ゴトー、鮫、特急などを名神陸橋で撮る

 皆さん、こんばんは、23日の北大阪は、晴れ時々曇りの良い天気で、気温は21℃程度まで上がりました。今年の大阪は、意外と気温の上がりが遅く、桜の開花も遅れましたが、未だに気温の低い日が続いています。体調管理には、十分ご注意なさってください。


 15日(日)の天気は、予報が外れ、曇天から11時頃には、大雨になりました。昼には小雨になりましたが、何時降り出すか分からない天気でした。当日の午前に、名神陸橋などで撮った鮫、ゴトー、特急などをUPします。

  53D、特急Sはくと3号、京都発智頭急行線経由倉吉行、HOT7012外連、名神陸橋、


 737T、普通米原発加古川行(高槻・明石間快速)クハ221-59外6連、未更新車編成、


 回1D、特急はまかぜ1号、大阪発播但線経由浜坂行、キハ189-1007外3連、


 EF210-135牽引の1059レ、コキ26両編成で、空コキなく全車積載有でした。
 

 EF66-112牽引の1083レ、コキ26両編成で、空コキ1両でした。


 EF510-10牽引の3096レ、コキ21両編成で、空コキ1両でした。


 8085M、臨時特急サンダーバード85号、クモハ683系更新車編成6連、金沢方クロは流線形でした。番号は読めませんでした。


 1015M、特急はるか15号、京都発関西空港行、クハ281-3外6連、


 4008M、特急サンダーバード8号、金沢発大阪行、クモハ683-5510外9連、未更新車編成、


 回3005M、特急こうのとり5号、新大阪発城崎温泉行、クロ288-2006外4連、


 EF210-155牽引の1055レ、コキ26両編成で、空コキ1両でした。


 EF510-2牽引の3092レ、コキ21両編成で、空コキなく全車積載有でした。


 60M、特急くろしお10号、新宮発京都行、クモハ287-21外3連+6連、週末で増結されています。突然の大雨の中、通過していきました。サントリーカーブ。


 EF210-131牽引の5050レ、コキ24両編成で、空コキ3両でした。雨は小雨になりました。


 EF66-115牽引の1072レ、コキ26両編成で空コキ1両でした。雨は上がりましたが、曇天です。百山踏切。


 撮影日に15日(日)は、天気予報が外れ、11頃に大雨になり、何本かの列車はとても撮れませんでした。その後は、小雨に代り、更に徐々に上がり、曇天になりました。名神陸橋も天候が不良の為、撮り鉄は、筆者のみでした。サントリーカーブや百山踏切は、雨を押して撮り鉄が、おいででした。皆さん強い雨の中、ご苦労様でした。





 最後まで、ご覧いただき、有り難うございました。
 お手数ですが、クリックをお願いいたします。 
 毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


 




関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント