御殿場線、あさぎり、ローカル、箱根登山ケーブル、美術館などを撮る
皆さん、こんばんは、27日の北大阪は、明け方は小雨が残り、曇天から薄日の天気で、気温は20℃程度でした。GWを前に、すかっとしない天気ですが、本年のGWの天気は、どうなのでしょう?
今日は、21日(金)に、箱根方面へ出かけましたので、JR御殿場線の特急あさぎり、ローカル、箱根登山ケーブル、箱根美術館などをUPします。
約2週間前に富士山と富士急などを撮りに出掛けた時も、曇天に雨模様で、富士山は全く見えませんでした。今回も、曇天に小雨模様で、さっぱりでした。
4M、特急あさぎり、御殿場発小田急線新宿行、60000系6連、到着がぎりぎりで、撮影位置を選択する時間が無く通過しましたので、とりあえず撮っただけになりました。御殿場・足柄間、
同上、後打ち、車両の前後で、顔が異なります。流線形ですが、MSE車は、地下鉄線乗り入れで、前部に非常扉が設置されています。
箱根美術館の建物と手入のされた庭園です。箱根美術館は、岡田茂吉が昭和27年(1952年)に開館したもので、本人も陶芸家として有名ですが、主に陶器類が展示されています。戦前に世界救世教を起し、MOA美術館を熱海市の高台で、岡田茂吉の後継者が昭和57年(1982年)に開館しています。規模は、MOA美術館が、格段に大きく、国宝3点重要文化財60数点と展示品も多くなっています。
箱根美術館を経由する御殿場のプレミアムアウトレット行の箱根登山バス。
箱根登山ケーブルカー、2両編成で、満席+出入口付近に、数名づつ位の立客でした。
撮影日は曇天で、道中の関ケ原や静岡付近では、小雨模様でしたが、御殿場付近では、薄日になってくれたので撮り鉄には、助かりました。しかし、富士山は、全く見えずに終りました。今回は、どちらかと言えば、美術館巡りですので、列車の写真は、少なくなっています。
最後まで、ご覧いただき、有り難うございました。
お手数ですが、クリックをお願いいたします。
毎日の励みになります、宜しくお願いいたします。
- 関連記事
-
- 箱根登山鉄道のUPと高槻JAZZ STREETの案内 (2017/04/30)
- DD51工臨、ゴトー、福山レールEX.特急などを朝練で撮る (2017/04/29)
- 御殿場線、あさぎり、ローカル、箱根登山ケーブル、美術館などを撮る (2017/04/28)
- ゴトー、福山レールEX.特急などを朝連で撮る (2017/04/27)
- DD51ロンチキ、営団13000系甲種などを撮る (2017/04/26)
スポンサーサイト
コメント