夕刻の京阪本線と交野線機関車トーマスなどを撮る
皆さん、こんばんは、7日の北大阪は、曇天に小雨模様で、気温は、21℃程度まで上がりました。
今日は、4月1日(土)の夕刻に、京阪本線の淀川橋梁で撮った列車と、交野線の機関車トーマスラッピング車編成などをUPします。
2609外7連、普通中之島発出町柳行、かつての京阪の形を残している数少ない編成です。車掌側の窓が1枚ガラスに改造されています。
交野線、2017年度版機関車トーマスラッピング車編成など
10004外4連、普通枚方市発私市行、機関車トーマスラッピング編成、郡津・交野市間、
機関車トーマスラッピング車については、後日、1両づつの写真をUPします。また交野線の撮影は4月2日(日)です。京阪電車も恒例となっている機関車トーマス編成です。休日には、小さな孫さんたちを連れた、お爺ちゃんお婆ちゃん連れが、結構乗車しています。それなりの宣伝効果が有るのかも知れません。今年は、石坂線にもトーマス電車が入るのでしょうか?
最後まで、ご覧いただき、有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
- 関連記事
-
- 京阪本線の休日午前を撮る (2017/04/10)
- ロクゴ、EF200鯨、銀、赤、青ゴトーなどを芥川橋梁で撮る (2017/04/09)
- 夕刻の京阪本線と交野線機関車トーマスなどを撮る (2017/04/08)
- 鮫、桃、ゴトーの貨物列車と特急などを名神陸橋で撮る (2017/04/07)
- 近鉄奈良線を平城宮跡で撮る (2017/04/06)
スポンサーサイト
コメント