遅れゼロロク、鯨、ゴトー、105系試運転などを名神陸橋とサントリーカーブで撮る

 皆さん、こんばんは、29日の北大阪は、午前中は予報が外れ良い天気で、午後に曇天から雨模様になり、気温は27℃程度でした。


 少しの間、沖縄旅行で高槻から離れていました。久しぶりに名神陸橋へ出かけました。
 
 今日は、25日(水)に名神陸橋とサントリーカーブで撮った列車をUPします。当日は、曇天で小雨も降り、梅雨入りを思わせるような天気でした。


 回1D、特急はまかぜ1号、浜坂行、キハ189-1002外3連、名神陸橋。


 EF210-138牽引の1059レ、コキ26両編成で、空コキ1両でした。


 EF200-2牽引の1083レ、コキ26両編成で、空コキ1両でした。当該地を約8分遅れて通過し、丁度ブレーキがかかり、山崎駅の側線へ入線、昼過ぎまで抑止されていました。吹田貨物の発着番線が、満線だったのでしょう。


 EF510-11牽引の3096レ、コキ22両編成で、空コキ2両でした。約7分遅れて通過しました。


 1015M、特急はるか15号、関西空港行、クモハ281-2外9連、


 EF210-9牽引尾1055レ、コキ26両編成で、空コキ3両でした。約7分遅れて通過しました。

 この後3092レは、遅れると判断して、山崎のサントリーカーブへ移動。西谷踏切で踏切待ち中に、3092レは、約15分遅れて通過しました。残念!3092レは、茨木駅側線で長時間抑止だったようです。


 試6780M、クハ104-509外2連、桜井線・和歌山線用と思われます。この列車は、トイレ取り付けと簡易冷房付に改造されていますので、種車の103系より、更に長く残るような気がします。サントリーカーブ。


 4015M、特急サンダーバード15号、和倉温泉行、クロ683-2外9連、


 EF210-14牽引の1070レ、コキ24両編成で、空コキ1両でした。


 回3007M、特急こうのとり7号城崎温泉行、クロ288-2008外4連、


 回59M、特急くろしお9号、新宮行、クモロハ286-10外6連、先頭側は、上りはるかに被られ、撮れませんでした。当日は、1083レが、山崎駅待避線に抑止停車中のため、山崎駅退避が出来ず、向日町から新大阪まで、通過運転に切り替えたようです。


 55D、特急Sはくと5号、倉吉行、HOT7022外5連、


 4017M、特急サンダーバード17号、金沢行、683系更新車9連、


 試????M、クモハ223-6119外4連、どこか不具合だったのでしょうか?


 EF66-33牽引の8056レ、コキ24両編成で、空コキ2両でした。約35分遅れて通過しました。

 久しぶりのゼロロク通過でしたので、11:30過ぎまで、現地で粘りました。午後は仕事でしたので、これを撮って引き揚げました。

 25日(水)は、これという釜は、最後のゼロロクと最初の鯨くらいでした。早朝に西明石駅で発生した信号トラブルによって、新快速と快速は上下とも、約30分程度遅れて運転されていました。11時頃に、京都発新三田行普通の運転がされていたり、上り貨物列車も30分程度遅れていました。
 本記事とは、関係ありませんが、夕刻には、山陽線大久保駅付近で人身事故があり、快速・新快速が、運行を見合わせていました。JR西にとっては、厄日のようでした。


 最後まで、ご覧いただき、有り難うございました。
 お手数ですが、クリックをお願いいたします。 
 毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
 




関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント