DD51ロンチキ、営団13000系甲種などを撮る

 皆さん、こんばんは、25日の北大阪は、晴れiのち曇りの天気で、気温は22℃程度までしか上がりませんでした。晴れの割りに、空気が冷たい感じのする一日でした。


  来る4月29日(土)に高槻市の芥川桜堤で、こいのぼりフェスタ1000の催しが行われます。場所は、国道171号線高槻橋の上流約400m付近の芥川河川敷です。子供向けの遊びや出店も有りますので、お子様連れで、散策されればと思います。

 JR高槻駅コンコースに有る、こいのぼりフェスタ1000のPR看板、


 芥川にそよぐ、こいのぼりです。4月25日撮影、

 
 今日は少し賞味期限切れ感が有りますが、15日(土)の午後に撮った、DD51ロングレールチキ、営団13000系甲種などをUPします。撮影日は、午前にも11時頃に強い雨が降り、昼には曇天になりましたが、不安定な天気でした。

 DD51-1191牽引の工9367レ、ロングレール積載チキ12連、芥川橋梁。加速の良い321系普通電車(クモハ320-29外7連新三田行)が、追いついてきて並びました。


 同上、加速の良い321系普通電車が僅かに抜きました。ロンチキは80Km/h程度に速度制限されているのか、
電車が早いですね!


 同上、後打ちです。本来、加島のような俯瞰の出来るカーブが有れば、綺麗にレールが曲線を描くのを、撮れるのですが!


 EF200-17単機の1881レ、上りの1182レには、荷が有ったようです。EF200は、5071レにも運用されていましたがが、昼食のため、撮りに出掛けられませんでした。


 EF510-9牽引の3095レ、コキ21両編成で、空コキ1両でした。


 回3015M、特急こうのとり15号、新大阪発城崎温泉行、クロ288-2010外4連、


 4022M、特急サンダーバード22号、金沢発大阪行、クハ683-702外3連更新車編成+一般車6連、


 168B、普通須磨発京都行、クモハ207-1005外4連更新車編成+一般車3連、


 59D、特急Sはくと9号、京都発智頭急行線経由倉吉行、HOT7011外5連、



 EF510-513牽引の3099レ、コキ23両編成で、空コキなく全車積載有でした。編成両数が多いように思います。



 EF64-1031牽引の8865レ、ムドEF66-104、


 同上、後打ち、何故か、リンゴのほっぺのように見えてUPしました。

 EF65-2066牽引の9866レ、営団(メトロ)13000系7連、甲種輸送です。時間を間違えて、少し離れた時に通過しましたので、サイド撮りも遅れてしまいました。大失敗です。

 電車の顔が見えました。釜は桜に半分隠れています。18m車8連を20m車7連に置き換え、ホームドア設置に備えるようです。

 
 撮影日の15日(土)の午後は、天候は今一つでしたが、列車のネタは沢山有りましたが、最後に、大きくミスってしまいました。我ながら情けない思いです。やはり斜め正面撮りが撮れて、サイド撮りが出来ていれば文句なしですが!なかなか上手くいきませんね。精進できるよう行動を改め、再度、挑戦してみます。




 最後まで、ご覧いただき、有り難うございました。
 お手数ですが、クリックをお願いいたします。 
 毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。


 

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント