月曜朝の赤ゴトー、桃2本、特急、207系更新車などを芥川橋梁で撮る
皆さん、こんばんは、17日の北大阪は、晴れの良い天気から曇天に、11時頃から雨模様の天気で、午後からは一段と強い雨模様になりました。気温は20℃まで上がりました。徐々に気温は上がっていますが、朝夕は冷えることが有ります。風邪など召されないよう御注意なさってください。
今日は10日(月)の早朝に芥川橋梁で撮った列車の続きです。
1104C、普通新三田発高槻行、クハ207-6外4連、更新車編成+3連、
EF510-21牽引の4058レ、コキ20両編成で、空コキ5両でした。約20分遅れて通過しました。通常、休日発はウヤですが:、撮影日は、たまたまテンでした。
DD51牽引のサロンカー那智の回送が通過するかと、7:17まで他の2名の撮り鉄と待ちましたが、通過しませんでした。これ以上待つと仕事に遅刻しますので、諦めて引き揚げました。他の方のブログには、UPされているので、この時間帯以降に通過したと思われます。残念!後日談では、10:30頃の通過だったようです。
この日の朝の時間帯には、普通電車に207系更新車が、多く運用されていました。
UPの枚数が、通常より少ないですが、これで引き揚げました。電車は、207系の更新車が、多く通過しました。他には、223系の快速や新快速、221系の快速が有りますが、珍しくもないので、UPは、これだけです。225系の100番台車は、1本も通過しませんでした。
最後まで、ご覧いただき、有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
- 関連記事
-
- 朝練でPFロンチキ、ゴトー、福山レールEX.特急などを撮る (2017/04/20)
- 平日早朝の阪急京都線を撮る (2017/04/19)
- 月曜朝の赤ゴトー、桃2本、特急、207系更新車などを芥川橋梁で撮る (2017/04/18)
- DD51のロンチキ、ゴトー、桃、特急などを朝連で撮る (2017/04/17)
- リニア実験線と、どきどきリニア館見学 (2017/04/16)
スポンサーサイト
コメント