ゴトー、福山レールEX.特急などを朝連で撮る
皆さん、こんばんは、26日の北大阪は、通勤通学時間帯から小雨模様の天気で、気温は17℃程度までしか上がりませんでした。
GWを前に比較的寒い日が続いています。風邪など召されぬよう、ご注意なさってください。
今日は20日(木)の早朝に芥川橋梁で、赤青ゴトー、福山レールEX.特急などを撮りましたので、UPします。
EF510-515牽引の3094レ、コキ20両編成で、空コキ5両でした、約1時間9分遅れて通過しました。
EF210-1牽引の65レ、コキ24両編成で、空コキ1両でした。桃のトップナンバー釜でした。
EF210-3牽引の5057レ、コキ18両編成で、空コキなく全車積載ありでした。
EF510-17牽引の4058レ、コキ20両編成で、空コキなく全車積載ありでした。
同時に、大阪発の上り新快速3400M米原行が、クモハ223-3008外4連+8連で通過しましたが、陽が射すとブームの影が落ち、撮影位置が、難しいので、UPを控えています。
朝から、比較的良い天気でしたが、5:20頃の53レは写りが良くないのと、55レと編成が変わらないので、UPしていません。工臨や団臨は通過せず、特別な釜も通過しませんでした。北陸系の3094レが、約1時間余遅れていたので、青ゴトーが撮れた程度でした。新快速系統も225系100番台車も通過せず、面白みに欠ける朝連でした。このほかEF210牽引の下り貨物列車が、数多く通過していますが、桃釜ばかりなので、UPを控えています。
最後まで、ご覧いただき、有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント