですが、クリックをお願いいたします。 
 毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
 
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント