朝練でPFロンチキ、ゴトー、福山レールEX.特急などを撮る
皆さん、こんばんは、19日(水)の北大阪は、晴れ時々曇りの良い天気でしたが、気温は20℃までしか上がりませんでした。
今日は、13日(木)の早朝に通過したPFのロングレールチキ、ゴトー、福山レールEX.などをUPします。
撮影日は、朝から比較的良い天気で、上り列車は、晴れると架線ビームの陰が落ち、下り列車は、顔グロになり、撮りにくい状況でした。
701M、普通野洲発姫路行(京都・明石間快速)下り一番の快速電車です、クモハ224-3外8連+223系4連、芥川橋梁、
504C、普通大阪発京都行、大阪発の2番上り電車です。クモハ207-2003外4連+3連、芥川築堤、
EF210-138牽引の7053レ、コキ24両編成で、空コキなく全車積載有でした。芥川橋梁。
次に、EF210-106牽引の1069レが、コキ26両編成中、空コキなく、定時通過しています。
EF210-8牽引の7090レ、コキ26両編成で、空コキなく全車積載有でした。
1001M、特急はるか1号、京都発関西空港行、クモハ281-1外3連+6連、かなり朝日が強くなってきました。
EF210-170牽引の8053レ、コキ26両編成で、空コキ2両でした。3・4両目はコキ200です。
次に、EF210-155牽引のグリーンシャトルがコキ20両編成で、通過しました。
次に、EF210-18牽引の1057レが、コキ26両編成で、空コキなく通過しました。
EF210-172牽引の8052レ、コキ26両編成で、空コキなく全車積載有でした。
同上、後打ち、桜が満開で美しいので、逆光ですがUPします。芥川橋梁、
EF210-118牽引の1051レ、コキ26両編成で、空コキなく全車積載有でした。
撮影日の13日(木)は、朝から良い天気でしたが、気温は低く、朝方は7℃程度まで下がり、寒さを感じました。その代り、桜の花は、しっかり持っているようです。近辺の桜の名所は、15日16日の週末まで、どうにか持ったでしょう。
最後まで、ご覧いただき、有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
- 関連記事
-
- EF200、赤青ゴトー、桃などの貨物と特急などを名神陸橋とサントリーカーブで撮る (2017/04/22)
- 桜の通り抜けと大阪環状線、地下鉄谷町線などを撮る (2017/04/21)
- 朝練でPFロンチキ、ゴトー、福山レールEX.特急などを撮る (2017/04/20)
- 平日早朝の阪急京都線を撮る (2017/04/19)
- 月曜朝の赤ゴトー、桃2本、特急、207系更新車などを芥川橋梁で撮る (2017/04/18)
スポンサーサイト
コメント